dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北国に住んでいる者です。

昨年は大雪だったので、今年ももしかしたら?と思い、
12月の始めに夏タイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。

しかし、全く雪が降りません。
まともな雪の上を走ったのはこの1ヵ月半で1日もありません。

通勤のために毎日アスファルトの上を60キロも走行するので、
タイヤの減りが気になります。
今年新しくしたものですし。。。

3月の終わり頃までは交換できないのですが、
やはりアスファルトの上を走ってばかりだと寿命は短くなりますか?

通常であればスタッドレスタイヤは何キロくらい走行するまで使えるのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

質問者のお住いの地区が分かりませんので、回答は難しいのですが、スタットレスタイヤとは、スパイクタイヤとの区別をする為の呼び方で、スノータイヤ(今はほとんど作られていませんが、一部RV車用にM&Sは有りますが)にスパイク(スタッド)を打つのをやめゴム質やパターン構造などでスパイクタイヤの性能に近かずける様に努力した(未だにスパイクタイヤを超えられませんが)タイヤですので、アイスバーンに成らない地区での使用はあまり意味がありません、私の住んでいる地区では11月の末から4月末までの期間はアイスバーンに成る可能性が有りますので、11月半ばから4月か5月初めまでの期間はスタッドレスタイヤです、実に一年間の半分以上が冬用タイヤです、しかも私の地区は除雪費用は年間115億も掛かる地区です、このために真冬でも幹線道路に雪が全く無い事も多々有ります、ここで考えていただきたいのですが、冬タイヤの使用中は夏タイヤは使用しない為減らないと言う事実! 皆さんの回答にも有りますが、タイヤは履かなくてもいたみますので、マメに履き替えて減ってないのに使え無くなる事の方が勿体ないと思いますが? 質問者のお住まいの地区が雪は降るが、アイスバーンや圧雪状態で表面がツルツルにならない地区ならばM&S(マッドアンドスノーの略)にサイズが有れば選択するのも一つの手かも知れません。


あと一つ、アイスバーンで滑るのは、タイヤと氷の間に水の幕が出来るから滑るのであって、極端に気温と路面温度が低い(タイヤの摩擦でも溶けない位の温度)場合には、あまり滑りません。(夏タイヤでも走れる位です)参考まで。
    • good
    • 8

我が家も同じ状況です。


しかも軽とセダンと2台ともスタッドレスです。
今年ホント雪が少ないですよね。
私ももったいなく調べたところ10度以下ならスタッドレスの方が燃費が良いと聞き実行していますが本当に燃費はノーマルで走っているよりも良いですよ。

ただ、スタッドレスによる雨の日の事故が増えているので
雨の日は十分気をつけてくださいね。
    • good
    • 2

乾燥路で、スタッドレスタイヤを履いていたとしても、冬の間は急がつく運転を行わなければ雪道を走行しているのとほとんど変わらない消耗具合です。


冬の間でも、気温が10度以上になるような状態なら別ですが・・・

スタッドレスタイヤの役割として、最初からゴムが柔らかいことで寒いときでもグリップ力を稼ぐという役割があります
夏タイヤでは、寒さによりゴムが硬くなりグリップ力が低下して安全性は低下します。

夏など、気温が高くなってくるとゴムが柔らかくなりすぎてタイヤの寿命は短くなりますが・・・

ただ、BSやミシュランなど耐磨耗性能が高いスタッドレスを履いていなければ毎日60キロ程度の運転となった場合
2シーズン半程度しかタイヤは持たないので、最初から寿命が短いですよ?
大抵のタイヤは15000~20000キロ程度で、スタッドレスのスリップサインは出てしまいます。
スタッドレスタイヤは、2種類のスリップサインがついていて
1種類目は、夏タイヤのように乾燥路を安全に走れるというサイン
2種類目は、スタッドレスタイヤとして雪道を安全に走れるというサイン
(こっちはプラットフォームサインって言うけど・・・)
http://usami-net.com/onepoint/tire/tire07.html

乾燥路だけならば、大体25000~30000キロ程度までは使えます。
(車の使用方法等によりかなり変わってきますが・・・)
    • good
    • 2

私はジムニー乗りですが年中スタッドレスで今年3~4年目です、もちろんプラットホームはまだでていません、以前スキーに行っていたので付けたのですがその後行かなくなりそのままほったらかし・・・


もちろん車種や乗り方で減り方はかなり変わるので一概には言えませんが、雪の有る地方でしたら来月一杯は何時降るか解らないでしょう。
私の地方は年に一度二度凍結や降雪が有る程度です。

通勤で30Km程度走りますが無茶しなければ意外と持ちは良いですが、雨の日や急ブレーキは確かに能力が落ちているのが実感できます。
もっともタイヤが柔らかいから多少乗り心地が良いので余計に夏タイヤに変えないと言うのも一つの理由だったりします。

