
将来弁護士になって渉外事務所で働きたいと思っています。
帰国子女なので英語力はアピールできるのですが、
もう1つ語学が話せると強いだろうなと思い、
最近中国が発展してきているので大学の授業では中国語を第二外国語として選択していました。
そこで、今のうちに中国語の資格を取っておきたいと思ったのですが、
中検・実用中検・TECC・HSKなど色々あって困っています。
日本の企業(私の場合事務所ですが)ではどの資格を持っていればそれなりに評価されるものなのでしょうか?
ちなみに、一応大学の授業で2年間それなりに勉強したつもりですが、
今4年生でこの2年間は全く中国語に触れていないためほとんど覚えていません…
でもなんとか3ヶ月程度の勉強で受けたいなと思っています。
なのでだいたい何級レベルを受けるべきかも教えていただけるとありがたいです。
おねがいいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
新卒で弁護士事務所ということであれば、HSKで高等(9~11級)、中検であれば準1級以上は、実務上要求されるレベルかもしれません。
まあ、新卒で中国語ができますと資格として言えるのは、HSKで8級、中検で2級くらいあればいいのかもしれません。
TECCは、現在休止中ですし、他の試験も、まだあまり定着していないような気がします。
ですので、当面はHSKの初中等を受験、中検は2級を受験されるのがよいと思います。
HSKは、初中等の試験の成績によって、(3級から)8級までの級付けがされます。
http://www.jyda-ie.or.jp/hsk/top.htm
中検は、それぞれの級別の試験を受けますので、サイトの過去問題を見て、2級にするか、とりあえず3級にするか考えてみてください。
http://www.chuken.gr.jp/
中国語学科の卒業生レベルだと、中検2級は楽勝だろうと思います。
第2外国語で熱心に2年学習していれば、3級は楽勝です。
ご回答ありがとうございます!
アドレスまでのせていただいて助かりました><
あまり熱心に勉強していたとはいえないのですが、
頑張ってとりあえず3級を受けてみようかなと思ってます…
詳しいご回答ありがとうございました◎
No.1
- 回答日時:
個人的にはHSKをお勧めします。
TECCでもいいんですが、まだ再開されないようですので。
就職先を日本の企業に限定してしまうのであれば、中国語検定が一番認知度が高いですが、実用性に欠けます。
HSKであれば、中国や、中国語を使うほかの国でも認知はされてますし、何級を受ける、という面倒も必要ないからです。
(TOEICと同じようにとった点数で級が決まる)
問題は、東京でも年に1回しか開催されないことと、
中国の法律はわりとめんどくさいことでしょうかw
ご回答ありがとうございます!
TECCって休止中だったんですね…知りませんでした(*_*)
やはりHSKのほうが実務的なんですね◎
ご丁寧にどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国語検定準2級は廃止された??
-
中検の資格は役に立ちますか?
-
中国語4級の試験が日曜日にあり...
-
hsk5級の過去問のリスニングを...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
求解籤 稻荷大社六番
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
ふくらはぎを「ふくろはぎ」と...
-
鳴呼の意味と読み方
-
『李姉妹ch』動画冒頭のあいさ...
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
「旅行」という漢字をピンイン...
-
口ヘンに衣
-
大家好に返す言葉は?
-
「榛葉」の意味わかる方いますか?
-
「こき使う」の「こき」って?
-
エントリーシートの語学レベル...
-
龍のつく人名
おすすめ情報