
オーディオど素人ですが、少しだけ余裕ができたので憧れのJBLスピーカーとアンプを検討しています。
スピーカーの候補は中古品の4311、4312、L88 NOVA辺りを(ミニ版は直接聞いた事ないので今の所候補には入れていませんが、もし実力があるなら考えようと思います)アンプはCEC AMP3000R-S辺りが形、値段共に丁度良さそうなので取りあえずそれが良いかと思っていたのですが、相性が気になってきました。
素人的あいまいなご質問ですが、JBLに合う手頃(5万前後)でお勧めのアンプが御座いましたら教えてください。
因みに普段聞くジャンルはジャズ、ロックとテクノです。宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ド素人さん、こんばんは。
素人なのですから、ココは開き直って、お気に入りのJBLとCECのアンプで宜しいのではないでしょうか。 取り合えずですから尚の事! アンプが無ければ始まりませんから・・・。
確かにJBLを力の無いアンプで駆動すると、キンキンした五月蝿いだけの、脳天気なスピーカーに聴こえてしまうかもしれません。 特にモニター系のモデルは、小音量での再生を前提としていませんので、一般御家庭で鳴らせる音量では尚の事です。 ある程度覚悟は必要です。 (^_-)-☆ でもコレも経験ですから(素人さんですからネ)、仕方がありませんね。
AMP3000Rは、CPの優れたアンプの様です。(聴いた事がありませんが、巷ではそう言われています)
低域の再現性に長けているモノとしては、DENONの2000番シリーズが良いでしょうね。(長けていると言うか、過多過ぎるとも言える。セッティングを工夫する必要大・締りが無い!) 予算に余裕が有れば、同じくDENONのS10シリーズで。 中古なら安く手に入るでしょう。 艶を出したければ、「マッキン」なんて言うのもあります。 (^_-)-☆
古いスピーカーの場合には「傷み」も心配ですが、現在に輸入元であるハーマンインターナショナルでは、アフターも完璧です。 購入価格と同じ位になる事もありますが、修理は可能ですので御心配なく!
http://www.harman-japan.co.jp/support/index.html
project-k3さん、ありがとうございます。
JBLは一生ものとして大事にし、アンプは取り敢えず繋ぎで予算が出来たら買い換えるという開き直りもありですね!
最初に惚れ込んだのはJBLのSVA2100というスピーカーの奥行きのある音に惚れ込んだのが最初でしたが、お店の人に私が買える金額のアンプ(当時8万位)に繋ぎ直してもらい視聴した所がらりと音質が落ち断念したことを思い出しました。(因みに繋ぎなおす前のアンプはマッキンでした。)
アンプありきなのはなんとなくわかるのですが、ど素人な物で私はまたJBLありきから入りたがってしまいお恥ずかしい限りです・・
でも流石に中古でもマッキンは難しそうですが、DENONの中古なら少し頑張れば行けそうですね!参考にさせて頂きます。
また、ハーマンはアフターも万全という事を伺い中古購入も安心しました。これから少しずつ経験を重ねて好きな音を追い求めて行こうと思います。有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
>ど素人な物で私はまたJBLありきから入りたがってしまい~
あの・・・・何を買うかは個人の自由ですし、外野がどうこう言える問題ではないのですが、オーディオ製品はブランド優先で選んでしまってはダメだと思います。
いろいろな機種を聴き込んだ後、本当にJBLの「その機種」が気に入っていれば申し分ないのですが、JBLでも型番によってかなり音の出方は違いますし、中には“こりゃダメだ”と思うようなものもあります。中古なら尚更機種による状態のバラツキはあるでしょう。
“お金はないけど音楽は楽しみたいから、とりあえず中古のJBLを入手し、元手が出来次第に買い替える”といった方法ならともかく、スピーカーに惚れ込んでそれを鳴らす・・・・という行き方を選択されようとしている御様子なので、ここはもっと購入対象を精査される方がよろしいかと思い、レスを付けさせていただきました。
本当にJBLでなければいけないのか、BOSEは論外としても、KEFではダメなのか、B&Wも有名ブランドだ、DYNAUDIOやDALIといった北欧系はどうなのか、NHTの音も元気が良い、VICTORだって捨てがたい、MONITOR AUDIOは? PIEGAは? ・・・・といったように、スピーカーにもいろいろあります。実際聴いてみると、JBLより好みの音が見つかるかもしれませんよ。知り合いにブランド優先で製品を選び、買った後でドツポにはまっている奴がいるので、なおさらです。
あと、CECのアンプは品質に問題があるので、購入は“その音にぞっこん惚れ込んだ場合”のみにしておいた方がよろしいです。買った早々電源スイッチが入らなかったというケースもあると、行きつけのディーラー店員も言ってましたから。
chandos様、有り難う御座います。本当、仰る通りで恥ずかしい限りです・・あまり聞き分けの経験もないのですが、一応聞いた中で一番JBLが好みだったものですから・・
一応視聴したことのある機種の印象を挙げると、SVA2100が中低音の厚みがあり一番私の好みにあっていましたが(同時に4344と40周年モデルの2500?も聞きましたが、4344は低音が強すぎ2500?は繊細すぎて私にはSVA2100が一番良く聞こえました)アンプを換えると少し印象が変わりアンプの予算的に厳しく諦めました。4312MK2と4311B(中古店で)はSVA2100に比べ荒削りな印象ですが、割りに好みの音に感じました。(4312より4311の方が少し荒削りに感じた事を覚えてます)4425MK2は形は好きでしたが、聞いてみた所なぜか中音がスカスカで4312MK2の方が良く聞こえました。B&Wはモデル名は覚えていませんが、全体的にクリアな音でクラシック向きな印象です。他機種は聞いた事もある機種もあるのですが・・良く覚えてません・・
でも結局JBLが好き過ぎてほかの機種に目が行ってなかったのも事実、一度冷静になってもう一度好みのスピーカーを探してみたいと思います。
後CEOのアンプはそんな問題があったのですか・・!先日一応AMP3000R-Sは視聴してきたのですが、素人耳ではマイルドで値段の割にはいい音に聞こえたので取り敢えずで挙げたのですが、少し警戒しようと思います。有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
アナログ時代からの音楽とオーディオの愛好家です。
