dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは義実家からお年玉をもらいましたか?
子供が何歳のときに初めてもらいましたか?
どのくらいいただきましたか?





地方にも家にもよると思いますが
お年玉のお返しはしますか?
おしえてください

A 回答 (7件)

うち1歳からで1000円でした。


そこそこ近くなので1ヶ月に1回は会っている関係です。
お返しはしませんが、年始の挨拶として、いつもは持っていかない手土産にお酒などを持参するので、そこでつりあいを取れているといえば取れているかも。
    • good
    • 0

うちも〇歳からです。


直接会えたときは手渡しで、会えないときは郵送されてきます。
1万円くらい。 
それ以外にも、毎年誕生日祝いやクリスマスのときにもお祝いをいただいています。
たいてい「服を買わせていただきました。ありがとうございます」などとお返事をするくらいで、お返しはしません。
子供が大きくなってからは、子供が「ありがとうございます」と言う、またはお手紙を書くなどしています。

お年玉にはお返しがありませんが、敬老の日におじいちゃんおばあちゃんへの軽いプレゼントをしています。
    • good
    • 0

義実家から0歳のときからもらいました。


1万円です。

お返しはしていません。恩着せがましい考えかも
しれませんが、孫を年に何度も連れて帰るのが
お返しと思っています。
    • good
    • 0

三児の母です。


東京在住です。
私が幼いころ(岩手在住)も父(山口)、母(岩手)両方の実家からいただいていました。
記憶が残る範囲の小学生からです。
ただし、郵送はされないので、正月に会うこと機会があれば必ずです。
田舎で親戚づきあいが密でしたから、叔父、叔母、成人していたイトコからも会えばもらっていました。
親はお返しに甥っ子姪っ子にお年玉をそれぞれ渡していました。
子供のいない叔父、叔母はあげるばかりでした。

我が家に子供が来て以来、主人の親と兄弟からお年玉はいただいています。
子供がいるのは我が家だけなので、もう10年間お年玉はもらうばかりで恐縮しっぱなしです。
でも、「お年玉のお返し」とわかるようなお返しはちょっと不自然なような気がします。
何か折を見て、感謝の気持ちを込めてプレゼントされてはどうですか。
我が家では忙しくてなかなか顔を出せないので
トイレの改装にあわせて最新型のウォシュレット、
敬老の日にリモコンのシーリングライト
など今あるもので古くなっている家電を買い換えてあげています。
もちろん毎年というわけではありませんが、気が向いたとき、プレゼントの口実があるときで予算があるときだけです。
でも、喜んでくれています。
物でも口でも感謝の気持ちが伝われば「お年玉」にこだわらなくてもよいのではないのでしょうか。
    • good
    • 0

夫の実家が西日本、私の実家は東日本です。


お正月は休みの関係上夫の実家にしか帰りませんが
生まれてすぐから夫の両親はもちろん、
夫の親戚でお正月に会う方々にはお年玉を頂いています。
義両親は1万円、他の方々は1000円から5000円が相場です。
たまに物で下さる方もいます。
直接お会いしていただいた方にはその場でお礼を言うのでいいですが
たまに義両親が預かっていてくれたものについては
後でお礼状を出しています。
ただお返しはしたことがありません。
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
上のサイトでも基本的にはお返しは必要ないとかかれていますが、
自分がお年玉をあげる子どもがいない方の場合、
お互い様というわけにはいかないというのであれば
お返しをする方法についても触れられていますよ。
    • good
    • 0

東京在住です。

お互い実家も東京です。
うちは、5歳、1歳息子と娘がいますが、生まれた年、すなわち0歳の時からいただいています。
実家同様ですね。
金額はどちらからも1万円づつです。
お年玉ではお返しません。
    • good
    • 0

両方の親から孫にはお年玉もらいますよ。

0歳からです。金額は少しでしょう。赤ちゃんに使える訳がないので。

お返しは聞いたことありません。うちはしてませんよ、ずっと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!