dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年3月あたりに旅行へ行こうかと考えています。「青春18きっぷ」利用で宿は安く抑えたいので、駅寝という手段を考えています。
そこで疑問に思ったのが「駅寝は犯罪ではないのか」という点です。
なるべく地方の寂れた駅を探すつもりですが、周辺住民や利用客に怪しまれ、通報されるのではないかと心配です。通報されれば「始発列車を待っている」と言い訳しますが、駅寝自体が「住居侵入罪(?)」にあたってしまうのではないかと感じます(まぁそうでなくとも周辺住民に不快を与えることは避けられないでしょうが)。
非常に個人的な疑問ですが、お答えいただければ幸いです。

A 回答 (5件)

駅寝は即犯罪とは一概にはいえません。



駅等の鉄道施設へは立ち入りを制限されている時間やエリアに無断侵入した場合は鉄道営業法で処罰の対象となります。
つまり、有人駅などで最終列車の発車後に締め切られている待合室に侵入すれば明らかに対象になりますが、夜間も開放されている終日又は夜間無人駅では鉄道係員(鉄道会社から委託を受けている警備員や保守作業者も含まれます)が退去するよう警告しても応じない場合には対象になる可能性があるという具合です。

「待合室は列車を待つ旅客に供する目的で設置」されたスペースですから開放されているのなら居ること以外は鉄道会社や周辺住民に迷惑をかけない程度にすれば咎められることは無いようですし退去させられた側への人道的配慮もありますので騒いだり設備への破壊行為や周辺住民への迷惑行為が無い限りは「次回からはしないでね」程度のお願いが限界のようです。

その代わりに無人駅の待合室で駅寝を計画しても工事の関係等で待合室が締め切られて野宿になっても不良少年?のたまり場になっていても寒くても自己の判断と責任においてどうぞというのがほとんどの鉄道会社の駅寝に対する対応のようです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やはり最低限のマナーを守ればなんとかなりますかね。宿がわりにするだけなので、就寝以外のことはしないつもりです(駅ノートは書くかもしれませんが)。
そういえば北越急行の美佐島駅もボヤ騒ぎで一時期閉鎖していたときがありましたね。北越急行から言わせれば「最低限のマナーだけは守ってくれ」といった感じでしょうか。
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 19:55

これは一概には言えませんね。



犯罪であるかどうかは、おそらく犯罪と断定するのは難しい事ですが、質問者が想定されているのは乗換駅ではない、中間部の駅でしょうから、列車を待つために駅にいるというのは、論理上は無理があります。最終列車の終点や支線の分岐駅で、接続の都合上駅での待機を余儀なくされているわけではないですから、やむを得ず列車を待つわけでなく任意に駅に滞在しているとみなされても反論は難しいと思います。終列車から翌日の始発まで駅で待つ権利が成り立つなら、有人駅で駅から追い出すのは「権利の侵害」になるわけですが、これが確立していないという事は、駅で待つ権利はないと言うともいえるわけです。

大目に見てもらえるか、それとも追い出されるかは、運次第といえそうです。海岸・・特に日本海側では、海外からの密航者取締りの一環で夜中の警備が強化されていますから、追い出されはしないまでも職務質問を受ける可能性は高いですし、運が悪いと追い出させられたり、事情聴取で警察まで任意同行という可能性も考えられます。

私は駅寝はしませんが、車で車内泊をするときは海岸近くでは気を使います。警察署まで任意同行の経験はありませんが、職質はなんどか経験しており、無線による身分照会が終るまでの実質的な拘束(車のまえにパトカーを止め移動不可能にする)も経験があります。

少なくとも家族などには、行動の了解を得て、夜中に警察からの照会があっても「怪しい人物ではない」と即答してもらえるような根回しはしておいたほうが良いと思いますよ。

あとは、これまでに地元警察の公安に目を付けられるような行動をとっていなければ大丈夫だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり職質にかけられる可能性はありますか・・・
皆様の回答を機に、もう一度「宿泊」について再検討したいと思います。
No.1~4の皆様、そしてtravelKENKEN様、ご回答心より感謝いたします。

お礼日時:2007/01/03 19:16

最終列車が出るまで寝ない


駅舎内で火は使わない
始発列車が入るまでに去る
ゴミはきちんとかたづける
を守ればまず大丈夫でしょう。

>周辺住民や利用客に怪しまれ
駅前に多くの人家があったり、国道沿い等の駅も避けるべきでしょう。
参考URL
「駅・寝・人」
http://homepage2.nifty.com/stbist-t/stbist/

参考URL:http://homepage2.nifty.com/stbist-t/stbist/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

URLチェック済です。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 19:56

駅員(できれば駅長)の許可を取り、後始末や火を使わないというのならば合法です。


許可を取らずに寝ている場合は住居不法侵入が成立する可能性があります。
しかし、治安上の理由から大抵の駅では構内で寝泊りという行為に関しては許可が出ない場合が多いです。
下関駅の放火事件以降かなり厳しくなってますよ?

最初から、しっかりとした宿泊施設を利用することを想定していたほうがいいですよ。
(逆に駅で休むことができたらラッキーという考えでなければだめでしょう)
また素泊まりだけなら、ユースホステルなどの格安の宿を使ったり
ビジネスホテルを事前予約するなど、上手に使っていけば割安な料金で宿泊できますよ?

参考URL:http://www.jyh.or.jp/index2fr.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

目星は無人駅なので、駅長はいないと思います。
ビジネスホテルやカプセルホテルは利用する可能性大ですが、ユースホステルって結構駅から遠いんですよね(苦笑)。
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 18:21

えー、そうですね、犯罪ではないにせよ通報されるおそれはあります。


ただ長期休暇の際に18きっぷで若者が寝袋かついで旅行するのは割とよくある風景です。
かくいう僕も日本中をそれで回りました。問題が起こったのは2回。
1回目は警察に職質をかけられ、2回目は酔っぱらった若者にロケット花火を打たれました(見当違いのところへ当たりましたが)。

あ、ちなみに正確には「駅寝」はほぼ無理です。駅は終電後閉鎖されますので、駅「前」ぐらいが限界です。つまり駅の軒下は使えるが、建物の中は難しいという事。もちろん駅舎によっては構造的に入り口を閉鎖出来ない駅もありますけどね。
また、雪の残る季節にやった時には、「凍死するから中に入れ」と入れてもらった事もあります(苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通報される恐れはあるんですね。
建物の中は難しいですか…わかりました。参考にします。
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!