
現在、短大一回生です。
まだ就職をしたくないし、なりたい職業もはっきりとありませんので、
一年間フリーターをして色々と考えてから就職をしたいなと考えています。今から就職活動をすると、もうすぐしなければいけないし、
まだ準備もできておらず時間が欲しいのです。
この場合、中途採用になるのでしょうか?
良い企業に就職するのは難しくなりますか?
今、就職活動をしないと後悔するでしょうか。
浪人や留年をした人も、就職が他の人より一年遅れますし、一年ほどフリーターってありなんでしょうか。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
貴女の人生なので貴女の好きなようになさればいいとは思いますが、個人的にはあまりよい選択ではないなあと思います。
>一年間フリーターをして色々と考えてから就職をしたいなと考えています。
この貴女の考え方を、一年後に貴女が応募した企業の採用担当者がどう受け止めるかですよね。前向きに評価するのか、あるいは「遊び足りずに責任を持って社会人として働くことから逃げて1年間ふらふらしたかっただけ」と受け止めるかどうか。もし後者のように受け止められたらマイナス評価になると思います。ポイントはこの動機を担当者にどう理解してもらうか、そして一年間どのように過ごしたと説明できるかということに掛かって来ると思います。
多分、一年間フリーターをしたところで何も変わらないのではと思う。そんなに簡単に「なりたい職業」など見つからないと思うし仮に見つかってもなれるかどうかの手段をそれから見つけるのであれば。
本気で社会人になる気があるなら就職活動をする中でいろいろな企業の実態も知って「どういう仕事をしたいか」という具体的なイメージがわいてくるのではと思います。逆にそうなるように就職活動をしなければならない。しかし「まだ就職したくない」と思っていれば一生そう思ったまま過ごす可能性もあるわけで・・・。(笑)
とにかく「一年間ふらふらしてから仕事を探す」なら「新卒で仕事を探す人」よりも採用上かなり不利になると思うし、仮に希望の会社に就職できたところで本来、同期になるはずだった人達は貴女より1年早く入社して経験も積んで「先輩」になっているわけです。「本当は同期のはずだったのに」と思えば面白くない感情もわくかもよ?
浪人や留年などは「やむを得ないこと」として受け止められても、「一年ほどフリーター」というのは「単に遊び足りなかっただけの甘えた考えの人」と受け止められる可能性も高いと思います。もちろん、その「一年間フリーター」の間に「私はこれだけのことを身につけました!」「私はこれだけ成長しました!」と自信を持って言えるものをしっかりと身につけていれば、逆に評価されるかもしれませんけどね。
それほどの覚悟を持った「1年間のフリーター生活」なのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
新卒という一度しかない人生の就職の絶好機を逃してはいけません。
少なくとも日本ではそうなっています。
良い会社いわゆる大手企業は新卒じゃないとほぼ入れません。
就職活動をしないと絶対後悔します。
いろいろ考えて就職をしたい気持ちは分かりますが、
我が国では卒業時に就職をしないといけないようになっています。
フリーターをやっても就職を先延ばしするだけなので
意味ないと思います。
浪人、留年は受験が目的なのであまり関係ないですが、
就職浪人はしないほうがいいです。
No.3
- 回答日時:
やりたいことが明確に定まらない「とりあえず」の就職であっても、
フリーターでいるよりはよほど社会勉強になります。
いままでの延長線上の感覚のままフリーターになっても、なにも
新しい発見は無いでしょう。
そのままずるずると「やりたいことがみつからない」といいながら
フリーターを続けるのがオチです。
少なくともアーティスト系などではなく、いわゆるビジネスマン・
OLとして働くことを目指すのであれば、きちんと研修などを
してくれて、会社のしくみ等を教えてくれるようなそれなりに
きちんとした会社に就職することを目指しましょう。
No.2
- 回答日時:
新聞など読んだことありますか?
度々特集などで組まれていますよ。
今現在企業は、労働力の確保に対して非常にシビアです。
基幹要員(正社員)の採用に対しては、極力厳選する傾向があり
誰でもできるような仕事(ルーチンワーク、単純労働)は、派遣や契約社員などで賄っています。
さて企業の採用担当者として考えた場合に、
能力未知数のフリーターと能力未知数の新卒者の印象はどうでしょうか?
同じ未知数の人物ならあえてフリーターを採用するでしょうか?
将来的に企業に依存せずに自営なり職人なりを目指すのであれば、フリーターでいろんな業界を経験するのもアリでしょうが。
企業の正社員を目指すなら、就活するか、4年制編入とか、専門学校で技術とか資格とかとることを考えたら?
というか、こういう事って短大に相談部署あるんじゃないの?

No.1
- 回答日時:
結論から言うと第2新卒扱いになり、純然たる新卒者として採用しない企業があるのが現実です。
新卒に比べて門戸が若干狭まるのは間違いありません。
応募自体が不可の場合があります。
しかし、すべての企業がそうではありません。
自分を見極めてから社会に出たいという姿勢は、
私は個人的には共感できます。
貴女自身が後悔しないように、よく考えて行動されてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 正社員未経験、フリーターから就職するのにおすすめな就職サイトはありますか。 私は現在20歳で、今年の 3 2023/07/11 14:28
- 新卒・第二新卒 私は短大卒業後就職をしませんでした。 公務員を目指していて、2年生の時に1次試験 で不合格に終わって 1 2023/07/17 13:35
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 就職 通信制高校3留女の就職活動について。 私は今年21歳になりますが、恥ずかしながら未だに高校生をしてい 4 2023/06/12 17:37
- 正社員 学校行き直し 3 2023/06/06 17:20
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- その他(就職・転職・働き方) フリーターから正社員になった人へ 1 2023/04/17 19:11
- 新卒・第二新卒 22歳女です。 私は去年の4月に短大を卒業しました。何社か内定は 貰っていましたがしたい仕事がなかっ 3 2022/07/09 19:56
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
就活で留年理由(死別のショック...
-
教員採用試験においての留年の...
-
新卒就活の履歴書について。 必...
-
新卒24「2浪、1留」の就活について
-
新卒で、田舎に就職。 どう思い...
-
大学をうつ病で留年したのです...
-
私は来年の4月に就職をする学生...
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
身長187cmです。 日本で理系と...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
就活をしています。 面接の際に...
-
教員志望24歳のフリーター 民間...
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
うちの両親(共に52歳)の話です...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
公務員の面接で地元のどこが好...
-
学者もどきは嫌われる??
-
履歴
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
-
転職、就職活動についての質問...
-
大学院生です。鬱病で留年が決...
-
就活で留年理由(死別のショック...
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
2留の進路
-
院卒で就職する際は、2浪も3浪...
-
留年した場合の就職と面接について
-
大学をうつ病で留年したのです...
-
停学処分のある大学生の就職に...
-
部活に熱中し留年しました。
-
就職留年をして後悔していますか?
-
31歳新卒の就職先について
-
28歳二浪院卒はやはり新卒で就...
-
今年留年決定25歳、就職でき...
-
就職活動の時、3浪以上は新卒と...
-
大学院試験失敗→就職活動 の留...
-
高専専攻科で2留した男の就職
-
自主留年したときの就職活動に...
おすすめ情報