dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日中国語検定3級を受験し、なんとか合格することができました。
そこで、次は準2級に挑戦しよう!…と思ったのですが、申込書には準2級の申込み欄がありません。
これは、中検の制度が変わって準2級が廃止されてしまったのでしょうか?それとも、回によって実施されないときがあるのでしょうか?
とても基本的なことですが、よろしくお願いします。

追伸
勉強方法が全く分からないので、中検準2級や2級の勉強方法についても教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (1件)

こんにちは。



中国語検定に関してですが、確か三年前ぐらいに制度の改正が有り、
準二級が廃止され、新たに準一級が新設されました。それに伴い下記のように名称も変更になりました。

準二級(旧)→二級(新)
二級(旧)→準一級(新)

ですので、三級の次は二級になります。

ちなみに勉強方法ですが、中国語検定に出てくる問題は、ほとんど参考書に載っている問題からなので(逆に言うと日常会話で使われる俗語系の問題が少ない)、ひたすら参考書を解いてコツを掴むのがよろしいかと思います。準一級クラスになると、四文字熟語や文語的単語等も頻繁に出題されますので、市販されている5000単語のようなものを用意して語彙を増やすといいと思います。リスニングについては、留学されていたかどうかにも拠りますが、全体的にあまりスピードは速くないですので、これも繰り返し中国語を聞いて耳を慣らすことが大切ですね。ですので、私個人としては、語彙を増やすことと耳を慣れさせることの二点が特に重要だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!