電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近はパソコンしか使わない人も多く漢字が読めるがかけないという人が増えているそうですね。これがちょっと問題というか悪いということになってるように感じるんですがなぜ悪いんでしょうか? 漢字が書けなくても何も悪いことはありません。時代の流れです。みんなパソコン使ってますよね 漢字を書くなといっているんじゃなくて読み方さえ教えれば漢字を書ける用にまで勉強する必要も無いと思います。手で書きたくなれば電子辞書で調べればいいだけです。
皆さんはどうお思いでしょうか? もっと漢字を勉強するべきだと思いますか?

A 回答 (38件中11~20件)

漢字を書けないと何が困るのか?



私個人の感覚としては、「書ける漢字、書けない漢字の感覚がつかめない人が増える」から、でしょうか。

最近、インターネットなどの文章でいつも思うのは、「やたら難しい漢字、読めない漢字を使う人が増えた」ということです。パソコンで勝手に変換してしまうので、「こんな難しい漢字、普通はあんまり使わないよな」というものも普通に使えてしまいます。

本来、言葉の進化という方向からすれば、難しくて使いにくい漢字は次第に排除され、使いやすい優しい漢字に置き換わっていくという流れが自然です。が、かな漢字変換の登場により、逆に「難しい漢字」を使われるケースが増えているんです。

特に、漢字(というより、文字、文章)というものにあんまり自信がない人(?)ほど、「難しい漢字を使う=偉い人に見える、頭よさそうに思われる」という錯覚を起こすような気がします。(あんまり頭よさそうでない人ほど、自分の子供に難しい漢字の名前を付ける現象とか、感じません? それとも私の偏見?)

自分で文字を書く、という経験がある程度あれば、ごく自然に「これは書きにくい、使いにくい漢字だ」という感覚が身につくでしょう。そうなれば、そうした漢字を使おうという感覚もなくなると思うのです。それにより、言葉自体も自然によりわかりやすく使いやすい漢字が多用される方向へと流れていくでしょう。

これは、漢字を「読む」だけでも、またかな漢字変換で漢字を「使う」だけでも身につかないのです。自分の手で「書く」経験を通さない限り、身につかない感覚なのです。単に「画数が多い」とかいうことだけでなく、「画数は少ないのだけど、実際に書くとなんとなくこの漢字は書きにくい間違いやすい」というようなことは、実際に書いてみないとわからないことだろうと思うのです。

書くことをしないで、かな漢字変換に頼る人が増えることで、実は「使われる漢字が増える」ということを、もう少し考えるべきではないか、と思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、進化に逆行してしまうということですね。いつまでも象形文字使ってしまうということですか。機械は進化するが、文字の進化をとめてしまうんですね。そうですね、考えれば文字は手でかかれることにより形が変わり、使いやすく、みやすく進化してきたんですもんね。 
勉強になりました。そういう実用的な面もあるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/21 20:17

>ただ、書けないと恥ずかしいではなく、


>私はなぜ書くことが必要なのかが知りたかったのです。

まあぶっちゃけてしまいますと、世間がどう考えるかは知りませんが、私の考えとしては簡単な漢字も書けないと、馬鹿みたいで格好悪いからです。言葉が悪くてすみません。でもそういう事です。

何度も言いますが、ご本人がそう思わないなら良いと思います。電子辞書を持ち歩いていちいち引けばいでしょう。
ただ、周囲に「こんな字も書けないの?」「頭悪いんだね…」等思われてもそれは仕方ない事です。
きちんと書ける人から見たらただの「勉強不足な人」ですから。
それについて、勉強不足の当人が開き直る場合が多いから、問題だし悪い事というイメージがあるんだと思います。
実際あったんですが「え~そんなの知らなくて当たり前ですよぉ、何でそんな事知ってるんですか~?」とか言われた日にはもう…。呆れるというか、恥ずかしいというか…。挙句に「知ってる方が変ですよ」ってなんなんだよ?こいつには知識欲はないのか?と感じた事があります。
自分が漢字を書けなくても良いと思うのは自由ですが、それを当たり前の事として世間にも望むのは無理だと思います。
だって、やっぱり書けないよりは書けた方が良いですもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答何度も本当にありがとうございます。
私も心の奥底では漢字くらい書けないとなぁというのは実はあります。
具体的にそれはなんでそう思うのか、どこで必要とされているのかと言うことが気になって。いまさら私が言うのもなんですが、ここの回答を見て、誰の心の底にも漢字が好きというか、(書くとか読むとかが好きではなく、普段使い慣れ親しんでいる。愛するにちかいかな)そういうものがある気がします。 
実用的な問題でなく、心の問題なのですね

お礼日時:2007/01/21 20:12

あら、そうかしら........、パソコンだのワードだのと言ったって、このサイトでも、質問のタイトルやその内容に、よくぞここまで変換間違いをしてくれたものだ......といった書きかたがとても多いのお気づきじゃありませんか、そして不愉快になりませんか。



