
当方スカイラインR34後期型マニュアル車に乗っております。
本日道より左折し歩道を乗り越え少し上り坂になっているコンビニ
に入ろうとした途端、急に動力が伝わらなくなりました。
半クラッチでいくら繋ごうとしても前に動かないのです。
メーター上でSLIPが点灯してしまいます。(TCS作動?)
左折しながら左側前輪のみ上っているネジレの状態だとこのようなことが起こるのか、それとも故障なのかわかりません。路面も一切濡れていませんでした。
その後普通の道では特に問題なく走行できましたが、もう一周して同じように試しましたがダメでした。
今まで普通に上れていたコンビニなので(時々マフラーを擦るくらいの傾斜)今回の件で不安で仕方ありません。
このままだとお店に入れない車なのかと不安です。
近日中にディーラーに見てもらおうと思うのですがどこに問題があるのかわかる方是非とも回答よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
車高を下げてからコンビニに入れなくなったのか,そうでないのか知りたくて補足要求をしましたが,「他の方へのお礼」で状況がわかりました。
これは私も同じ車に乗っていますので同じ経験をしました。
車高調のスプリングレートが高い場合このような現象になります。
私はフロント9キロ,リア8キロで歩道を乗り越えられなくなる状況が多発しました。解決としてはある程度速度を維持しつつ歩道に侵入するか,LSDを機械式に交換したり,スプリングレートを下げる(リア5キロ程度)等するとほぼ問題なくなるでしょう。あと,低速で進入角度を斜めにやりすぎるといつまで経っても右後輪が接地しないことになりますので,バンパー等の最低地上高の許す限り,できるだけ歩道に対して直角なる方向で進入するようにしてください。(まあ,実際は無理でしょうが・・・)
リアのレートが高い場合,左側のショックが縮みませんので自然に右側タイヤは坂で宙に浮くことになります。純正ヘリカルLSDはほとんど効果ないのでどうしても空転しますね。
gyawan様
返信ありがとうございます。
車高調調べたところフロント9キロ、リア7キロでした。
そんなに高級でない車高調なので次換えるときは気をつけようと思います。
本日アドバイス通り同じ店で試したところ登ることができました。
(他の方の返信参照してみてください)
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
やはり途中で止まると浮いたままになってしまいますね。
そういうときはまたバックして勢いをつけ直すしかないですね。
TCSはONでもOFFでも大丈夫ですよ。
どこかに負担がかかるということはありません。
しかし片輪浮いた状態でアクセルを踏んで浮いているタイヤを空転させるのは大なり小なりデフに悪いので注意が必要です。
傾斜の直前は段差になるので、車高調のためにも充分減速してゆっくり進入したいものですが、段差が急だとそうもいきませんね。
お車大事にしてください。
独り言ですがR34うらやましいです。
hakosuka様
返信ありがとうございます。
本日、ディーラーのコンピューター診断?ちとあやしい。。
受けた後異常無しとのことで、再びそのお店にチャレンジしました。
できるだけ速度を殺さずに&あまり斜めに入りすぎないよう注意した
ところ登ることができました。
(かなり揺れたのでもともと路面がうねっていたのでしょう)
最悪TCSキャンセルして気をつけてクラッチ繋いでください
とディーラー整備の人より言われました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も傾斜のついた場所でたまにやります。
シャコタンだととくに斜めに入ろうとするからそうなりますね。
きっと左後ろのタイヤが浮いているのだと思いますよ。
その状態で進もうとすると浮いているタイヤだけが回転して進みません。
デフのはたらきでそうなるのでまったくもってして異常ではありません。
テクニックとしては普通より少し勢いをつけて傾斜に挑み、フロントタイヤが傾斜に乗ったところでクラッチを切ります。
ここで左後ろが浮くのですが、惰性でフロントタイヤが傾斜をある程度のぼると、左後輪が再び接地します。そしたら普通どおり発進すれば大丈夫です。
機械式LSDがついている場合は方輪が浮いた状態でもサイドをひいて抵抗をかけると接地しているタイヤにも力が加わります。
hakosuka様
返信ありがとうございます。
当方車高調にて車高落としていますので十分に考えられる
かもしれません。
異常ではなさそうでよかったです。初めてだったので本当に焦りました。
大通りだった為進まなかった際、車を降りて確認できなかったのですが
後ろの車がバックしてくれたのでもしかしたら左後輪が浮いていたのかもしれません。
ちょうど歩行者がいていったん傾斜に入ったか入らないかぐらいで止まってしまいましたしそれも1つの原因かもしれません。
また当方の車にはトラクションコントロールをキャンセルできるスイッチがあるのですがそういった場合になったときTCSを切って登ればよろしいのでしょうか?その際の注意点などあったら追記をよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
サイドブレーキをひいたまま、クラッチつないでもエンストしないのなら、100%クラッチです。
34のGT-Rはよくクラッチやらかしますが
パワーあげてたり、ゼロヨンなどしてる、してた車ではないですか?
