
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中学校で就学援助の担当をしていたことがあります。
10月認定ですと、4月1日にはさかのぼっての認定ではないため、額がかなり少なかったのではと思います。4月認定ですと、新学期準備援助金として、市町村によっては2万7千円ほど振り込まれます。もちろん、学校に毎月納入する教材費や積立金などは、かならずご自分の口座から引き落とされます。さらに、林間学園や修学旅行の学校積み立ても全額返金されます。給食費は免除になりますから、引き落とされません。入学年度は、新学期準備援助金よりももっと多い、新入学準備金も含んだ金額が援助されます。私の住んでいる市では6万7千円でした。制服代や体操服、ジャージ、かばんなど出費も多いことでしょう。すべて、かかった金額をメモしておくことをお勧めします。購入報告書というものを提出しますから。No.4
- 回答日時:
こちらの地域では、給食費も支給され、自分で払う仕組みになっています。
ただ、ご主人が亡くなられた経緯が分かりませんが、もし、直前まで収入がおありだったら、その分が算定され、支給額の決定がなされていると思います。
多分、どの地域でも収入によって段階的に支給されていると思います。
ほかの方も書き込んでいらっしゃるように、自治体のお尋ねになると、金額の根拠や、今後の見込みも教えてもらえます。
入学準備金なども別枠であるはずです。
No.2
- 回答日時:
まずは、ご主人のことお悔やみ申し上げます。
悲しみだけでなく、経済的なことを考えなくてはならないのは大変ですね。
前の方も答えていますが、就学援助は市町村ごとに設けていることなので、教育委員会に訪ねるのがいいと思います。
もちろん、学校の事務職員の方も答えてくれると思いますが。
あと、書類に詳しく書いてありませんか?
給食費は免除だと思いますし、病気も虫歯や結膜炎、副鼻腔炎などの一部の病気については治療費が免除されます。

No.1
- 回答日時:
学校ではなく役所に問い合わせるのが一番です。
普通は給食費は免除でしょう。ですから毎月払っている給食費を払わなくていいだけでしょう。(請求されないということです)
居住の地域によって違いますので、電話で役所に問い合わせるとすぐにわかりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 就学金支援制度について教えてください! 「就学金支援制度は年収910万円未満の世帯の生徒に対して国ま 1 2023/07/22 02:39
- 養育費・教育費・教育ローン 大学無償化制度(修学支援新制度)についてです。 明日問い合わせようと思うのですが不安なので教えて頂き 1 2022/04/28 20:28
- 養育費・教育費・教育ローン 今度奨学金支援制度がある企業に就職します。 企業のホームページによると、月々の返済額を上限とし、奨学 0 2023/02/07 18:58
- 国民年金・基礎年金 軽度知的障害(IQ61)と診断された20歳です。 私は2002年8月生まれで、2023年1月に診断が 2 2023/02/01 12:11
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金について 2 2022/12/08 17:22
- その他(お金・保険・資産運用) 支給です! 給付型奨学金と第一種奨学金の併用貸与について質問です 日本学生支援機構での奨学金の支援の 0 2023/04/19 21:47
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近学校の準備登校がありまし...
-
教育実習のお金について教えて...
-
公立中学校の部活。部費の使用...
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
某名門小学校の小6の子に落と...
-
学校の施設について
-
小学校の校門のことで、いくつ...
-
福井県 小学校 体操服
-
このお道具箱小学校の机に入り...
-
真夜中の学校に電気がついてい...
-
学校時代、大分の学校では授業...
-
不登校で適応指導教室へ 出席...
-
養護学校は学費(給食費等)とか...
-
個人情報の保護の将来は学校で...
-
小学生、水筒2本持ちは禁止と...
-
フランス人学校
-
今の小中高は卒業生名簿を作ら...
-
小学生は腕時計をしていきますか?
-
母校の小学校に入りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習のお金について教えて...
-
学校の施設について
-
なぜ机の上に座っちゃいけない?
-
公立中学校の部活。部費の使用...
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
母校の小学校に入りたい
-
真夜中の学校に電気がついてい...
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
学校のプールでおしっこしたこ...
-
卒業記念品
-
修了生名簿は必要?
-
小学校の校門のことで、いくつ...
-
最近学校の準備登校がありまし...
-
これってどう思いますか?
-
小学生が平日昼間の外出
-
公立小学校 ガラス割った 弁償
-
小学生、水筒2本持ちは禁止と...
-
体操服が自由。半そで?長袖?
-
集団行動の“休めの姿勢”
-
大阪市内で評判の良くない小中学校
おすすめ情報