
小4の息子の事で悩んでおります。
今、所属しているクラブが3月末で解散になります。理由はボランティアで監督、コーチをしていただいていた方の都合で練習・試合を見ていただけなくなってしまうことと、クラブ員数が5名になってしまうことです。どちらの理由も以前から分かってたことですので、4月以降の事を監督、保護者で話合った結果、隣の学区のクラブ(仮にBとします)に希望者は移動させていただくという方向にほぼ固まりそうです。そのBクラブも4年生以下の部員数が少なく、以前から何度か合同で練習、試合をさせていただいてました。(今も週1回一緒に練習させていただいてます。)息子も4月からはBクラブでお世話になるつもりだったのですが、昨日突然「Bクラブには行きたくない。」と言い出しました。理由を聞いても「何故嫌なのか」「何が嫌なのか」はっきりしません。以前、合同チームでの試合の時の自分のポジションに不満を漏らしてたことはあったのですが・・・。サッカーが嫌になっ
たわけではなく、中学、高校もサッカーは続けたいといいます。小学校の残り2年間は自分一人で練習するといいますが、しっかりと指導もしてもらえず、試合もできずでは2年間がとてももったいなく思います。(実際、一人で続けられるかも怪しいです。)田舎ですので近くに他のクラブも無く、どうしたものかと悩んでます。長々とまとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスいただけると幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
うちの息子もサッカーをやっています。
私自身サッカーは授業くらいしか経験が無いのでアドバイスにはなりませんが。
質問者様は、プロにさせたいとまで考えているのでしょうか?
詳しい状況はもちろんわかりませんが、子供は最初は抵抗があるのではないですか?
うちも下の息子は幼稚園の時からやっていましたが、そこは本当にお遊びに近かったので、紅白戦をやっても1人で何点も取りまくっていました。ただそこは練習(遊び)ばかりで試合も無く、
小学校入学と同時に、学校主体のチームに入れようと体験入部させましたが、泣いて嫌がり一人でこっそり家に帰ってしまいました。
前のチームには幼稚園の友達が、居たせいでしょうか?
学校のチームにも友達が多くすんなり入っていけると思いましたし、友人も「○○(息子)が入ると最強になる」と言ってくれていたのですが。
あれから半年、今では1年生はもちろん3年生くらいと平気な顔で練習しています。
しばらく様子を見られたらいかがですか?
中学からでも十分上手くなると思いますよ!(プロを目指すのなら別ですが)
サッカー好きなら一人でも練習するでしょうし、やっていくうちにみんなとやりたくなると思いますよ!(残りの4人が移籍(?)するのなら特に)
子供の為にと思って入れたことが実は親の自己満足でしかないと
今読んでいる本に出ていました。(^^ゞ
つい子供のためにと、あーじゃない、こーじゃないと口を出す自分は読みながら反省しています。
早速のご回答ありがとうございます。
貴殿のご回答を拝読しながら、自分自身を反省してしまいました。
「サッカーをやるのは親ではなく、子ども自身。」常々、意識はしているのですが、今回の予想外の子どもの発言に狼狽してしまいました。お恥ずかしい限りです。貴殿のおっしゃる通りしばらく様子を見てみようと思います。
また、みんなとサッカーがやりたいと自分自身で思うようになれば、自分から言うでしょうから。将来、Jリーガーなどとは全く考えたことも無く、(息子自身はなるつもりらしいです。子どもの頃の夢は大きいほうがいいですよね(笑))私自身も中学校からでもいいと思っているのですが、ゴールデンエイジといわれる今の時期に指導や試合経験が積めないのが残念というのが本音です。「子どものためにと思ってやっていることが、実は親の自己満足でしかない」サッカーに限らず、思い当たることが多々あります・・・。自分の経験を踏まえて子どもによかれと思っても、それは子どもにとっては、ただの押し付けなんですよね。
貴殿のご回答は父親としての自分自身のあり方を振り返る良い機会にもなりました。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
有名なスポーツ選手は、子供のころは違う競技をやっていたことが多いです。
