
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
原因や理屈は私自身理解出来ないのですが、この現象は癌治療の副作用として出ることがあるそうです。
私自身昨年8月に前立腺肥大症で大学病院でレーザーで、摘出手術を受けたのですが、同室に前立腺癌の方がおられもう半年ほど放射腺の治療を受けておられました。 その方の知り合いが度々遊びに来ていましたが、(知り合いの方も癌患者ですが快方に向かっており、室外を歩き回れる程でした)その方が4~5分置きに「しゃっくり」をするので不思議に思い同室の方に聞いたところ、先生から癌治療の副作用と云われたそうで、現在の医学では適当な治療法がないそうで、漢方で柿の葉を煎じたものが、或るいは効果があるかもと云われたそうで、病院の近所に漢方を扱う薬局があり、早速購入して試したところ効果があつたように聞きましたが、私は一週間程で退院したので、 その後の状況は分かりません。私も無責任な又聞きの話でおせつかいと云われそうですが、試してみる価値はあるのではないでしょうか。
しゃっくりは薬の副作用のようで、今は休薬中なのでしゃっくりが出る事が少なくなりました。柿の葉を購入しようかと漢方のお店を探したのですが、結局まだ足を運べていません。状況を見て対応したいと思っています。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
しゃっくりが出ている理由は分かりませんが、止め方は分かります。
これ以上吸えないというくらい息を吸い込んで、苦しくなるまで息を止めておいてください。これで確実にしゃっくりは止まります。
しゃっくりは薬の副作用のようで、今は休薬中なのでしゃっくりが出る事が少なくなりました。まだ自分の体がコントロールできないようです。長い目で頑張ろうと思っています。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
しゃっくりは、横隔膜のけいれんです。
対処方法として、私が一番有効だと思っているのは
横隔膜に刺激を与える事です。
くしゃみをすると治ります。
でも、くしゃみをするのは難しいですよね。
昔から言われている、息を止めて水を飲む、ご飯をまるのみする等
の方法では止められたなかった時に、私は胡椒を鼻に近付けて嗅いだり
ティシューでこよりを作って鼻の粘膜を刺激します。
そうして、くしゃみをすると確実にしゃっくりはとまりす。
他に考えられるとして、咳なども横隔膜を使うと思うので良いかも
知れません(試した事はないのですが・・・)
しゃっくりは薬の副作用のようで、今は休薬中なのでしゃっくりが出る事が少なくなりました。アドバイスいただいたことは伝えたので、次回また薬が始まった時に試してもらおうと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
呼吸器内科の専門医の回答内容...
-
鍼灸治療は半裸で受ける??
-
周気堂治療室というところで受...
-
アイソトープ治療と放射線
-
今乳ガン治療中で、先に抗がん...
-
脳腫瘍
-
ドグマチールはハイになりますか?
-
治療中の歯医者さんへの返答の...
-
しゃっくりばかりでてとまらない
-
リハビリテーション病院の医師...
-
フグの毒に当たった人はどうし...
-
緑内障の治療で評判のいい針灸...
-
誤嚥性肺炎・腎盂腎炎
-
放射線治療の乳児への影響について
-
保険の効く整骨院を探しています
-
難治性甲状腺機能亢進症の鍼灸...
-
3つ質問があります。 経験者も...
-
健康診断で悪い結果が!先日の...
-
外水頭症について教えて下さい
-
耳管開放症で悩んでいる方いら...
おすすめ情報