
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験ですが、3年前にBMW325を乗っていて
一度もフロント部分に停めれたことはありませんでしたが、
父のベンツSLと今のポルシェはフロントは比較的毎回
停められます。
特に差別とまでは言いませんが、銀座S銀座ホテルは4-5台しか
停められないこともあり、ベンツだらけで不気味でした。
ホテルO、ホテルNなども政財界が多いのもあってセンチュリーとか
停めてますが、やはりホテルのステイタスの誇示だと思います。
箱根の老舗Fホテルもそうですよね。
ホテルだけでなくて、大手S百貨店、Iなども顧客用の
駐車スペース確保されています。
ホテルの会員顧客は勿論ですが、お客様で停められるのは
やはり高級車と幅が大きいのだと思います。
とはいえ、ハマーとかの車はフロントには停めてないですね・・。
ただ、I田J一さんが日本橋の外資ホテルアストンマーチンを
見ましたがフロントではなかったですね。
総合的に見ると、、ホテルの誇示の何者でもないと思います。
ちなみに私も父もサラリーマンですから・・。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ホテルの誇示っていう線がかなり濃いですねえ。
ちなみにご自身から、車を預けるか、ここに停めても良いかを聞くわけですか?奥に駐車場があり、数分でとめれるにも関わらず声をかけるのは気が引けるのですが、それはまだ停める資格がないということでしょうか。
No.5
- 回答日時:
ANo.3の続き・・
>ちなみにご自身から、車を預けるか、ここに停めても良いかを聞くわけですか?
奥に駐車場があり、数分でとめれるにも関わらず声をかけるのは気が引けるのですが、
それはまだ停める資格がないということでしょうか。
Answer::BMW3に乗っていた時は本当に少しの用事でフロント部分が2台空いていたのに停めさせて頂けませんでした。
私も最初同じ疑問を持ってましたのでついつい返答してしまいますが、
買い換えた今は不思議とフロントに駐車できますが空いてても駐車出来ない時も勿論あります。
今どき外車より高級な国産車は当然あるので一概には言えませんよね。
ただ思ったのはAプリンス、Tプリンス系六本木のAホテルのフロントは顧客勿論、政治家と某組の方々が大半のようです。
政治家はかなり使ってますからね。目白のFホテルはロータリー部分で車を預けますし帰る時には車をまたホテルの方か運転して
エントランスに持ってきてくれますし・・。自ら空いてるなら停めていいですか?って聞いても良いと
思いますよ。私の経験上『申し訳ありませんが奥に駐車場が御座いますので、、、』とまず言われちゃいます。
空いてるならいいのにねぇ。と思いますよね(^^;)
ありがとうございます。
今度車を買い換えた後、チャレンジしてみます。いろんなホテルで。
なるべく華のある車種がいいのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
基本的にロビー前の駐車スペースは、運転手付の待機車両の場所に位置づけしているようです。
後は極端に車高の低い車や車幅の大きい車を優先に止めさせているようですが、やっぱりそのホテルとの関係が関わってくると思います。どの業界でも一緒だと思うのですが、運転手が付いているといないでは違ってくるのではないでしょうかご回答ありがとうございます。
運転手つきの待機車両という位置づけですか。なるほど。
実際に停めている人は、どういういきさつで停めているのでしょうか。
こっちから要求しているのでしょうか。やっぱり。
今度車を買い替えたら一度停めてみたいんです。
No.2
- 回答日時:
ひとつはホテルのステータスを外部に見せるための「看板代わり」です。
それと定宿やお得意客に便宜を図っていることの、2つの効果です。
ヤー公が無理やり留めることもあります。
ご回答ありがとうございます。
看板代わりって言うのは確かに納得できます。東京のハイアットに行ったときも目の前にずらっといい車が並んでたんで、ホテルに対しても高級なイメージがわきました。
あのホテルは基本的に入り口で車を預けてしまうんで特別な感覚はないですが・・
名前を覚えられるくらい利用してる人ってことでしょうか。長期的に滞在するなり、よっぽど利用している人ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
車のポップアップフード故障
-
シートベルトがロックされて引...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
高級輸入車ディーラー勤めの人...
-
シトロエン、プジョー、ルノー...
-
昔の型落ちベンツに乗ってる高...
-
アメ車とはそれほど酷いものな...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
マツダ cx-5 2013年製ke型 昨日...
-
シトロエン ってやっぱ故障多...
-
BMWのシガレットライター、...
-
納車前の傷。助けて下さい
-
ベンツ(W210)のダンパー交換で...
-
BMWの底を擦った
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ドアロックがいつの間にか開い...
-
自動車の修理の断り方について
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
バッテリー交換で、オーディオ...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
ベンツのEクラスって乗ってると...
-
外車専門の ユーパーク プラザ...
おすすめ情報