
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再々の補足にお答えします。
1)木造に折板屋根は一般的か?
一般的ではありません。
折板屋根は、主に鉄骨造の建物に用いられます。
木造の車庫等に使われているのは、見たことがあります。
2)折板屋根の利点?
板厚が厚いほど普通の鉄板屋根に比べるなら丈夫です。
工期がかからず早く出来ます。
屋根垂木が必要としないので木材費を安くできる。
屋根下地の合板t12mmが要らなくなり工事費を安く出来る。
折板屋根の要注意点
面戸の防水性と耐要年数に疑問があります。
3)木造屋根の標準工法で一般的なものは?
鉄板葺きの場合
屋根の形は、切妻、寄せ棟、片流れです。
葺き方は、横長尺葺き、瓦棒葺きが一般的ですね。
折板屋根にする場合、天井裏の断熱の厚さや方法、また横殴りの風雨によって雨漏れの危険があると思いますので、よく業者さんに雨押えの納まりの確認を取りましょう。
工事費は、折板屋根の方が格段に安くすることが出来るでしょう。
この回答への補足
親切で分かりやすくご説明して下さってありがとうございます。
素人な私でも分かりやすく感謝しております。
最後にもう一度教えて下さい。
在来でガルバリウムで片流れ屋根で1~2寸勾配でしたら
ベストな葺き方とベストな勾配を教えて下さい。
ご回答宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
再々々の補足質問にお答えします
過去の回答から判断して分かるとおり!
在来軸組構造の木造で屋根勾配が1~2寸勾配ならば、瓦棒葺きになります。
しかし将来屋根を葺き替える時に葺き方を替えたいと思うのであれば、以下の屋根勾配にしておく必要があります。
横長尺葺きならば最低2寸5分勾配
外観的には、一番かっこ良いでしょう!
銅版葺きならば推奨最低勾配4寸勾配
銅版自体の強度が小さいからね。
将来如何するかで屋根勾配は決めてください。
No.2
- 回答日時:
補足によりご回答します。
構造が在来軸組の木造!
屋根は、ガリバリウム鋼板のt0.35もしくはt0.4mmの瓦棒葺き!
一寸勾配でも一応大丈夫とは思いますが、最低勾配ですね。
10年、15年と長い目で見るならば一寸五分勾配(1.5/10)にした方が良いと思います。
参考までに横長尺葺きの場合は、最低二寸五分勾配(2.5/10)以上必要です。
この回答への補足
度々すみません。
構造が在来軸組の木造ですが、
本日、屋根は折板屋根で1寸勾配と言われたのですが
在来軸組でガルバニウムで折板屋根は一般的なのでしょうか?
折半屋根の利点を教えて下さい。
在来軸組の木造のガルバニウム屋根でしたら
どの屋根工法が一般てきでしょうか?
度々すみませんがご回答宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 2寸勾配で横葺きガルバリウムについて 4 2023/07/07 08:26
- 国産車 【工学・テーパーについて質問です】「勾配」と「テーパ」の違いは、水平方向の傾斜を 4 2022/09/13 14:45
- リフォーム・リノベーション マンション浴室洗い場の凹み修正について教えて下さい。 1 2022/04/26 22:52
- 一戸建て 汚水枡の水貯留について教えてください。 家の周りにある汚水枡(最後の方)に水が溜まっていて、勾配不足 6 2022/05/17 21:44
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 数学 ベクトル解析の勾配の問題について 6 2022/04/30 15:31
- 電車・路線・地下鉄 列車の下り勾配 3 2022/04/11 10:52
- 数学 等高線図について勾配ベクトルがもつ意味について次の文の正誤を判断する。 勾配ベクトルは考える地点と方 1 2023/05/24 11:08
- 物理学 電位勾配から電界を求める。 x-y平面上原点を中心とした半径a(m)の円板上に一様に分布した電荷があ 4 2022/05/16 23:10
- リフォーム・リノベーション 折板屋根の長さ(間口)調整について 2 2023/07/28 09:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
家について質問です 平屋の平均...
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
ベランダに謎の緑のほこりが…
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
屋根のリフォーム
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
アスファルトルーフィングのみ...
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
建築確認申請について詳しい方...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
耐震診断時の床面積のとりかた
-
3階建て鉄骨住宅(フラット屋...
-
寄棟屋根の長さ
-
玄関フードの評価額?
-
隅棟、平棟とはなんですか?
-
ガルバリウム鋼板屋根材の磁場...
-
賃貸 バルコニーに屋根がない ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家について質問です 平屋の平均...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
ベランダに謎の緑のほこりが…
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
屋根工事途中の雨について
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
屋根ふき材の検討
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
切妻屋根と片流れ屋根の価格差
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
建築確認申請について詳しい方...
-
地方なら一軒家の屋根の上に鯱...
-
雨の後の屋根の施工について
-
アスファルトルーフィングのみ...
-
ガルバリウム鋼板屋根材の磁場...
-
片流屋根の時の採光計算
おすすめ情報