
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
抵抗値の変化の仕方が違うのです。
Aカーブは対数変化といい、最初は変化が小さいものの後のほうになると急に抵抗値が上がるというものです。
Bカーブは直線変化で、回転角度に応じた抵抗値の変化をします。
オーディオのボリュームとして使うならAカーブです。
Bカーブでも使えなくはないですが、急に音が大きくなったように感じるため、使いづらいです。
http://www.wdic.org/w/SCI/%E5%8F%AF%E5%A4%89%E6% …
http://www.zea.jp/audio/auamp/auamp_02.htm
参考URL:http://www.hobby-elec.org/resistor.htm
No.4
- 回答日時:
Aカーブ、Bカーブとは可変抵抗器の回転角に対する抵抗値の変化の仕方の違いです。
Aカーブは回転角に対し抵抗値が対数比例しています。
Bカーブは回転角に対し正比例しています。
下記URLを参照してください。
A・B以外にもC、D、AC、MNなども存在します。
音量調整用の場合は、Aカーブを使用するのが一般的です。
参考URL:http://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/subH8_VR_Bc …

No.3
- 回答日時:
回転角に対して抵抗値の変化がどのようになるかを示しているのがカーブです。
Aカーブは対数的に変わっていってボリューム調整に、Bカーブは直線的に変わっていって電圧・電力調整に使われます。
参考URL:http://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/subH8_VR_Bc …
No.2
- 回答日時:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yapsys/fix-r.htmの
項目:可変抵抗.バリオーム(ボリューム、半固定ボリューム)
に変化特性の説明があります。
変化特性のグラフは
http://www-lab.ee.uec.ac.jp/equip/jis-c6444.htmlの最下段、左図。
項目:可変抵抗.バリオーム(ボリューム、半固定ボリューム)
に変化特性の説明があります。
変化特性のグラフは
http://www-lab.ee.uec.ac.jp/equip/jis-c6444.htmlの最下段、左図。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 エレキのポット(可変抵抗器)カーブについて 1 2022/09/24 11:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ ラジオの音量調整、抵抗挿入OK? 3 2023/08/18 09:31
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクトデビューして1週間経つのですが、コンタクトをつけていると右目に違和感があったのとコンタクト 1 2022/07/16 09:55
- 野球 野球の投球球種のスイーパーについて 3 2023/05/27 10:33
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 国産車 キャンターFE315B に合うドアバイザーは? 3 2023/08/16 20:00
- 運転免許・教習所 車の運転について質問です。 教習所でカーブ前に減速を終え、カーブ中はブレーキをできるだけ使わないよう 9 2023/08/10 22:33
- 電車・路線・地下鉄 井の頭線はカーブが多いか? 1 2023/02/17 09:52
- 運転免許・教習所 左カーブから左折、ウインカーが消える 6 2023/05/01 07:15
- 株式市場・株価 ヤフーファイナンスの株価 2 2022/09/08 09:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーアンプのボリュームをバ...
-
セメント抵抗の焼損について
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
マイク入力に繋ぐ抵抗入りケー...
-
【電気】摺動抵抗器(しょうどう...
-
アンプ バランスVR つなぎ方
-
LUXKIT A3500 初段の回路
-
可変抵抗器(VR)の6本足接続回...
-
ステレオアンプのバランス調整...
-
真空管アンプのボリューム
-
出力を下げる方法
-
バイアス電流の調整方法を教え...
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
アンプの音割れ対策を教えてく...
-
ボリュームのAカーブとBカーブ...
-
ステレオRCA→モノラルRCA変換
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
電子ピアノのボリューム調節が...
-
10年程前のワイドバンドラジ...
-
スピーカーのセメント抵抗器に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
アンプ バランスVR つなぎ方
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
可変抵抗器(VR)の6本足接続回...
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
【電気】摺動抵抗器(しょうどう...
-
セメント抵抗の焼損について
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
アンプの音割れ対策を教えてく...
-
電子ピアノのボリューム調節が...
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
スピーカーのインピーダンスの...
-
出力を下げる方法
-
6mm Dシャフトのツマミについて
-
ヘッドホンアンプのギャングエ...
-
LUXKIT A3500 初段の回路
-
スピーカーネットワーク抵抗の...
-
自作スピーカーのアッテネータ...
おすすめ情報