先代の故貴乃花は水泳、野球の松井秀喜は柔道、サッカーではガンバの播戸はバスケットといったぐあいです。小学校から高校までずっと同じ競技を続けるというのは、燃え尽き症候群(バーンアウト)に途中でなりやすいでしょう。逆に違う競技で覚えたことが、将来、自分にとって1番重要な競技の力となる、ということが多いようです。したがって、小学生時がゴールデンエイジというのは、間違っていると思います。ご回答ありがとうございます。
私自身がサッカーが好きなものですから、息子がサッカーを離れる事に対して私自身がショックを受けていたようです。中学、高校、大学かプロ(それは無いと思いますが(苦笑))と、これから先のほうが彼がサッカーと関わる時間は長いんですよね。(サッカーではないのかもしれませんが)途中で燃え尽きるより、これから先、サッカーに限らず長く付き合えるスポーツに出会って欲しいと今は思ってます。息子の意思を尊重して、見守っていこうと思ってます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- その他(悩み相談・人生相談) 定時制高校に通う高二の女子です。 自分は定時制の女子バスケットボール部に入部していて、部員は 自分、 2 2023/05/08 22:53
- 学校 子持ちの彼女と子供の学校について。 新1年生の子どもを持つ女性とお付き合いしています。 子どもが入学 6 2022/06/28 17:48
- 子育て 中1息子のクラブ活動について コーチからの指導でとても落ち込んでいます クラブの度に落ち込んで帰って 4 2022/10/23 20:51
- 子育て 小学生の息子、サッカーのセレクションに落ちて親子共にかなり落ち込んでいます。レベルの高いj下部とかで 3 2022/09/28 08:06
- 学校 中学生の学校のバレー部について質問です。 子供が女バレーに3年間入っています。 少人数のクラブなので 1 2023/05/03 20:32
- バレーボール 中学生の学校のバレー部について質問です。 子供が女バレーに3年間入っています。 少人数のクラブなので 1 2023/05/04 15:41
- サッカー・フットサル レアル中井戦力外は遅すぎたのではないでしょうか? 1 2023/08/10 13:08
- 陸上 中学女子です 陸上のスポーツクラブに加入しています クラブ生は男女合わせて15人です 私たちは学校の 4 2023/01/14 10:52
- バレーボール 中学生の学校のバレー部について質問です。 子供が女バレーに3年間入っています。 少人数のクラブなので 2 2023/05/12 18:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
高校からサッカーを始めます
-
高校からサッカーを始めます。
-
THEかぼちゃワイン
-
サッカー の世界もやはり昔のよ...
-
リフティング用のシューズ
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
小学生のサッカー
-
少年サッカーのゴールキックで...
-
女子サッカーについて
-
サッカー少年達にキャッチフレ...
-
ジュニアユースサッカークラブ...
-
セレクションとインフルエンザ
-
トレセンの選考会について教え...
-
コーチの対応に疑問
-
強いチームの補欠
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
Jリーグのゲーム開始時刻、夜は...
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
昭和30年代でガンダムファンは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッカー少年達にキャッチフレ...
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
小1の息子がGKをやりたがります。
-
中学生の息子が部活を辞めたい...
-
サッカーボールに対する執着心...
-
どうしようか?
-
高校からサッカーを始めます。
-
トレセンの選考会について教え...
-
小4の息子が新しいクラブに馴...
-
上級生に交じってのプレーでの...
-
「コードギアス」を見ている年齢層
-
蹴りすぎの足の甲の痛み軽減す...
-
靴のサイズが大きい場合の対処法
-
動きが遅い(小学生)
-
僕のサッカー好きの友達がいつ...
-
市立船橋サッカー部について
-
3ヶ月間サッカー初心者が独学で...
おすすめ情報