
はじめまして。
標題の件につきまして、質問をさせていただきます。
私は現在、会社員をしておりますが、
精神疾病のために「休職中」の身にあります。
また、会社が所属している健康保険組合より「傷病手当金」の給付を受け、
生活をしております。
健康状態としては、私自身、担当医の方ともに、
「就業できる状態ではない」と考えており、会社の担当の方も認知されている状況です。
現在は時間にゆとりがありますので、
これまで多忙で、買いっぱなしであった本を読み、
その感想をブログに書いていこうと考えました。
そこで、少しでも生活の足しになれば助かると思い、
アフィリエイトの活用を考えました。
その際に、標題の件について詳しい方のお話を伺いたいと思いました。
1. 副業禁止規定がある会社の場合、アフィリエイトも禁止でしょうか ( 会社の判断によるのでしょうか )
2.「傷病手当金」の受給者が、アフィリエイトを利用することは、不適当でしょうか
3. アフィリエイトについては、いくらから税金を支払う必要があるのでしょうか
3. の件につきましては、
それについて詳説されているウェブページがありましたら、
そのアドレスを教えていただければ幸いです。
1. 2. の件につきましては、
所属の会社・所属の健康保険組合の規則に依存するのかなと考えていますが、
同じような ( 手当金で生活をされている方 ) 方で、ご経験がある方がいらっしゃいましたら、
ご意見をいただけますと幸いです。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>1. 副業禁止規定がある会社の場合、アフィリエイトも禁止でしょうか ( 会社の判断によるのでしょうか )
そうです、法律で副業の禁止と言うのはありません。
あくまでもその会社の内部の就業規則によります。
>2.「傷病手当金」の受給者が、アフィリエイトを利用することは、不適当でしょうか
傷病手当金は働けないと言うことが前提です。
ですから働いて収入を得るというのはもちろんNGですが、株・FX・アフィリエイト等のいわゆる不労所得は含まれませんのでOKです。
ただし明らかに継続的に利益を上げて、それによって生計を維持していると判断されれば別ですが。
>3. アフィリエイトについては、いくらから税金を支払う必要があるのでしょうか
収入-経費=所得金額
所得金額が20万を超えなければ申告する必要はありません。
20万を超えれば他の所得と一緒に確定申告をしなければなりません。
ですから他の所得の金額がわからなければ、税金の額はわかりません(傷病手当金については非課税なので考慮する必要はありません)。
また確定申告をするとその書類が税務署から質問者の方がお住まいの市区町村の役所へ報告されます。
役所はその本業+副業の金額を合計して住民税を計算して、本業の会社へ特別徴収(給与からの天引き)するように、通知してきます。
ですから住民税によって副業がバレる可能性があります。
そういう時は確定申告の時に「給与所得以外の住民税の徴収」を「自分で納付(普通徴収)」にすれば、副業分は質問者の方のところへ直接納付書が来るので会社に副業はバレません。
>3. の件につきましては、
それについて詳説されているウェブページがありましたら、
そのアドレスを教えていただければ幸いです。
ここあたりはどうでしょうか。
http://tax.xrea.jp/
jfk26 さま
> 法律で副業の禁止と言うのはありません。
> いわゆる不労所得は含まれませんのでOKです。
> 所得金額が20万を超えなければ申告する必要はありません。
> 傷病手当金については非課税なので考慮する必要はありません
> ここあたりはどうでしょうか。
> http://tax.xrea.jp/
疑問についてのルールがよく分かりました。「良回答」をつけさせていただきます。
大変ご丁寧にご回答いただきまして、まことにありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
法律のことはわかりませんが、アフィリエイトは
やっています。
本の紹介でということですが、本のアフィリエイトの
相場は価格の1%です。1000円の本が売れたら10円の
収入です。月1万円利益を出そうと思うと、1000円の本が
1000冊売れないといけません。
休職中の方はわかりませんが、普通にお勤めの会社員で
年20万以上は申告の必要があったかと思います。
申告の必要があるほど稼げるでしょうか?
迅速にご回答いただきまして、ありがとうございます。
アフィリエイトでの収益の額によって、
申告の必要があるかもしれない、とのことですね。
> 申告の必要があるほど稼げるでしょうか?
その通りだと思います。(^-^;
おそらくは、ならないとは思いますが、
気弱な性格のため、1 円でも収益があった場合に、
違法な行為であったならば、良くないなと思い、質問をさせていただきました。
ご回答ありがとうございました。
後ほど point をつけさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 傷病手当と失業保険受給延長解除について 1 2023/04/08 23:55
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 雇用保険 雇用保険の傷病手当金は、受給要件として、離職後に公共職業安定所に行き、休職の申し込みを終えていること 4 2023/01/12 19:56
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- インターネットビジネス 43歳男、預金2,500万円(うち1,000万円は株と投資信託で運用中) 結婚する予定はありません。 1 2022/10/11 23:58
- 預金・貯金 43歳男、預金2,500万円(うち1,000万円は株と投資信託で運用中) 結婚する予定はありません。 3 2022/10/14 19:57
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
医療費控除について質問です
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
確定申告の書類は色々金額書く...
-
ふるさと納税について質問です
-
ふるさと納税の仕組みがよく分...
-
昨年2024年の医療費が10万円を...
-
ふるさと納税の控除額について。
-
ふるさと納税と住宅ローン控除(...
-
会社員 夫年収500万 妻300万の...
-
ふるさと納税ですが2つの市に寄...
-
ふるさと納税について
-
ふるさと納税限度額を確定申告...
-
2024.12.31にふるさと納税を申...
-
ふるさと納税って、いくらくら...
-
ふるさと納税の上限額を知りた...
-
以下はふるさと納税で2000円だ...
-
退職金所得は、故郷納税の対象...
-
役所の書類
-
年収210万の障害者の場合ふるさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副業での雑収入が健康保険課税...
-
アフィリエイト収入、「副業禁...
-
サラリーマンの不動産収入隠し
-
退職手当の振込方法について教...
-
賃金台帳の期間について
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
賃貸収入を確定申告していなかった
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
株式会社解散時の預金解約手続き
-
従業員退職時の商品券贈呈
-
アパート経営大家。住人が無料...
-
車両借上と源泉所得税について
-
年末調整、確定申告について
-
仕訳について
-
経理処理について質問です。 ①1...
-
年収600ぐらいの個人事業主です...
-
歩合給の場合売り上げに消費税...
-
顧問税理士のお礼は?
-
従業員の賄いを給与から天引き...
おすすめ情報