dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地上デジタル放送を録画したVR方式のDVDディスクを
CPRMに対応していないDVDプレーヤーで見る
方法はありますでしょうか?

A 回答 (6件)

ありますよ。


ここのサイトを見てください。http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06 …

参考URL:http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06 …
    • good
    • 0

ありません。



CPRMプロテクトが施されたディスクには、データが暗号化されて記録され、その暗号を解く為のキーが、暗号キー記録専用領域に一緒に記録されます。

録画用DVDメディアに「CPRM対応」と書いてあるのは、この「暗号キー記録専用領域」が存在するメディアの事です。

CPRM非対応プレーヤーは、この、暗号キー記録専用領域を読む事が出来ず、それ以前に、再生時に暗号を解く機能そのものが備わっていません。

また、DVDメディアをパソコン等で複製しても、パソコンでは暗号キー記録専用領域に暗号キーを書き込む事が出来ないので、複製されたメディアは「暗号が掛かってるけど解除キーが記録されずに失われてて、再生不可能な状態」になります。

そういった訳で、非対応プレーヤーでは、何をどうやっても再生する事は不可能です。

勿論、コピーワンス放送は、放送局から流れて来てる時点である程度のプロテクトが掛かっているので、正規のDVDレコーダーで正しい手順で録画&ダビングする以外、DVDに記録するのは不可能です。

記録型DVDメディアは、どんなに高級品でも、何年か後には必ず劣化して読めなくなる日が訪れます。ですので、永久保存するには、CPRM対応機で再生して、劣化したアナログ信号(コンポジット信号)で別の新しいメディアに再録画して、新しく録画したのが劣化する前に更に複製を作る、と言うのを繰り返すしか手はありません。
    • good
    • 0

No2のaoi35です。



質問の内容からしまして
録画し終わったディスクをお持ちかと思っていましたが

>ヒント、キーワードだけでも教えていただくことはできますでしょうか。

これですと録画前に外すって事ですか?
ソレならこんな感じですね。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa686843.html
    • good
    • 0

コピーガードを録画する前にはずす?ことができれば


大丈夫だと思いますが、ここに方法を記載することはできません。
コピーガードをはずすということは、違法ですので。

この回答への補足

ありがとうございます。
ヒント、キーワードだけでも教えていただくことは
できますでしょうか。

補足日時:2007/01/11 15:04
    • good
    • 0

>CPRMに対応していないDVDプレーヤーで見る方法はありますでしょうか?


コピーガードを突破出来ますか? って意味になってしまいますが・・・
出来れば私もやりたいですが、無いと思いますよ。
    • good
    • 0

ないです。

あったらCPRMの価値がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!