dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎の母が亡くなり 遠方からの帰省で いつもお願いしていた神社におまいりするのは この機会しかないと思い 49日が過ぎるまでは だめと聞いていたのですが 実際には 31日目だったのですが 49日法要の後 子供たちの 合格祈願のお参りをして 帰ってきました。母なら 少々許してくれると甘えていました。あまり知識もありませんでした。いろいろ読んで不安になっています。 やっぱりよくなかったでしょうか? どうすればよいでしょうか? 

A 回答 (2件)

49日の法要はすませたのですよね。

それならば、そこまで気にすることはないのではないでしょうか。お葬式当日に49日をおこなう場合がありますし、現世とあっちの世界では、時間の経ち方が違うといわれますしね。
それに、子供を思って行ったことを、亡くなられたお母さんが、悪く思うはずがありませんよね。
私も、それでよかったと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そう言っていただけて うれしいです。母の言葉のようでうれしかったです。優しい言葉を ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/18 16:22

喪中と合格祈願は別問題だと思います。


亡くなられたお母様もお子様の合格を望まれているはずです。
それでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの優しい回答に うれしいばかりです。
もうどうすることもできなく 後悔しても・・・・
という状態でしたが 安心してもいいのかなと 母もそう思ってくれているかなと 心が 落ち着きました。 ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/18 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!