
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
褥(じょく)そう防止用のクッションがあります。
介護用品を取り扱っているところに問い合わせれば自費でも購入出来ます。が、何を使ってもなる時はなりますので安心されませぬように。尾てい骨周辺は褥そうが出来やすいので、無理に座りっぱなしにするのではなく、ベッドで横にさせたり(、少し傾けたりと…赤み部分が当たらないようにして、継続的な患部の圧迫を避けるよう心掛けましょう。状態にもよりここでは答えようにありませんが、二~四時間おきに幹部の様子を見ながら、ベットから椅子、または、身体の傾きをかえて体位変換してあげてください。
No.3
- 回答日時:
尾てい骨が、仙骨(身体の中央にある骨)のことをおっしゃっていると考えて回答します。
原則的に座っているとき、仙骨が椅子に当たることはありません。
長時間座っていたり、背骨が曲がっていたりすると、座ることがつらくなって、お尻がずるずると前へでてきます。
この姿勢が仙骨を圧迫します。
これを予防したいのであれば、
(1)背もたれのない椅子を使う
(2)前面の盛り上がったクッションを使う(ずり落ち防止)。高価ですが、介護用品として販売されています。
(3)座面に滑り止めシート(絨毯の下に敷くもので十分です)を敷く。
ドーナツ型のクッションはバランスが悪くなるので、背もたれと肘当てのついた椅子以外では、かえって疲れやすくなったり、悪い姿勢の原因になります。
通常、仙骨圧迫は仰向けで寝て起こるものです。寝返りがちゃんと出来ているか確認してみては?
また本当に座位が原因の仙骨褥瘡であれば、素人判断は禁物です。座り方や椅子の形状よりも「座る時間」が問題になるからです。
リハビリ専門医師もしくはシーティングを専門にしている理学療法士等に相談することをお勧めします。
背もたれのある椅子に座って、背もたれを倒せるだけ倒している姿勢を続けていたところ、そうなってしまいました。病気で痩せてからそうなったので、座り方が原因かと思います。ありがとうございました。参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
介護サービスに地域格差がある?!選ぶ際に重要視すべきポイントとは
超高齢社会といわれている昨今、身の周りで介護の話を耳にすることも多いだろう。そんなときに頼りになるのが介護サービスだが、住んでいる場所によりその価格や内容に違いがあることはご存知だろうか。「教えて!goo...
-
介護用品は「購入orレンタル」どちらがお得?ポイントは介護保険の適用範囲!
以前、「教えて!gooウォッチ」で「高齢者の家庭内事故が急増中!?転倒を防ぐ対策とは」という記事をリリースした。加齢による筋力の衰えや病気などにより、高齢者は家庭内のいたる場所で転倒のリスクがある。その...
-
高齢の家族の様子がおかしい?家族としてどうすればよいのか……話を聞いてみた
高齢になった家族の「様子がおかしい……」と感じたとき、家族はどうすればよいのか? 発見される病気によっては、他人に隠したい気持ちもあるだろう。しかし、悩んでいても病はどんどん進行してしまう。「教えて!go...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開眼してた??
-
転んだ父を起こす道具はないで...
-
寝たきりの床ずれ、背中の痛み...
-
高齢者81歳女性が寝たきりで介...
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
保険
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
会社に半年前に通告しないと辞...
-
昔は食事中にしゃべるのは行儀...
-
明後日ラブホテルの清掃の面接...
-
彼氏とお付き合いして2年半です...
-
彼氏とお付き合いして2年半です...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
介護者とは介護する側の人?介...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
社会資源
-
介護士をやっています。 リーダ...
-
介護保険証の悪用
-
特養について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肢体不自由で障害者手帳を取得...
-
老人の嘔吐を防ぐ体位を教えて
-
開眼してた??
-
右大腿部骨折での体位交換について
-
高齢者を階段から安全に下ろす方法
-
口腔ケアについて教えてください
-
座椅子に座った人を立たせる介...
-
・椅子でゆっくりするのが好き...
-
年寄りになると自力で食事、風...
-
13才のメス犬ですが後ろ足が利...
-
嘔吐した老人の介護
-
短命もつらいが長寿もつらい
-
何歳まで短いショートパンツを...
-
寝たきり老人の楽しみ
-
痩せによる尾てい骨の保護につ...
-
ウォーターベッドについて教え...
-
高齢者81歳女性が寝たきりで介...
-
生かされてるから生きてるんで...
-
「重度の障害者は健常者の税金...
-
痒みに効く「よもぎローション...
おすすめ情報