
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この車両借上が法人の業務上必要な物として正当性があることを前提にすれば、
支払を受けた従業員にとって「車両借上料」は給与ではなく雑所得になります。(所得税法基本通達35 -2 )
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/syoto …
法人としては給与所得としての源泉徴収の必要ないもので、
支払を受けた従業員は必要経費を控除した雑所得が20万円を超えた時には確定申告が必要になるものです。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/02.htm#02
この回答への補足
では、携帯電話料として毎月定額で何千円か支払っていた場合にも給与所得としなくてもいいのでしょうか?(個人名義の携帯電話の場合で業務遂行上妥当な金額を支給したとした場合)
補足日時:2005/11/29 20:59No.4
- 回答日時:
《では、携帯電話料として毎月定額で何千円か支払っていた場合にも給与所得としなくてもいいのでしょうか?(個人名義の携帯電話の場合で業務遂行上妥当な金額を支給したとした場合)》
No.2はあくまでも
「車両借上が法人の業務上必要な物として正当性があること」が前提であることを強調します。
従業員個人の所有物を会社が賃借使用することに正当性があれば<No.2>での記載のとおりです。
しかし、この判断は微妙で正統性がなければ
「借上料」の実質は給与手当であるとされ
源泉所得税納付漏れとして追徴課税されるリスクがあることを指摘しておきます。
No.3
- 回答日時:
社員のマイカーを業務に使用する際の注意事項
http://sukegawa.gr.jp/kanri/maika.htm
このページの文末にある
「私有車制度に基づき使用人に支払われる対価の取扱い」(平成8年7月5日)
を参考にして下さい。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
以前、勤めていた会社では、給与とは別に車両借上料
として、払ってました。
なので、課税対象にはしてませんでした。
その時の、上司が、元々会計事務所に勤めてた人だっ
たので、間違いないと思います。
(会社によって、違うかもしれませんが・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 車の借上げ料は規定を作成しないとダメですか? 5 2022/05/23 16:25
- 減税・節税 NTTグループ企業が従業員給与の一部をDポイント払いにした場合、、、、 9 2023/08/26 15:48
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 財務・会計・経理 給与の計算方法(源泉徴収税額表の見方)について 4 2023/05/11 21:55
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 確定申告の件で質問です。 私は主人の扶養に入っています。 昨年、会社からの給与所得が70万ほど、 副 2 2023/03/10 15:13
- 財務・会計・経理 3月社会保険料が改定されました 3月1日〜3月31日を翌月25日に支払いしてる場合 社会保険料は、3 2 2023/04/07 09:59
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 所得税 みなし給与の取り扱いについて 1 2023/03/30 14:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職手当の振込方法について教...
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
謝礼でクオカードを渡した場合...
-
死亡退職者の年末調整
-
賃金台帳の期間について
-
過去の給与計算間違いは、泣き...
-
経理処理について質問です。 ①1...
-
再入社した社員の年末調整について
-
給与奉行で年末調整する方法
-
この会計処理が現在も認められ...
-
法人税の退職給与引当金について
-
社会保険料の支払について、何...
-
給料の「昇給」について質問です。
-
所得税について
-
いきなり退職した従業員の給料...
-
12月に雇用した従業員の年末...
-
副業での雑収入が健康保険課税...
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
お昼は正社員として会社勤めを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職手当の振込方法について教...
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
賃金台帳の期間について
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
従業員退職時の商品券贈呈
-
社内の者だけで飲食した場合に...
-
車両借上と源泉所得税について
-
謝礼でクオカードを渡した場合...
-
退職給与積立金(目的積立金)...
-
支給した商品券の源泉徴収
-
従業員の賄いを給与から天引き...
-
歩合の経理処理
-
経理処理について質問です。 ①1...
-
歩合給の場合売り上げに消費税...
-
給料の「昇給」について質問です。
-
大入り袋は社会保険を払わなく...
-
派遣社員に対する祝金支給について
-
給与計算の【起算日】について。
-
出向者給料の仕訳について
-
社会保険料の支払について、何...
おすすめ情報