dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の広告会社は、漸減傾向にあります。そしてこの理由には、マス媒体の手数料の高さがあげられると思うんです。みなさんはこの事についてどう思いますか??

A 回答 (4件)

手数料自体も漸減傾向にあります。


ただ、この不況で企業が費用負担と効果を考えて、広告を控えているためだと思います。
大手の広告業者は生き残れても、中小には厳しいでしょう。

下記のページをご覧ください。

http://www.watch.impress.co.jp/finance/report/ar …

http://www.antfactory.jp/sec/rsc/rsclist.html
Research Reports
08/22インターネット広告業界の展望
-「冬の時代」をどう乗り切るか(10ページ)- (PDFファイル)
    • good
    • 0

 マスコミ媒体の手数料、広告料の高さもあるでしょうが、それらの料金はそれほど変わってはいないと思いますし、むしろ横ばいか減少傾向だと思います。

広告会社もそれほど減ってはいないと思います。

 ただ、広告をする企業側の経費節減が顕著になっていますので、スポンサー数は減っていないのでしょうが、企業が広告などの宣伝経費を縮小させていますので、広告会社の売り上げは良くて横ばい、あるいは減少傾向にあると思います。
    • good
    • 0

すみません。

広告会社って、何でしょうか?
代理店?、広告を流す媒体?、広告を出す出稿元?

手数料というのは、代理店手数料?
広告媒体料金?どちらでしょう。

もしも、広告代理店という意味だとしたら、減ってはいませんね。
たしかに老舗の倒産が何件かありましたが、これはどの業種でも
あることです。
逆に地域系のものが増えてきていますし、ネット専業のようなところも
新たに起業しています。

また、普通、手数料という言葉は代理店手数料を指しますが
手数料が高くてその業種が減る事は無いでしょう。儲かるわけですから。

媒体料金だとすると、これは市場価格です。同じ東京のTV局(MXを除く)でも、15秒を150万円で売るところもあれば、10万円でも売れなくて苦労しているところもあります。すべてが高止まりしているわけではないので、高いと思えば安いところに出せばよいだけです。
    • good
    • 0

不況で中小がやっていくのが厳しい、


大手が強い、
というような特に広告業界に限らない、今の日本全般に通じる流れと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!