後以外だったのは土の中で食いつきが良かったのも一つの理由です、こんな馬鹿な使い方をする人はほとんどいないと思いますが・・・
    • good
    • 7

まずはスタッドレスと夏タイヤの違い・・・


スタッドレスは、温度が低くなっても硬化すること
はないですが、夏タイヤは硬化してしまうという
違いがあります。要するに、温度が低くなっても
しなやかさを維持できるのはスタッドレスなのです。
ここの観点から見ると雪が降らない、アスファルトが
出ているからといって、夏タイヤでもいいじゃないか?と
はいきません。先ほども書いたように夏タイヤでもいい!!と
思うのは同感です。しかし、温度が低くなるにつれて
夏タイヤは硬化します、そのためにグリップがなくなります。
なので、そのシーズンにあったタイヤを履くことを
お勧めします!!
    • good
    • 1

寿命は短くなると思いますが、そんなに心配する必要も無いと思います。



非降雪地帯に住んでいます。雪山に行くためにスタッドレス使ってます。(あとは嫁の実家が降雪地帯なので)
一般的にスタッドレスタイヤは全く使わなくて、山がバリバリに残っていても経年劣化で3,4年が寿命といわれています。
夏タイヤと冬タイヤと履き替えるなら普通に使っているなら3,4年は平気で持ちます。私は12月中旬から4月中旬までスタッドレスタイヤを履きます。非降雪地帯なので、スタッドレスタイヤでの走行のうち、雪道での使用率は5%ぐらいかもしれません。
でも、保険的なものとも考えているので、これはしょうがないですね。
いつもバリバリ山が残っているのに経年劣化でタイヤ交換しているような状況です。もったいないとは思いますが。
なので、タイヤの減りに関しては、そんなに気にする必要は無いと思います。
    • good
    • 3

こんにちは。


私もシーズンに数回しか降らない地域ですが、12月下旬から3中旬までは
スタッドレスに交換しています。
もったいないと思いますが、私は保険と思って交換しています。

基本的に、アスファルト路面で使用すると、減りは早いです。それはしかた
の無いことです。それとスタッドレスとしての寿命ですが、山があっても、
タイヤのゴムが硬くなったらスタッドレスとしては寿命です。ようは、保管
状態が悪いと距離、年数が経っていなくてもスタッドレスとしては終わって
います。そういうときはそのまま交換せずに、使い切った方が良いです。
    • good
    • 2

スタッドレスタイヤの交換時期は装着してから5シーズンが目安だそうです。

しかし雪道を走る事を前提にと言うことだと思いますので当然雪道よりも摩耗する度合いは大きいと思います。
またスタッドレスタイヤの場合ゴムの劣化(硬化)が性能に大きく影響するので使わなくても5年くらいで性能が著しく低下してしまい走行するには危険な状態になるそうです。
雪の無い道をスタッドレスタイヤで走行した場合通常のタイヤよりも制動能力は低いのでその辺のことを考慮して運転して欲しいと言われました。

と言うことで雪が無い道でのスタッドレスタイヤは走行にあまり向いていないので早めに交換した方がいいと思います。
でも交換した翌日あたりに雪が降るんだよね・・・・
    • good
    • 1

非積雪地に住んでますが、スキーに良く行くので、そのシーズンの初すべりの時に履いたら、春まで履きっぱなしです。

ノーマルタイヤに比べて減るのが早い傾向にありますが、昔のスタッドレスに比べると減り方が少ないように思えます。今はいているタイヤは3シーズン目で1万キロぐらい走っているはずですが、擦り減り具合(溝の残り深さ)からすると、もう1シーズンぐらいは履けそうなので、悩んでます。

以前の経験では、溝は残っていてもゴムの劣化で3年目ぐらいから性能がかなり落ち、4年目はかなり雪用としての性能は落ちたのですが、メーカーを変えたので、来年は様子を見て、ダメなら変えようかなと思ったりもしてます。無論スタッドレスでもチェーンは携行してますし、巻く練習もしてます。

1日60キロなら、一冬で5~6000キロぐらいでしょうから、雪の有無に関わらずはきっぱなしでよいと思いますよ。1日200キロぐらい走るならもったいないのでこまめに履き替えることを勧めますけど。
    • good
    • 4

1年に1回積もるかどうかというところに住んでいます。


スタッドレスは高価なので、積もったら早起きしてチェーンをつければいいと私は思っているのですが、私の同僚は金持ちが多いのか、半数以上がスタッドレスの着いた車で通勤しています。それでも、聞いてみると5年以上使っているようです。
しかし、スタッドレスは3年から4年で雪用としては効果が薄くなるそうですね。
1日に60kmなら、3・4年は大丈夫じゃないでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!