ショボ短歌会

高校で政経を学習しているものです。
 『最初に銀行に預けられた預金が100万円、預金準備率が10%の場合、信用創造によって新たに創出される預金通貨はいくらか。』
この問題で質問なのですが、答えが900万円になります。
どういう計算で答えに至るのかわかりません。あと、『新たに創出される』って意味もいまいちわかりません。

A 回答 (1件)

高校生にこの問題を解かせるとはねー。

これは大学のマクロ経済学で習うものです。NO1さんのサイトを見ると良く書いてあります。簡単に言いますとこんな感じです。私が宝くじで100万円当たったので、三菱銀行に貯金した。預金を受け取った三菱銀行は、当然利益を上げるべく、この100万円を貸し出しに回す。しかし、預金準備率が10%ですから、100万円の10%の10万円は貸し出してはいけないということになり、90万円貸し出しにまわす事になる。仮に私の友人が三菱の同一支店で90万円借り、そのお金で中古車を買ったとしましょう。(この時点で、私は100万円を持ち、友人は90万円持っていますので、経済全体から見ると、私のお金が銀行を通じて貸し出しに回った為、貸付金という形ですが、お金が増えたことになります。銀行が金を貸すことを、経済学では、信用創造と言います。)中古車屋さんの取引銀行は、三井住友でした。そこで、友人は、三菱銀行で借りたお金を三井住友銀行へ支払いのために送金しました。そうすると、三井住友銀行に90万円の入金がありましたので、三井住友は、三菱銀行のように、この90万円を貸したいのですが、90万円の10%は、貸してはいけない(預金準備率)ため、81万円を貸し出しに回してきます。この連鎖が、どんどん続くと、時間の経過とともに銀行がが貸し出しに資金をどんどん出してきますので、経済全体にお金が回りだすことになります。お金が増えた(信用が創造された&貸し出しが増えた)などと言えるかもしれません。また、言い換えると、最初の私が預けた100万円が、経済全体にどれぐらいのインパクトを与えるのか?というのが、本問の意図だと言えると思います。実は解法のテクニックがありまして、まず、預金準備率の逆数倍を最初の百万円にかける。そうすることにより、増えたお金の額が出てきます。預金準備率の逆数倍10分の一の逆数は、10。これに100万円をかけると、1000万円。この1000万円が銀行がどんどん貸し出しを増やした結果、増えたお金の総額になりますが、もともと私が預金したのが、100万円です。1000万円から100万円を引くと、900万円になります。この900万円が経済全体に与えた純粋に増えたお金ということになります。最初の100万円は、「もと金」と言いましょうか、最初の種のようなお金で、この分は新たに創造されたお金ではなく、くどいですけど、種のようなものです。この分を引けば答えが出ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!