私はJBLをキットの真空管アンプで聞いています。真空管アンプは半導体アンプとは違い出力がすくなくても、、パワー感があり響きに豊かさと美しさがあり、精神的な豊かさを感じる音の表現力があります。CDの音が刺激的にならず、長い年月樽で熟成させた高級ウィスキーにある・うまさ・と言うものがあります、周波数特性や出力などで現すことの出来ない・感動・がありますその音色は自らを癒し、愛と平和に気づかせてくれるのでは無いでしょうか、手ごろな値段の物があります。
http://www.obvdirect.jp/
どこかで管球アンプの音を聞かれると言いでしょう。
参考URL:http://www.obvdirect.jp/
fx21さん、ご回答有り難う御座います。
真空管ですか・・確かに暖かみのある味な音がしそうですし、無骨でノスタルジックな形にも憧れはあるのですが、私みたいな素人がいきなりそこに行って良い物でしょうか・・?
今使っているフォノアンプは一応確か真空管だったような気はしますが、それも買ったときは店員に勧められるまま買ったレコードプレーヤー購入時一緒にに買ったものですし(レコードプレーヤーがTHORENS TD318MKIIIフォノアンプがMUSICAL FIDELITY X-LPという機種です。それをBOSEに繋いでましたがそのBOSEが壊れた為の買い替えで)、聴く音楽の割りにデジタルノイズは気になるほうなのですが・・正直敷居が高いですね・・(汗。
まぁでもまだ早そうですが、機会があれば体感して機が熟したら是非購入したいと思います。有り難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
JBLのスピーカーユニットのエッジはウレタン製と布製があります。
ウレタン製のユニットのエッジは5年から10年で風化(経年劣化)してしまいます。
ですから中古を買うときには注意して下さい。
アンプはもう少しグレードの上のものでないとだめだと思います。
例えば
http://denon.jp/products2/pma2000ae.html
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifie …
http://www.cec-web.co.jp/products/amp5300.html
http://www.luxman.co.jp/product/ia_l-505f.html
http://pioneer.jp/components/pureaudio/lineup.html
ご回答ありがとうございます。
なるほど・・やはり5万円クラスのアンプでは十分ではないのですね。
勉強になりました。予算的には少ないのですが、折角組むならJBL憧れのスピーカーと思い、アンプに割ける金額がその位しかないものでこんな質問してしまいましたが、やっぱり形から入っては駄目ですね。
もう少し貯めてからにしようと思います。
因みにスピーカーは当初オークションで買おうかと思ってましたがエッジ等メンテナンス技術がないので、専門店で購入しようと思っています。
今後のためにJBLに合うアンプがありましたら新旧関係なくお教え戴きたく思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
JBL4312
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
JBL4312Bmk2に最適なアンプ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
80~90年代のアンプ名機は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
SANSUIのAMP。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
70~80年代のプリメインアンプでお奨めは・・?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
スピーカーの配置(右左)
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
TANNOYの同軸スピーカーと相性のいいアンプは?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
ターンテーブルのダブルアーム
アンテナ・ケーブル
-
9
JBL4338に合うセパレートアンプの組み合わせ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
クラシック音楽を聴くのにイチオシのアンプは?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
JBL 4343って音悪くないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
ソウル、R&B、HIPHOP、ブラック系ミュージックを聴くのに最適なオーディオ環境を教えてください!
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
デノン プリメインアンプ PMA-1...
-
昔のスピ-カ-(テクニクス SB-...
-
KENWOOD K's の7002とR-K731
-
左の位相が逆になっていたので...
-
現在サンスイのx1をパイオニア...
-
(ミニ)コンポのプリメインア...
-
35年前のコンポは使えますか。
-
B&Wのスピーカーと相性のいいア...
-
ダブルウーハーとパワーアンプ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
スピーカーケーブルの違い(フ...
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
SANSUIとSONYの”MO...
-
B&Wのスピーカーと相性のいいア...
-
古いJBLに相性の良い手頃なアン...
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
アキュフェーズ
-
デノン プリメインアンプ PMA-1...
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
アキュフェーズの音とは
-
スピーカーの音量を増幅させるには
-
JBL4312Bmk2に最適なアンプ
-
ダブルウーハーとパワーアンプ...
-
DIATONE DS-77HRX にあう市販...
-
35年前のコンポは使えますか。
-
SANSUIの au-d607x と相性のい...
-
サンスイAU-α607MRは前...
-
AVアンプで大きな音を出すとス...
-
イコライザーの上手な調節教え...
-
ラックスマンの得意とする音楽...
おすすめ情報