dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

biglobeのストリーミングを見ようとしたのですが、実家では見れたのに、自分のPCの環境ではどうしても見ることが出来ません。
恐らくセキュリティソフト回りだろうと思い、ノートンを削除したところ見ることが出来ました。

ただ、やはりそのままだと不安ですので、カスペルスキーを導入したところ、再び見ることが出来なく・・・。
実家のPC(マカフィー)では見ることができたので、なんとかしたいと思っています。

現在困っている事としては、セキュリティソフトの「どの箇所」が問題となっているのかさっぱりわからないことです。
いろいろと設定をいじっているのですが、どうしても見ることが出来なくて・・・。

アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

以下使用環境
WinSP SP2導入済み
ブラウザ;InternetExplorer6.02
プレイヤー;WindowsMediaPlayer 11.05
セキュリティソフト:カスペルスキーインターネットセキュリティ(試用版)
ネット接続:ADSL(ヤフー)

A 回答 (2件)

私はカスペルスキーユーザーではないので、参考までに。



カスペルスキーの『プロアクティブディフェンス』によってWMP11のネットワークトラフィックが抑制されている可能性があります。

http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.j …
このページを参考にして、
"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe"
を信頼するアプリケーションとして登録してください。

何だかよくわかんないんですけど、
http://forum.kaspersky.com/index.php?showtopic=2 …
には次のように書かれています。

>Windows media player 11:
>obj: C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe
>verdict: Invader (loader) C:\WINDOWS\system32\wmp.dll

"C:\WINDOWS\system32\wmp.dll"を副次的に登録しなければいけない感じですが…細かい登録手順とかはユーザーではない私には全く見当がつきません。

そもそも、WMP11はまだベータ版ですから、カスペルスキーが初期設定でその動作を抑制するのもうなずけます。ひょっとすると、WMP10だったらこのようなことは起きないかもしれません。カスペルスキーのファイアウォール、アンチハッカーは主だったアプリケーションのルールを標準で作成済みで、WMPに関する設定も標準で含まれている筈です。それでもWMP11の動作が何らかの抑制を受ける、ということは…正式版でないからに他ならないと思われます。

一方、ノートン製品によってWMPでのストリーミング視聴に影響が出る原因はリファラ=参照元情報関連の設定など、プライバシー関連の設定が影響していた可能性が濃厚だと私には思われます。

参考URL:http://forum.kaspersky.com/index.php?showtopic=2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

なるほど、早速やってみますね。
実は、WMP10で出来なかったので、もしかして古いのかしらとアップグレードしたんです。
まだ11は正式サポートではなかったんですね。
あいたたたぁー。

実は、ちょうどこのお返事を頂く前に自己解決したので参考までに書いておきます。
何故だか全く解らないのですが、クッキーとテンポラリーファイルを全て破棄したところ、無事写るようになりました。
ただ、ノートンを消したら写ったことは確かですので、この因果関係は全くわからなかったりします・・・。

頂いたアドバイスについても、大変参考になりましたので、すぐにやってみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/05 04:44

ノートンなら、「プログラム制御」だろうと思います。



プレーヤーの設定では、ツール、オプション、ネットワーク、にありましたが。

カスペのやつは知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
なるほど、プログラム制御のところですか・・・。

もう少し見てみればよかったかな?^^;
ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/05 04:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!