hanafuro様
返信ありがとうございます。
さっそく回答頂いた通り、本日サイドブレーキ引いたまま1速でクラッチを繋いだらエンストしました。異常なしですか??
また当方34GT-Rではなく25ターボです(汗)
パワーは排気、吸気ぐらいのチューンでゼロヨン等も行っていません。
デフの動きが異常なのか、電気系統のトラブルなのかわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(バイク) 片側に斜線道路にて。 右車線を後方からジムニーが走って自車を抜き、そのすぐ前にいた車両が通せんぼをし 2 2023/08/07 07:55
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
- 電車・路線・地下鉄 「北斗」号、あの頃の栄光を取り戻せないのか? 2 2023/07/28 08:39
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- その他(車) 左折時の車幅感覚をつかむには 9 2023/04/18 13:21
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- 事故 道路交通法違反なのでしょうか? 7 2023/06/23 04:19
- 人類学・考古学 大発見?童謡『こいのぼり』と『背くらべ』は伴にエジプトのピラミッド建造の様子を謳っているいたんだね。 4 2022/05/21 11:41
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- その他(自転車) スクランブル交差点で自転車が守るのは車道の信号って本当? 7 2022/11/07 16:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強化クラッチの発進のコツを教...
-
軽トラの半クラ状態が短い
-
クラッチペダルからの振動及び異音
-
ミッションが入りにくい。平成...
-
130万あります 2年で1000万貯め...
-
「じぃじ」と「じじぃ」何が違う?
-
残り4mmのタイヤの溝はいつ...
-
ステアリングの握りを太くしたい
-
中古タイヤの購入について
-
中古のホンダ認定車のヴェゼル...
-
フェアレディZなんですが z33と...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
右ハンドルのMT車
-
車の純正ナビの地図情報更新の...
-
ベンツのパワーウィンドウの故障
-
GOLF4のステアリングエアバッグ...
-
中古車を購入したのですが、 こ...
-
タイヤのトレッド部の細かいヒビ
-
ミニにモトリタ
-
昔の日本車は壊れやすかったん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
強化クラッチの発進のコツを教...
-
ミッションが入りにくい。平成...
-
軽トラの半クラ状態が短い
-
MTの左足の置き場所について
-
スバルECVT寿命の兆候はあ...
-
半クラによる故障 修理代金80...
-
クラッチのレリーズフォークと...
-
CVTでストールテストやっても大...
-
シフトチェンジの時に音
-
初期のECVTの電磁クラッチ
-
減速時のアクセルとクラッチ
-
ローからセカンドにつなぐタイ...
-
ミッションから異音
-
マニュアルミッションのアクセ...
-
MTの基本操作
-
MT車のクラッチの戻し方について
-
クラッチペダルからの振動及び異音
-
MT車についての質問です。
-
シビック(EK9)クラッチフルー...
-
ニッサン コンドルに乗っていま...
おすすめ情報