

いつもお世話になります。皆様のご意見を下さい。
来年度から、小学校の給食費等を銀行引き落としになるそうなんです。そこで、長男、次男とも子供名義の国債が100万づつあり、満期を迎えるので子供の通帳に入れ、そこから引き落としを、と思っています。
その通帳は子供のお小遣いを貯める通帳とは別で、100万を入れたら、たぶん卒業まで小学校からの引き落とししか使いません。6年ぶんだと足りないかも。
後からこんなに掛かったんだ・・・とわかりやすいかな、とか考えていますが、よく考えたら普通は父親か母親名義の通帳ですよね。
子供名義の通帳だと、ヘンな親だと思われるかな?とも思いますけど。
どう思いますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
べつに変ではないでしょう。
もともと保護者のお金で買った国債なんだし
>その通帳は子供のお小遣いを貯める通帳とは別で
なら、お子さんの個人的なお金ではないわけだし。
ただ、学校の側がどう判断するかでしょう。
*子どもの名前の名義・・・たぶん大丈夫だと思いますが
*引き落としが個人なのか家庭なのか・・・
個人ならいいのですが、一家庭として引き落とすのなら
口座は各戸一つにするように、学校の事務から
言われるかもしれません。
まず、学校の事務に問い合わせするのがいいでしょう。
>*引き落としが個人なのか家庭なのか・・・
個人ならいいのですが、一家庭として引き落とすのなら
口座は各戸一つにするように、学校の事務から
言われるかもしれません。
つまり、兄弟で一緒か別か?ということですよね。
その指定は無かったので、たぶん大丈夫です。
二人にそれぞれ、振替の用紙を手渡せられました。
もしかして・・・複雑なご家庭もあるからなのでしょうか・・。
まあ我が家も主人と私とで子供の扶養をそれぞれ指定しています。
お忙しい所、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
まったく変ではありません。
今大学生の娘が小学生の時は、毎月子供が学校で貯金をする、という変な行事?があり(その後中止になりましたが)途中から引き落としになったとき、そこには娘の名義の通帳しかなかったので、親名義の通帳を作らなければいけないか聞いたところ、誰のでもいいといわれました。
要は引き落としの口座があればいいことだと思います。ただ長男の次男が別々の口座でもいいかどうかは確認して下さい。
変ではないですか?安心しました~。
長男、次男とも別口座にする予定です。兄弟一緒に、という指定は無いようなので・・・。将来、この通帳を見て子供にお金と親のありがたさを実感してもらいたい!と姑息に考えております。
アドバイス、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私の学校(町)は、口座振替制度が始まった頃は、子どもが七五三のお祝いのとき町(婦人会)から500円の入った貯金通帳をいただき、それを幼稚園・学校の口座振込に使っていました。
したがって、当初は子ども達全員同じ金融機関でしたよ。
さすが、今では規制緩和もあり個人的にもいろいろな考えがあるのでこのような制度はなくなりましたし、幼稚園・学校も金融機関は自由になっていますが。
名義人はともかく、結局は親のお金ですから、親にしても子どもにしてもそれぞれのご家庭のお考えでよいのではないでしょうか?
七五三に貯金通帳を貰うなんて、面白いですねー。私のトコロは、個人情報の保護で、七五三の名簿も子供会の名簿も回ってこなくなりました。
金融機関が自由だといいですね。うちの学校もそうしてくれれば、私の通帳でも良かったんですけど、新しい銀行さんと取引するのは面倒です。
参考になりました。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
全然ヘンだと思われないと思います。
私のあたりでは、そのような事もよくあります。
今時ですからそんなささやかなことでは驚きません。
諸経費の督促状を3回、4回と出されても払わない保護者が
沢山いる時代ですから、払ってくれさえすれば事務職員の方は
それでOKだと思いますよ。
おっしゃる通り。払わない親御さんがいらっしゃる、との事で銀行引落となりました。私としては現金を持っていくのが怖かったので丁度良いかな?とは思っています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>普通は父親か母親名義の通帳ですよね。
というよりも、学校から口座名義人の指定はないのですか?
