
水槽を設置するための台を作ろうと考えています。
水が常に蒸発し湿気は多く、また水槽の整備を行うときに多少水がこぼれたりすることがあります。
こういう高湿度・直接濡れやすい場所なんですが、できるだけ出費を抑えたくSPF材を利用しようと考えています。
そこで質問なのですが、どの程度の防腐処理を行えば良いのでしょうか?
工作といえば小学生以降やったことがない日曜大工初心者なもので、そのあたりがまったくわかりません。
市販されている防腐効果のある塗料を塗るだけでも大丈夫なのか、表面が水をはじくような塗料(ニス?)を塗るべきなのか…
木がどれくらい水に弱いのか、どういう処置をすれば防水性が高まるのか
そういった知識が皆無なのでどなたか教えていただけないでしょうか。
一応、換気も適度に行い、直接水が触れないように水槽の下にシートを敷いたりして対処は行う予定です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>湿気は常に高い状況を想定しているんですが、
水槽の台に使うと言うことなので特に問題はないと思われます。
水槽の下の湿度は蒸発させる上部と比較すればずっと低いでしょうから。
沸騰蒸発させる水蒸気に絶えずさらされるような状況ではありませんし、もしそうなのであれはそもそもSPFの使用自体が問題ですし、これは何をやってもだめです。オイルステインでも効果がないような状況であればSPF自体がだめと言うことです。
よく考えればそうですね^^;
オイルステインを重ね塗りしておけば、多少水がこぼれてもはじくようですのですぐに拭き取れそうです。
というわけでオイルステインを使用することにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
家の中なら
台組んだ後にニス塗りでOK
ろ過装置と水槽のフタしてくださいね。
水槽置く前に厚手のビニールクロス置いてます。
回答ありがとうございます。
#1への返信にも書いてあるんですが、夏場はフタを取り外してがんがん気化させます。
なので湿気が増すんですが…そういう場合でもニスで対応できるのか少し疑問です...
No.1
- 回答日時:
>どの程度の防腐処理を行えば良いのでしょうか?
室内ですか?
室内であれば野外用の防腐処理材は危険なので使用できませんから室内用の水周りの床などに使用するオイルステインを使うとよいでしょう。
普段乾燥できる状態にするのであれば、ときどきぬれるくらいであればそれで問題ありません。
回答ありがとうございます。
書き忘れてました、室内です^^;
オイルステインですか…ちょっと調べてみます。
今の時期はフタをするなどして湿気を抑えることはできそうですが、夏場は温度を下げるために頻繁に水を蒸発させないといけないんです。
(気化熱を利用するため)
なので湿気は常に高い状況を想定しているんですが、そういう場合も大丈夫なんでしょうか…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネオンテトラの数が減っていま...
-
新しい金魚の追加
-
水槽周りの防腐について
-
ベアタンクで海水魚を飼育した...
-
コリドラスを追加しようか悩ん...
-
『ピタリ適温プラス』の使用方...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
金魚は暗いのは苦手ですか?水...
-
カージナルテトラの体色が・・・
-
金魚(小赤)のアルビノって普通?
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
ランチュウを赤くするには
-
ナマズの冬の飼い方
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
汽水の作り方
-
稚エビが次々死んでしまいます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報