アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の高校では学校に携帯電話を持って行っても良いが校内では電源を切る。という決まりです
先日、電源を切り忘れてしまいバイブレーションがなって先生に携帯電話を没収されました。
「1週間後に返す決まりだ」と言われたのですが、誰とも連絡が取れず私生活にも影響を与えます。
何を言っても返してもらえないのですが法律的には携帯電話を没収する権利はあるのでしょうか?
また、没収した人は何か罪にあたるのでしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

決まりを守れなかったんだから、


ある程度「不自由」になるのは当たり前。

少しは反省しなさいよ。

この回答への補足

電源を切り忘れたことが1週間携帯電話を剥奪される程の過ちではないと思います。
学校に持ってきてはいけない物を持ってきて没収されるのは当たり前ですが忘れただけでは納得がいかないのです。

補足日時:2007/01/24 16:31
    • good
    • 0

厳しい学校なんですね。


今時の教師は携帯を授業中に触っていても何も言わないのに…

権利、と言いますか…
それは無いですが、私生活に影響を与える程度はどのぐらいでしょう?
私も没収された経験がありますが、
私は母が視力障害を持っているのですぐに返してもらいました。
授業の時間割がわからないときに困るんだ、とか、学校生活に支障があるといってみては?
時間割は偶に書き忘れますから;
時間割が頻繁に変わる学校では困りますから。

この回答への補足

影響を挙げるときりがないですが
一番困るのはアルバイト先からの連絡です。

補足日時:2007/01/24 16:28
    • good
    • 0

その学校の生徒だと学校の決まりを守らなければいけません。


今すぐ退学すれば、すぐに返してもらえます。

簡単なルールですので守ってはいかがですか?

この回答への補足

没収する先生によって対応が異なるみたいなので学校で定められたルールではないみたいです。

守る努力はしていました。

補足日時:2007/01/24 16:35
    • good
    • 0

1週間後には返して貰えるんでしょう? 1週間経って返してくれなかったら抗議して下さい。



この1週間の不自由さを薬にして、今後は必ず校門に入る前に電源を切りましょう。高校の中だけでなくて携帯の電源を切らないといけない場面は山のようにあります。
    • good
    • 0

没収(このケースでは正しくは一時預かり)は教育指導の一環として認められます。

逆に長期間にわたり預かり続けると、個人の所有権の不当な侵害になります。

このように相反する主張がともに正当性を持つので、いかに両者が歩み寄り、落としどころを見つけるかということになります。

携帯電話を1週間預かることが適当か否かは判断が分かれるところでしょうが、私はちょっと長いかなという感じがします。

結論としては、教育上一時預かることは認められる。よって罪にはならないが適当な期間での返還が必要ということになります。

あとは先生との交渉しだいでしょうね。
    • good
    • 0

http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup …
まずこちらをどうぞ。

http://osaka.cool.ne.jp/kohoken/case/19960718.txt
そして、見難いですけども、このページも参考になると思いますよ。
「憲法上のいわゆる自由権的基本権の保障規定は、
国又は公共団体と個人との関係を規律するもので」あるから、
「私人相互間の関係について当然に適用ないし類推適用されるものでない」
憲法の保障する権利は、国と個人との関係を決めるものだから、
私立高校の校則(個人と個人の関係)の場合には、
校則は絶対憲法にしたがわなきゃいけない、ということにはならない。
    • good
    • 0

「元々携帯を持って居ない人と同じになるだけ」なので、法律的にはどうする事も出来ません。



>誰とも連絡が取れず私生活にも影響を与えます。
「私生活に影響する」と訴えても「電話番号を手帳に控えるなど、携帯が無くとも連絡が取れるような、予備的な連絡手段を確保して居ないのが悪い。没収ではなく水没させて壊す事もあるだろうし」と主張されて終りです。

>法律的には携帯電話を没収する権利はあるのでしょうか?
「教育上、必要な処置」で認められるでしょう。

>没収した人は何か罪にあたるのでしょうか?
「教育上、業務上、必要な処置」として、罪に問われる事はありません。

ま、法律を味方にして法的手段を取ったら、学校に居られなくなるのは間違いないでしょう。高校は義務教育ではないので、校長の一存で「こんな面倒な問題を巻き起こす生徒は、うちでは面倒を見切れん。もう来なくてもよろしい」と言う結果になるだけです。

「法律は、権力のある者、力のある者の味方」です。世の中、そんなに甘くはありません。
    • good
    • 0

少々厳しいことを書きますが、


法律云々の前に、貴方は反省をしているのでしょうか?

学校は、勉学を学ぶところであって、
「携帯電話などを持ち込んで遊ぶ」
ところではありません。

バイト先からの連絡が一番困ると言っていますが、
そのバイトは貴方がやらないと、
家族の生活に影響を与えるものなのですか?
それならば、妥協点もあるでしょうが、
単なる小遣い欲しさならば、
影響も小さいのでは?
※学生が本来行うべきことは「働く」のではなく「勉強する」です。

#4の方もおっしゃっていますが、
一週間で返ってくるんですから、軽いほうでは?
比較対照がおかしいかもしれませんが、
飛行機ですと最悪「逮捕」されますよ。
    • good
    • 0

あえて、他の回答者の方と違うことを言うとすれば、


規則を守らなかったといって、規則を守らなかった人に
何をしてもよいということはないと思います。
また、罰は守れなかった規則とつりあうものでなければ
ならないと思います。そう意味で、ちょっと鳴っただけで
一週間は長すぎると思います。
また、「1週間後に返す決まりだ」ということですが、
その決まりを前もって教えられていなければ罪刑法定主義に
反します。

総じて人権感覚が欠如していますね。こういうことがあるから
いじめがなくならないんですよ。
    • good
    • 0

法律的にどうのってことではありませんが、一週間後に返してもらえるならいい方じゃないですか。


私の卒業した高校では、携帯を持つこと自体が禁止されており、持っていることが見つかると解約しなければならない、と言われていました。(実際は解約までしてなかったみたいですけど。)
携帯を持っている同級生はけっこういましたが、ほとんど学校に持ってきておらず、家や出かける時に使っているようでした。みんな用心していましたよ。一人見つかると持ち物検査が行われますからね。少しは反省したほうがいいのでは?自分の不注意で生活に支障が出ているのですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!