
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
小学館の日本国語大辞典で「いきむ」を引くと、やはり出産の時の用例が多く載っています。
(例)「とりあげばば来りて、さあしきりがついたとて、いきますれば」
「胎内の子、其のいきむはづみに生まるべき順道を違へ」
「コヲ ウムニ ikimu」
ただし、兵庫県神戸市の方言で「力む。辛抱する。」という記述もあるので「りきむ」ということばのかわりに「いきむ」を使う人もいるのでしょう。こう考えると、
(1)一般的に「力を入れて気張る」というときは「りきむ」
(2)特に出産の時に「力を入れて気張る」ときは「いきむ」
(3)「りきむ」の代わりに「いきむ」を使うこともある
ということになると思います。
ですから、トイレで「りき」んでも「いき」んでもどちらでも良いのではないでしょうか。
余談ですが、前出の辞書は日本語の問題を調べるのに非常に頼りになります。大きな図書館であれば入っているはずですのでご参考に。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/05/28 19:58
ありがとうございました。
どう使い分けたらいいのか、辞書をひいただけでははっきりとした区別がつかなかったので、とても参考になりました。
そして、どちらを使っても間違いではないと伺って、何だかすっきりしました。
No.2
- 回答日時:
いきむ(息む)とは、息をつめて腹に力を入れる・いきばるという意味があります。
りきむ (力む)とは、力をこめる・息をつめて力を入れる・実際以上に力のありそうな様子を示す・意気込む・気負う・力があるという意味があります。
「トイレでりきむ」は、意味からすれば間違いではないと思いますよ。
出産の時に、力むという使い方をする人もいると思います。
力むには、そういった状態以外の使い方がありますので、張り切っている人のことを「あの人、力んでいる」などと表現する場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 カップルが楽しそうに話している。男は女にこう言った。「いま僕は20歳だけど、僕がいまの君の年齢だ
- 2 「折り込む」と「織り込む」の意味の違い、使用時の差を具体例で教えて
- 3 数学「I」II「II」「III」「A」「B」「C」の違いについて
- 4 「¶」・「仝」・「⇔」・「¢」・「£」・「ゞ」・「〆」・「≒」・「∵」の名前は何という?
- 5 重要 と 大切 楽しむことは一番重要だ 楽しむことは一番大切だ 違いは何ですか
- 6 「車両」と「車輌」と「車輛」の違い
- 7 今日、担任に 「ずっとずっと浪人生だね。浪人生何年やるの?」と言われました。 怒りに任せて言ってる感
- 8 「き」と「ち」 「し」と「ひ」の発音の違い
- 9 「む」と「ん」の違いについて教えて下さい
- 10 火力発電やエネルギー市場に関係する言葉で「アシャリ」「アイシャリ」に似た言葉はありませんか
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
衝撃力の計算方法について
-
5
問2なのですがなぜ垂直抗力は仕...
-
6
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
7
流体力学 複素ポテンシャル
-
8
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
9
台車の挙動について(力学的質問)
-
10
【〈実験〉②ね、ビーカーの底が...
-
11
パワースペクトルのパワーの意...
-
12
物理の仕事について質問です。 ...
-
13
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
14
ダッシュポット 並列
-
15
人間が浮くという遊び(?)について
-
16
物理 モーメント 回転
-
17
教えてください
-
18
進行方向に対して垂直に働く力
-
19
傾斜で力を分解するときになぜ...
-
20
ドライバーの柄の長さについて
おすすめ情報