
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
22拍子は人間の心拍から来ているらしいです。
3拍子はヨーロッパのキリスト教(カトリック)が盛んなころに、賛美歌(聖歌)が多く作られたのですが、「三身一体」という概念から初期の曲は3拍子(1つのものを3つに分割する)が多かったそうです。
4拍子は元々は2+2拍子で混合拍子とされていましたが、使用度が増えたためメジャーになったんです。
No.4
- 回答日時:
やっぱり単純だからでしょう。
心拍音に関しては,私も2拍子ということはないと思います。
私は歩くことから2拍子がきていると思います。
実際マーチなんかそうですし。
3拍子は農耕民族の日本人は苦手と言われてます。
狩猟民族の拍子で、確か馬の走る時のリズムとか。
5,7,...はほとんどは、2+3拍子,3+2拍子,4+3拍子の組み合わせですね。
複雑で私はなかなか受け付けません(^^;
No.3
- 回答日時:
私は鼓動は1拍子だと思っています。
単純なリズムの方がノリやすいというのは、多分リズムを体感するのに必要な心理的なコストが
小さくなるからではないでしょうか。リズムが複雑になると、面白みは増しますけれど、心理的な
エネルギーというのか、そうしたものをリズムの把握に使ってしまいますよね。リズム自体を
楽しむのならばそれでもいいのですが、それよりも、リズムは単純にしておいて、表現される内容
の方で楽しませたいという場合の方が多いのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
3拍子の起源は比較的最近になってからでワルツなんかは18世紀ごろといわれています。
リズムの起源は太古の時代より太鼓等の打楽器のリズムが比較的簡単な2拍子からスタートし、強弱をつけることにより、4拍子となり現在に至っていると思います。
これらを基本としていろいろな音楽のリズムが発展してきています。
5拍子やその他の変拍子はこれらのリズムに飽きてしまって刺激を求めて作られたものと希釈してよいと思います。
いわゆる不協和音と同じ考えと思います。
確かに胎児の時に母親の心臓の鼓動(血液の流れる音?)を聞いて生まれてきますので単調なリズム、つまり2拍子が定着してくるのではないでしょうか。
それにテンポも脈拍数と同じであると心が穏やかになるということもうなずける事実です。

No.1
- 回答日時:
7拍子・5拍子の曲で ノレますか?
私はピアノ10年の後、ドラム数年をやっていましたが
左右、上下以外の揺れを1個だけ足して
ノレないものですよ・・。
単純にそういうことだと思いますけど・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォ-クソングの精霊流しは何...
-
間にも提灯にも・・・
-
4分の4拍子とC表記
-
なぜ、4/4の曲の途中で、8/16拍...
-
至急です。 旅立ちの時~Asian D...
-
ルンバが2/4拍子というのが...
-
4/4拍子と2/2拍子のちがい
-
八分の六拍子の振り方
-
スキップに合う曲を探しています
-
生命が羽ばたくとき ↑何分の何...
-
拍子の表記について
-
ハチャトゥリアンの音楽について
-
「青い空をいつも 追いかけて...
-
井上陽水「傘がない」は何拍子?
-
音楽に詳しい方! シンコペー...
-
8分の12拍子 vs 4拍子で...
-
リズムに合せて光るメトロノー...
-
4分の3拍子と4分の4拍子の違い
-
4分の4拍子をあらわすCの読...
-
「エクソシスト」のテーマ曲は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蒸気機関車、6拍子と4拍子 物...
-
今までオリコン10入りした3拍子...
-
生命が羽ばたくとき ↑何分の何...
-
8分の6拍子の休符
-
なぜ、4/4の曲の途中で、8/16拍...
-
スキップに合う曲を探しています
-
「エクソシスト」のテーマ曲は...
-
4分の4拍子とC表記
-
フォ-クソングの精霊流しは何...
-
ジャニーズ
-
8分の7、8分の5,8分の8...
-
合唱曲の「ほらね」は指揮者で...
-
8分の5拍子 8分の3拍子 の数え...
-
変拍子の曲で踊っている dance ...
-
3拍子のロック
-
misshon impossible(スパイ大...
-
3拍子の国歌の国はどれくらいあ...
-
音楽に詳しい方! シンコペー...
-
手拍子が皆とずれていきます
-
松田聖子さんの『夏服のイヴ』...
おすすめ情報