dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

傷病手当てをもらっている期間中に、例えばネット収入やアフェリエイト収入などがあった場合、申告しないと罰則などあるんでしょうか?また、それはどこに申告したらいいんでしょうか?500円とか1000円程度のわずかな収入でも申告しないと駄目でしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2653383.html
こちらにも傷病手当についての質問出しています、もしよかったら見てお答えいただければさいわいです

A 回答 (2件)

傷病手当金にも確かに「報酬」等との支給調整はあります。


ただネット収入やアフィリエイト収入は、一般的に不労所得であり「報酬」には当らないので減額や差額支給の対象にはなりません。
これは雇用保険における支給調整に関しても同様で、問題になるのはその期間の「労務」に対する「報酬」があるかないかです。
もちろん給与所得の他に年間20万円程度の収入になるなら、税法においてはきちんと申告するのを忘れないで下さいね。税務署もネット収入に関しては最近取り締まりを強化して来ていますので。

こちらで補足しますが、傷病手当金の受給に関して必要なのは申請用紙への「医師の意見欄への記入」であり診断書ではありません。
あくまで医師の「意見」なので最終的な判断は保険者がします。でも前歴がなければ通常はそのまま通りますよ。

それ以外は#1の回答者さんと同じ意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おふたりありがとうでした。

お礼日時:2007/01/14 14:05

>傷病手当てをもらっている期間中に、例えばネット収入やアフェリエイト収入などがあった場合、申告しないと罰則などあるんでしょうか?



雇用保険の失業給付とは異なり、特に収入に対して傷病手当金の給付制限のようなものはないので気にする必要はありません。基本的には働ける状態にあるかどうかは医師の診断により行われていますので。

もちろん税法上所得となり、申告しなければならない場合には税金の申告は必要です。

>また、それはどこに申告したらいいんでしょうか?
税金の申告は必要であればしなければなりません。

>500円とか1000円程度のわずかな収入でも申告しないと駄目でしょうか?
税金の申告はそうですね。

今年退職したとすると、年末調整はされていませんので、来年に確定申告することになります。
この時にそれらの収入についても経費を差し引いた金額を雑所得として申告すればよいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!