音(オン)が合ってりゃそれで意味が通じるとでも思っていたとしたら大間違い。質問の内容を読んでみてから、ナンダ、コレ!.....ということになるのもとても多いけれど、これじゃ質問と回答というコミュニケーションが成り立たないじゃありませんか。

まあ、こんなの、ただの変換間違いならまだしも、たぶん本当の字を知らないんじゃないかと......。こんなの、バカ丸出し、その人の知性を疑います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
変換間違いは本当に変換間違いの可能性もありますね。パソコンはポンポン先に進めてしまいがちですから、しかし中には本当に知らない人もいると思います。しかし私の考えではそれは書くことでは無く本、新聞、マンガ等書籍類を読むことに重要性があると思ったんですね。文字の意味、と使い分けは読むことによると思ったんです。  
またポンポン進めて漢字一つ一つをちゃんと見ない事にも問題があるんでしょうか
馬鹿丸出しで恥を書くよりは勉強したほうがいいということですね。

お礼日時:2007/01/21 20:05

あぁ…気持ちわからなくも無いです。



大学1年ですが、とにかく漢字が苦手です。
趣味が読書なんで、普通の人より漢字は読めるんです。
でもパソコンも趣味なせいか、とにかく書けません。

お恥ずかしい話ですが、日常で使うような漢字も危ないです。
「趣味」はかけないだろうなぁ…。

今は自分で考えながら、手で書くという機会が少ないですから
すっごく不便なことはありません。
ある程度は書けますから、平仮名ばっかりで読みにくいなんてなりませんし。

でもひょうんなことから書かなきゃいけなく
漢字がわからずケータイで調べる…
恥ずかしいです。
おいおいそんなの書けないのかよーって自分にがっかりします。

日本人でいる限り、「自分で考えて手で(パソコンでなく)文を書く」機会は消えないでしょう。
そのときに、わざわざ辞書で調べてーと言うのは
効率面から見ても、見た目から見ても、スマートではありません。

別にすっごく難しい漢字まで覚えなくても
義務教育中に習った漢字を覚えている方が
日本人として、スムーズに生きていけるのではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 同感してくれる人は少なかったので少し嬉しいです。 やはりかけないと恥かしいからという意見が多いですね。 日本人としての心というか誇りというかそういう精神的な?面での問題があるようですね。 

お礼日時:2007/01/21 19:53

同音異語


ひらがなで書くと
はしとはし。
どっちの「はし」が端かわかりますか?
橋の可能性と箸の可能性と嘴の可能性を否定してみて下さい。

もう一つ、人間は誰でも幸せになれます。学校という所はその幸せになる為の手段の最小単位を教える所です。
また、知ってて後悔する事は少ないですが、知らないで後悔する事は沢山あります。
出来ないより、出来る方が得です。
優秀です。
世の中競争社会なので、優秀な方が強いです。
「知っている」という事は、それだけで「生涯の武器」であり「障害への武器」です。
なので…
「どんどん勉強すべきだと思います」

俺が小学校の時、こう思っていたらなぁ。なんて思いながら書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はしとはし。
どっちの「はし」が端かわかりますか?
橋の可能性と箸の可能性と嘴の可能性を否定してみて下さい。
う~ん 前後の文によると思います。が漢字であれば前後の文もいらねぇよってことですね。 そうですね 出来ることによって何がどおなるではなく出来ないより出来るほうがよい、知ることは生きることだッて言うことですか?   回答ありがとうございます。 

お礼日時:2007/01/21 11:45

20番さんのおっしゃる事分かります。


平仮名だらけの文章を読むのは非常に疲れます。
小学校低学年の国語の教科書は辛いです。習っていない漢字は絶対に使わないので、いつも漢字で見ている言葉が平仮名だったりするので、読みにくいことこの上ないです。

平仮名だらけの文章しか書けないのは、確かに別に悪い事ではないかもしれません。でも書けない本人がなんと言い訳しようと、周囲から見て恥ずかしいのは事実です。
中学校までに習った漢字だったら、書けない事を当たり前のように言うのはやめておいた方が良いと思います。義務教育で習ってるのだから、本人がさぼらずちゃんと勉強していればある程度は書けるはずだと思うので…。

もっと勉強するべきというか、まあ大体の人が習っている筈の字は覚えておいた方が良いんじゃない?と思います。
中3までの漢字って侮れないですよ。娘が中学生ですが「中学生でこんなに漢字習ってたんだ」と驚くほどの量です。
こんな事書いてますが、私も随分書けなくなっています。漢検3級(中3終了レベル)の問題集をやったのですが、それこそ読みは完璧でしたが書くほうはかなり怪しかったです。
そこで「恥ずかしい」と思うか「しょうがないじゃん」と開き直るかですよね。

