dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

改造と言ってもCPUの交換やメモリ増設、HDDの取り替えなどのことですが作業するには裏面のネジををとってマザーボードむき出しにしてからから作業したらよいのでしょうか??
デスクトップと違うのであいまいにしかわからなく、壊したくないので経験者の方ご教授下さい。

A 回答 (4件)

WEBを機種名で探すと分解の方法が出ているページがあります。


探してみることをお勧めします。
なお,メモリーの増設は比較的簡単,HDDもまあ簡単,CPUとなると
ちょっとそこまでアクセスするのが結構大変というのが私の経験です。
なお,他の方が書いているように,CPUは発熱の問題があるためあまり大幅に発熱の多い高クロック品への交換は不可能です。
同品種で高クロックの製品がでているのであればせいぜいそこまでと
思ったほうが良いです(保証するものではありませんよ)。
またCPUはちょっとくらいクロックの高いものに変えてもほとんど速度差は実感しないのでやめておいたほうが良いと思います。

XPでしたら,メモリの増設(512Mくらいまで,それ以上はあまり意味なし)
HDDの大容量化は用途によっては意味がありますから良いと思います。
あとは光学ドライブですが,これも機能向上がはかれるのであれば比較的簡単なほうだと思います。ただし,マスタースレーブなどの設定があるので,WEBでよく検索して,使えるものか事前に調査することが大切です。
    • good
    • 0

機種によります。



メモリ増設やHDDの換装はだいたいねじ回し1本で可能です。
本体裏面に、ねじ付きのふたがあるはずです。

ただ、電気信号を通す金属部分には手で触れないようにする配慮は必要です。最悪、手で触れたときに静電気でパーツや本体を破損します。

CPU交換はまず無理でしょう。
仮に取り外せたとしても、発熱量の違い、電気消費量の違いの問題が出てきます。
こちらは最悪発火する恐れが考えられますので、十二分に注意が必要です。やめておいた方がまず無難です。
    • good
    • 0

デスクトップとほとんど変わらないですよ



 分解しなけりゃHDDやメモリーやCPUにたどりつけないノートも有るってことです。分解しなくてもたどり付けるタイプもあります。
    • good
    • 0

機種にもよりますが、メモリ増設はだいたい裏のフタを開けて出来るようになってると思います。

HDDは本体裏のビスを全部取り、キーボードやアッパーパネルを外してけっこうバラバラにしないと出てきません。一部の機種では横からカートリッジみたいにスポッと抜けるものもあります。

CPUの交換はノートの場合なかなか難しいんじゃないですかね。やろうと思えばもちろんマザボまでアクセスしなければなりませんが、CPUが簡単に取れない構造になってるのが多いと聞きました。
まあその気になれば出来なくはないのでしょうが、その労力とリスクを考えるとBTOの安いのを買うほうが割安だったりするのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!