(ウチの子の学校は保護者名義と決められていますが)
指定がなければお子様名義でも良いのでは?
>子供名義の通帳だと、ヘンな親だと思われるかな?
私はヘンだと思いませんが、「学校からどう思われるか」ということなら
学校側に確認したほうが良いと思います。
個人的な意見なら「ヘンと思わない」に一票です。
「ヘンと思わない」に一票下さってありがとうございます。
というのもおかしいかな?
学校からの指定はなかったですね。保護者とかも書いてなっかたです。
一度問い合わせしてみたいけど、子供名義って、子供に支払わせるの?っていうイメージでもなくはない・・・とか思ってしまって。
学校指定の銀行が、私とはまったく取引のない銀行なので、新たに口座をつくるのが面倒っていうのもあります。
自営業なので、通帳を作るのもいろいろ面倒なんです。
子供の通帳だったら「貯金してください、運用しませんか?」みたいな勧誘はないかな?とも思っています。ずるいかな?
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 実は結婚後に、貯めていたへそくりがあります。 大変です…旦那に自分の給料で椅子を買う話をしたら、私の 3 2022/09/23 16:58
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行 考えられること 元夫から養育費として3万円を振り込みしていただきました しかしながら引 9 2022/06/19 14:56
- その他(お金・保険・資産運用) 昔は、親が子供の名義で通帳つくり預金できたようです。 父が私の名義で1千万円郵便貯金してあったのを母 3 2022/07/19 17:51
- 夫婦 義母に通帳と暗証番号を二つ返事で渡した夫 12 2022/04/04 17:40
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 相続・贈与 父が亡くなりました。 母、姉、姉の子供17才、15才高校生(男の子)の4人で今まで通り暮らして母の老 4 2023/05/02 20:39
- 離婚 養育費とは別で子どもの貯金を考えています。 10 2022/11/07 08:45
- 養育費・教育費・教育ローン 私のお母さんは私と姉の2人の子供がいます。姉は中学から大学まで私立へ行ってました。高校の時は大学受験 2 2023/04/07 12:05
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小3の子どもの個人懇談に行って...
-
太りったこ用の小学制半ズボン...
-
保護者から手紙を返されました
-
GWに行った旅行のお菓子のお土...
-
かけ算の順番などの不毛な議論
-
子供の登校班について 子供会な...
-
ごんぎつねで指導したいこと。
-
小学生の娘は、近所に住む同い...
-
小学1年生の壁 皆様どう対象し...
-
子供のイベントがある日が幼稚...
-
なぜ小中学生の女の子ってキラ...
-
かわいい 子供時代 小学生時代
-
不登校小5息子のいる母です。半...
-
算数 のみ別教室でと伝えられた
-
小学4年生 娘 片付けをしない
-
小5算数
-
4月から小学1年生と6年生になる...
-
1+1+1+1+1+1=田
-
小学四年生の算数
-
街を歩いていて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保護者から手紙を返されました
-
新学期クラス替えひとりぼっち...
-
双子のきょうだいの場合、学校...
-
小学生の算数の問題です。 図の...
-
算数 のみ別教室でと伝えられた
-
小学4年生 娘 片付けをしない
-
小学校の教育実習について 来年...
-
子供の宿題について 4月から小2...
-
【小学校】小学生の入学式の日...
-
制服のある公立小学校ってどの...
-
今の女子小学生や中学生は結構...
-
小学四年生の算数
-
街を歩いていて
-
ごんぎつねで指導したいこと。
-
かけ算の順番などの不毛な議論
-
1+1+1+1+1+1=田
-
子供の登校班について 子供会な...
-
円周率
-
教師が、教育委員会に訴えられ...
-
4月から小学1年生と6年生になる...
おすすめ情報