質問者さんは学生さんでしょうか。社会人が何かを書く時に、いちいち電子辞書を出して調べたりする訳にはいかないですよ。いざという時に困るので(ある日突然やってくるのですよ、そういう日が)日頃から勉強しておく事が大事だと思います。
でも言われて見れば、別に本人が気にしない(恥ずかしくないし、困らない)のならどうでもいい事かもしれません。
私は漢字を書けなくてもそれ程悪い事だとは思いません、でもちょっと恥ずかしい事だと思います、そしてその事について開き直ってしまうのは、悪い事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

[私は漢字を書けなくてもそれ程悪い事だとは思いません、でもちょっと恥ずかしい事だと思います、そしてその事について開き直ってしまうのは、悪い事だと思います。]名言な感じですね。言い訳というのはそれが出来ないことを恥ずかしいから言うのであって恥じてない人は言い訳しないと思います。なぜ書けないかほんとの事いうだけだで言い訳する人は漢字の重要性を知っているんだと思います。 何も考えずしょうがないじゃんではなく、なぜ必要なのか、なぜ大切なのかを知ることで勉強しなおす人もいると思います。ただ、書けないと恥ずかしいではなく、私はなぜ書くことが必要なのかが知りたかったのです。 回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/21 11:54

No.20です。


本当です。仮名文字だけの文を読むと、意味を把握するのに時間が掛かりますよね。
それと同じで、平仮名だけでは意味の理解が遅れるのです。
ですから無意識に、言葉を漢字に変換して言っている内容を理解しようとするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アーッ!! 言われるとそういえばそうですね。文字として読むことが、普段の言葉として聞き取るところに影響しているのですね。さらにそれを書くことにより、より理解が深まり、速度も速くなると。 なるほど へ~です。 勉強になりました。 ありがとうございます。  

お礼日時:2007/01/21 11:00

>>筆記ですが漢字は必ず書く必要は無いんじゃないでしょうか?ひらがなでも大丈夫な場合が多いですよね?  人名、地名除かれると思いますが。


 人名・地名以外を全て平仮名で書いた時、採点者は理解できるでしょうか。また、全て平仮名で書いたために書く文字が増え十分に解答が書けないなんて事も起こるでしょう。大抵の試験は解答欄内に収めなければいけませんし。

 上司や取引先の話をメモする時、毎回辞書を開いていたら印象が悪くなり大きな仕事につけないと思います。特に、初対面の取引先はあなたの事を全く知らないわけですから、「漢字は書けないけど、仕事はできます」なんて言っても信用されないでしょう。それに、平仮名で書いていたら、後から読み返した時に「どんな会議だったっけ」という事にもなりかねません。一度に1つの仕事にしか携わらないのならこんな心配はないでしょうが。
 漢字を書けなくてもやっていける職業もありますが、可能性は狭まります。やりたい職業に就けず、大きな仕事も任せてもらえず、結果収入も低くなる、という事を受け入れるのなら構わないのではないでしょうか。

>>漢字を書くなといっているんじゃなくて読み方さえ教えれば漢字を書ける用にまで勉強する必要も無いと思います。
 学校教育に対して言ってるなら問題だと思います。「学校が漢字の書き取りを教えなかったばかりに、職業選択の幅が狭くなった」なんて言われるのは目に見えています。自己責任だ、というのなら、自己責任で漢字を勉強しなければいけないという事で、やはり漢字の書き取りを勉強するべきという事になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 
漢字を書くなといっているんじゃなくて読み方さえ教えれば漢字を書ける用にまで勉強する必要も無いと思います。 
それを挑戦的に学校教育に言ってるわけではありません。 ただなぜなのか理由が知りたかったのです。そのため反論できるところは反論したんです。 漢字かけない世の中来い!とか漢字なんて書き方教えんな! ということではなくて、ただ興味的に知りたかったんです。なんでも古いものは守り、新しいものを批判する、老人みたいな考えの一種なのかもと最初は若干思ってました。でもちゃんとした理由があるようです。  参考になりました。 ありがとうございました。 

お礼日時:2007/01/21 10:18

漢字は基本的に表意文字なので、「正しい漢字を書けない(変換できない)」というには、コミュニケーションツールとして使う上では大問題であろうと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 漢字を変換は出来るがかけないということなんですよね。 でもそこはコミュニケーションツールとして使う上では問題ないでしょう。もっと人として問題があるようです。

お礼日時:2007/01/21 09:55

私は、書けないより書けたほうが良いと思います。


別に書けないことは悪い事だとは思っていません。
ですが、人の話を聞いている時、人の発した言葉を
頭の中で漢字に変換して、話されている言葉の意味を瞬時に理解して居ます。
漢字が書けないと言う事は、人の話を理解する速度が遅くなるか、
又は、理解出来ないと言う事ではないでしょうか。
そう言う事からも、中学生程度の漢字は書けたほうが良いと思います。
漢字検定一級の様な難しい漢字は書けなくとも良いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね 書けないよりは書けたほうがいいですよね。 
[頭の中で漢字に変換して、話されている言葉の意味を瞬時に理解して居ます]それは本当ですか!? 全く意識したことありませんでした。
 気になります。  回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/21 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!