重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子どもの名前を考えています。
「渓」という漢字を使いたいと思っています。
「けい」という読み方が一般的ですが、どこかの漢和辞典で「あや」とも載っていたような・・・
「あや」という読み方で使用できるんでしょうか?
お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あやでも読めますよ~^^



「名ずけ」とか「国語辞典」で検索すると結構ヒットします^^
うちも辞典にはのってるんですが、あまり読めない漢字を使ってるので、一般的に読めない漢字は良し悪しですね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりある程度読めるものがいいですよね。

お礼日時:2007/01/20 10:19

「あや」でも何でも読み方はOKです。


私の持っている漢和辞典では「けい」と意読で「たに」が載ってるのみでした。
ただ「あや」だと誰も読めないのでは?
こう読むんですよ~とアピールできる子もいれば、
名前を読み間違えらるのは嫌だと思いつつなかなか訂正できない子もいます。
個人的には淫乱とかの「淫」に一見見える可能性があるのが気になります。

色々書いてしまいましたが、ご両親が愛情を持ってつけられた名前なら子供も気に入ると思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
うん、確かにね・・・・
ご親切なご忠告ありがとうございました

お礼日時:2007/01/20 00:01

人名については使える漢字の制限はありますが読みについては


全く自由です。
たとえば現首相の「しんぞう」さんこれを読みを前首相の「じゅんいちろう」と
付けても全く問題ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか。
「晋三」とかいて「じゅんいちろう」と読んでもいいってことですね。

お礼日時:2007/01/19 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!