

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
トートロジー(tautology)とは同語または類語、つまり同じ(ような)言葉を繰り返すだけで何の説明にも説得にもならないような説明の仕方です。
*馬鹿とはアホのこと。アホとは馬鹿のこと。
*青年とは年寄りでない者をいう。年寄りとは若くないものをいう。
ウィキペディア(Wikipedia)の説明:
トートロジー (tautology) とは、日常的な意味で「私は私であり、君は君である」のように、等値を示す語によって同じ言葉を繰り返すことである。これを(日常的な意味での)同語反復と呼ぶ。
No.1
- 回答日時:
tautoっていうのはsame(同じ)ということで、トートロジーとは、「同語反復」という意味になろうかと思います。
で、たとえば、「同語反復」って何なんだ!?と思って、辞書で「同語反復」を引いたら、そこに「トートロジー」のことって書いてあったとします。そういうときに、わぉ、これってトートロジーじゃん、というふうになるのだと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
受け答え? 受け応え?
-
「こまめ」は「細目」?
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
2択・3択において、どっち・...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報