
新しいパソコンを購入しました。OSはXPですので次期VISTA用にと思い512Mのメモリが入ってましたが1Gのメモリを追加しました。プロパティでも1.6G認識されてますので問題ないと思うんですが、メモリ監視ソフト等で使用具合を確認すると実装メモリをフルに使えばいいと思うのですが、どうも仮想メモリを優先的に使用しているようで画像ソフトで画像等をいじっていると実装メモリを半分も使用する前にフリーズしそうになってしまいます。
何か実装メモリと仮想メモリを配分する設定があるのでしょうか?教えてください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マイコンピュータ右クリックで「プロパティ」の「詳細設定」
パフォーマンスの「設定」をクリック
その中の「詳細設定」で仮想メモリの「変更」
で、ページングファイルなしにしておけば仮想メモリを使いません。
1.6Gあれば仮想メモリは必要ないと思いますが。
同時に起動させるアプリにもよります。
日頃使うアプリをすべて起動した状態で、タスクマネージャのパフォーマンスで、左下のコミットチャージ最大値が1.6G以下なら仮想メモリは必要ないです。
No.3
- 回答日時:
多分、初期設定で仮想メモリの最大容量が物凄く大きな数字になっているのではないかと思います。
デフォルトで実メモリの1.5~2倍くらい(?)。Windowsからは、実メモリと仮想メモリの合算がパソコンのメモリと認識されるので、それこそ湯水の如くメモリを使い出します。ANo1.さんの仰るように、仮想メモリを利用しない設定にするか、最大・最小値を同じ512MB程度の小さな(?)値にすれば改善されると思います。
初期設定のままでしたので2000MBほど最大値が設定してありました。しばらく使用しない設定にして様子をみてみます。アドバイス大変ありがとうございました。感謝いたします。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が低すぎる
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
利用可能な物理メモリとは?
-
フリーズ
-
仮想メモリの最適値
-
PCのメモリを増設したがあまり...
-
「メモリーが不足しています」...
-
『メモリが足りません。』とメ...
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
システムリソースが不足してい...
-
Windowsアップデートがエラーで...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
おそらく「ntdll.dll」が原因の...
-
Windows Defenderで「0x800106b...
-
PowerMac G4 MDD 867GHzのCPUを...
-
修復インストールのブルースク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利用可能な物理メモリとは?
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
メモリ使用量が低すぎる
-
「メモリーが不足しています」...
-
ノートパソコンをもう少し早く...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
アプリケーションエラーが表示...
-
PCが重すぎて作業にならない
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
PCの立ち上がりが遅い
-
休止状態から復帰後、ネットが...
-
キーボードの反応が悪くなる原...
-
仮想メモリ2GBの最適値教えてく...
-
EMM386 not installedってなに...
-
コンピューターのメモリが不足...
-
実装メモリと仮想メモリの優先...
-
反応が遅くなってきたデスクト...
-
助けてください!
-
Word(大量のExcel表・グラフの...
-
ssdにしたら動作が改善したりし...
おすすめ情報