
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
坊さんです。
その場合にはお二人合わせて、同時に併修でかまいません。
参列者さんも別々には御仏前を包んではこないはずです。
引物等も1つでOKです。寺院への御布施も1つの包みでOK。
祭壇?というのが不明ですが、まだ納骨前で中陰壇のまま残っているのであればまとめてかまいませんし、中陰壇は撤去して仏壇横に遺骨を安置して置けばよいです。
寺院本堂での新盆法要ではなくご自宅でしたら、基本的に、お盆の法要は仏壇で行います。
ご回答ありがとうございます。現職の方に答えて頂けて、大変心強いです。
二人とも納骨が済み中陰壇は片付けてしまっています。我が家では仏壇が台所にあり、その場で法要を行うことが出来ません。十数年前の曽祖父の初盆にはお葬式で使った祭壇を別室に設けて、そこでお坊様を招いて法要を行ったようでした(小さかったのであまり良く覚えていませんが…)。
合同でOKなのであれば、特に心配事も無く法要を済ませられそうです。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- その他(家族・家庭) 母は昔、嫁いびりに遭い、姉を妊娠すると同時に、片道30分の場所に家を買いました。 引越準備をして、出 4 2022/05/06 13:36
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- その他(家族・家庭) 母は、祖母が家を建てるおいう条件で同居したのに、祖母が約束を破って建てずに開き直り、悪態つかれたから 1 2022/08/27 07:34
- その他(暮らし・生活・行事) 親戚と会いたい 3 2022/07/12 15:59
- 相続・遺言 限定承認の期限の起算点について 1 2023/06/05 15:21
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(暮らし・生活・行事) 産後、親戚に会ったのはいつ? 3 2022/07/21 15:01
- 父親・母親 お盆やお正月に帰省する本当の意味は何ですか? 5 2022/07/13 14:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
祠堂金を入れる袋について
-
法事の案内状の文例を教えてく...
-
法要に必ず呼ばないといけない家族
-
宗派・東本願寺です。永代供養...
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
49日法要の出席を断りたい
-
引出物はお寺さんにも渡すので...
-
法要の案内文について
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
義父の3回忌法要欠席、なるべ...
-
長男の嫁です。 主人の祖母の一...
-
四十九日が過ぎるまで友達と遊...
-
父の一周忌 会食の席順
-
四十九日を家族だけで行いたい...
-
【真宗大谷派】百カ日法要について
-
同棲相手の法事への参加
-
夫の一周忌に招待者なしは非常...
-
三・七日について
-
創価学会も同じでしょうか「年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
親の死後24年経つ 25回忌法...
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
法要に必ず呼ばないといけない家族
-
49日法要の出席を断りたい
-
宗派・東本願寺です。永代供養...
-
祠堂金を入れる袋について
-
実父の7回忌の法要に呼ばれて...
-
法事の案内状の文例を教えてく...
-
義父の3回忌法要欠席、なるべ...
-
49日法要のお布施
-
卒塔婆はどのようなものなんで...
-
父一回忌、母七回忌、同時に行...
-
祖父の13回忌に欠席の際のマ...
-
49日法要と納骨に必要な事を...
-
法要を命日の前にすることについて
-
祭祀継承者以外が勝手に営む法...
-
初盆が重なっています:同居親...
-
親が死んでから32年経つ33...
おすすめ情報