dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ妊娠21週に入ります。
5か月頃から、仰向けに寝て寝返りをうつと腰痛になり、今では寝るのがちょっと恐怖になってきて
なかなか寝付けなくなってきました。激痛ではないですが。
先生に言ったら、ヘルニアがどうのこうのと言われて、この先生大丈夫なのかと思ってしまいました。
元々腰痛持ちではないので、それは考え過ぎなんじゃないかと思います。
本にも、妊娠すると腰痛になりやすいと書いてありますよね。

私は身長が145cmで小柄なので、友達に細いから余計なんじゃないかと言われました。
今からこんなんじゃ、これからちょっと不安です。
後期になると、もっとひどくなるのでしょうか?
陣痛の時も、普通の人よりもかなり痛くなるのかなあと思ってしまいます。
食の細い小柄な人は、一般的に、体重はあまり増えない傾向にあるのでしょうか?
色々教えてください。
関係ないかもしれないけど、体の割には、お尻は大きいです。

A 回答 (4件)

私は150cmです。

二人の男の子の母です。
筋肉が痛いのでしょうか?それとも背骨ですか?

何ヶ月の頃か覚えていませんが、腰痛が始まりました。
かかりつけの医者も、本にも、お腹が大きくなるにつれ
体が前に引っ張られて、背骨にきしみがでるので、
背中の下のほうが痛くなるとありました。
寝返りもそうですが、あお向けに寝ている状態から
立ち上がる時には、激痛が走りました。
妊娠期間の最後のほうは、心地悪くて、あまり寝られませんでした。

体重の増え方は、私は最後の2,3ヶ月でぐっと増えました。
二人とも早産で、1ヶ月早く生まれましたが、
体重は平均でした。私自身には肉は付かず、
増えた体重はすべて子供のものだったのでしょうね。
子供が生まれた後は、感動と忙しさのあまりに、腰痛のことはあまり覚えてないのですが、多分、子供が出た瞬間に、消えたと思います。 

陣痛ですが、私の場合、初産でも3時間しかかからなかったので、
陣痛の痛みはきつかったはずと、看護婦さんが言ってました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

よく分からないけど、背骨じゃないかなあ?
激痛とは、怖いですね(^^;)
腰の下の方(お尻の上の方)が痛くなるんですよ。

出産の時に時間がかからないと、陣痛がきつくなるんですか?

お礼日時:2002/05/09 16:59

私は身長146センチ妊娠前は39キロしかありませんでした。


俗に言う「少食」でもあり、人の半分くらい食べればOKな人でした。
が、妊娠というのはおそろしいもので、食べれないものが食べれるようになったり、その反対に急に嫌いになったものがあったり。かとおもえばむしょうに食べたくて食べたくて仕方ない衝動にかられたり。ひとにもよりますが、今現在、妊娠36週目で10キロ近く増えました。(一人目の時は13キロ増えました、、<恥>)
なのでいちがいには体重は増えないとは言い切れないのではないでしょうか。
腰痛もやはり大きなおなかを支えるためには仕方のないことのひとつでしょうか。
私はダンナにもんでもらったりしてます。がよほど骨に異常がないかぎり、うんでしまえばある程度なおりましたよ。(私も腰痛持ちではありませんでした)そのかわり子供を抱っこしたりおんぶしたりでまた腰痛になる人もいるようですが、、。
無理をしないこと、横向けに寝る、あと本に載ってる体操なんかも効果ありだそうです。お互い頑張って乗り切って無事産みましょう!!
ちなみに、増えた体重はなんとかもとにもどりましたよ。もどったと思ったらまた妊娠したんですけどね、、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最近は食欲がわいてきたんですが、やっぱり小食だからか、1kgしか増えてません。
半分食べればOKなんて、私より少食ですね。

腰痛は、母親学級などで聞いてみたら、多かったです。
最近気づいたんだづが、腰ではなく、お尻みたいなんです。
お腹の重さが、そのまま下のお尻にきてるのかな。
お尻がへこんできたし・・・。

お礼日時:2002/05/13 11:51

こんにちわ。



私は腰痛持ちで、元々うつぶせ寝なので「抱き枕」を使って横向きに寝てました。
体の圧力を分散させないといけないかなーと思って。結構、いいと思います。よかったらお試しください。

安産、お祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横向きに寝るには、抱き枕があった方が、数段いいのでしょうか?
使ったことないんですよねー。お店で見てみようと思います。

お礼日時:2002/05/09 17:06

人間の背骨は軽く弓状に曲がっています。

そして、これが人間が2本足で歩ける理由です。

妊娠すると、子宮が重くなります。そして背骨が下に引っ張られるようになり、余計に曲がってしまいます。

でも、その状態では歩けないので、歩くときは無理やり筋肉で背骨を元に戻そうとします。

医師がいったヘルニアというのは椎間板ヘルニアだと思います。要は、背骨の中を通っている神経がいろいろな理由で背骨に圧迫されて痛みが出ることです。この背骨の中の神経は正常な状態(妊娠していない状態)できちんと治まっているので、背骨が普段以上に曲がってしまえば中の神経に何らかの圧迫がかかり、当然痛みを感じます。

また、筋肉痛も腰痛の原因です。急激に子宮が大きくなるので、背筋と腹筋のバランスがとれなくなり、背筋に負担がかかります。

また、もう少しすると、赤ちゃんの成長に合わせて骨盤もずれてきます。

赤ちゃんが生まれる直前は、産道が少しでも大きくなるように恥骨結合(恥骨の部分)がゆるくなります。その結果、なんともいえない痛みが走ります。

人間の骨格は身長に関係します。例外はありますが、身長の低い人は骨が細いです。赤ちゃんの大きさはお母さんの身長には比例しません。140cmの人であろうが、170cmの人であろうが、関係なしです。

普段から腹筋を鍛えてた人はともかく、一般に骨が細いと、余計腰痛が出やすいでしょうね。

私も、妊娠中ひどい腰痛に苦しみました。
仰向けに寝ないことです。
足の間に枕を挟んで寝ると、骨盤のずれが少なくなり、腰痛が軽減されます。

妊婦になるって、痛いことだらけです。
でも、この痛みはもうちょっとでなくなります。

陣痛の痛みは関係ないですね。ただ、赤ちゃんを生む時、いきみかたが弱くなると聞きますが、大丈夫です。陣痛のほうが腰痛よりはるかに痛いので、腰痛を忘れていきめます。

食の細い人は体重はあまり増えません「赤ちゃんのためにもしっかり食べる」と体重オーバーの元です。あまり、食が細いとか太いとか気にしなくても赤ちゃんは十分育ちます。しかし、たんぱく質とビタミン類、ミネラル類はちゃんととってくださいね。量より質です。

あともうちょっと。がんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

妊娠中にヘルニアになることもあると本に書いてあるので、これからなってしまうことも
あり得ますけどね。でも、周りにいないので・・・。

妊娠した以上、仕方がないので、腰痛運動を頑張って、少しでも軽減したいと思います。
疲れやすいので、鉄分には気を遣っています。
カルシウムも、赤ちゃんに摂られやすいようなので、それも気をつけて摂取したいと思っています。

お礼日時:2002/05/09 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!