
皆様はじめまして。
質問なのですが、今度自動車に青赤色LED(1つのLEDに足が3つ付いていて赤と青を発光するLEDなんです)を1つ取り付けたいのですが、リレーで青色と赤色に変わるようにしたいのです><
前にリレーなどのコイルが使われている製品に青色LEDを使用する場合には整流ダイオードを使用しなければ壊れるという説明を聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか??
またこのときに使用する整流ダイオードは1000V1Aのダイオードを使用して問題はないのでしょうか??
それと、接続方法はLEDのマイナス側に直列で半田付けすればいいのでしょうか??
初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんがどうかよろしくお願いいたします><
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
LEDの逆方向の印加可能な電圧は、一般の整流ダイオードに比べるとかなり
低いので、逆方向に高い電圧が印加されると壊れます。
また、リレーのようなコイルで電流をON/OFFすると高い逆起電圧が生じる
のでこの電圧が印加されればLEDが壊れる可能性があります。
では、今回の場合にその可能性があるのかと考えると、実際にオシロ等で
線間波形を確認しないと何とも言えません。
従って、LEDが発光する電流が流れる向きでLEDの共通の足に直列にダイオ
ードを入れるのが良いと思います。LEDへの逆電圧をこのダイオードが受け
てくれてLEDが守られます。
尚、LEDには、適当な電流制限用の抵抗を忘れないで入れて下さいね。
ありがとうございます^^
では共通の足にダイオードを入れたいと思います^^
LED
| | |
| ▼ |
| ― |
| | |
| | |
| | |
赤 - 青
このような形でよろしいのでしょうか??
No.5
- 回答日時:
リレーのコイルと並列に、適当なコンデンサ(無極性のもの)を入れておけば足りる(LED保護、スイッチ保護、両面で)と思います。
スイッチの容量がぎりぎりだと、接点が焼きつくことがありますので。コンデンサを入れれば、LEDに保護ダイオードを入れるまでのことはしなくていいと思います。
とはいえ、スイッチに単極双投のものを使えば、リレー無しで色の切り替えはできますよ。
No.4
- 回答日時:
LEDの順方向と挿入するダイオードの順方向の向きが一致していればOKです。
LEDの電源もリレーの電源も同じバッテリーのラインから取ります。バッテ
リーがリレーのサージ電圧を吸収するとは思いますが、バッテリーが劣化し
たらサージを吸収しにくくなります。
なおかつ、自動車ではイグニッションからのサージ電圧が回り込んだり等、
サージやノイズ電圧にさらされる厳しい環境ですからLED側にダイオードを
入れた方が安心です。
No.3
- 回答日時:
リレーのON、OFFをトングルSWで行う場合は、LED回路にダイオードは不要です。
リレーを入り切りするとコイルの両端に逆電圧が発生しますが、今回はLED回路とは関係ないので問題ありません。それでも心配ならリレーのコイルと並列に逆方向に1000V1AでOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
- カスタマイズ(車) LEDパラダイスさんでこのようなウィンカー優先リレー(ポジション点灯時にウィンカーを出すとポジション 2 2022/05/12 01:45
- カスタマイズ(車) ルームランプ連動でLEDテープを繋げる時、LEDのプラスはヒューズボックスから常時電源で取って、マイ 3 2022/11/07 18:00
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- その他(車) LED(発光ダイオード)と乾電池。何個使ったら車のヘッドライトと同じ明るさになる? 5 2022/03/28 09:43
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- その他(自転車) こちらの自転車に取り付ける懐中電灯は 青色LEDライトでしょうか? ダイソーで買った自転車用の懐中電 4 2023/04/01 02:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
周波数特性について
-
ツェナーダイオードが壊れたら...
-
SiダイオードとGeダイオードの...
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
ユニポーラとモノポーラ
-
可変容量ダイオード
-
ディスクが読み込めず出てくる
-
点滅する発光ダイオード
-
フォトカプラのLED側に付けるダ...
-
ダイオードについてお聞きします。
-
ダイオード単相半波整流回路に...
-
current kneeの和訳をお願いし...
-
理想ダイオード因子について
-
整流ダイオードの記号について...
-
ダイオード接続
-
ハイパワーHブリッジの制御につ...
-
12V逆流防止のダイオード回路に...
-
ダイオードとコンデンサーの立...
-
中学理科です。 直流と交流の実...
-
整流ダイオードの定格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧が若干違うソーラーパネル...
-
逆起電力防止用ダイオードについて
-
放電用ダイオードについて
-
ダイオード接続
-
ディスクが読み込めず出てくる
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
全波整流器におけるダイオード破損
-
フライホイールダイオードは間...
-
3端子型の定電圧ダイオード
-
リレーを並列接続で使用する場...
-
ユニポーラとモノポーラ
-
ソレノイドの逆起電力対策について
-
ダイオード単相半波整流回路に...
-
12V逆流防止のダイオード回路に...
-
電気回路 テスタによる測定
-
周波数特性について
-
ダイオードのカラーコードについて
-
スピーカにダイオードを使うと...
おすすめ情報