dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり深い意味はないのですが、この前、陽水のライブがありその時ふと思ったのですが、デビュー当時の「傘がない」は4拍子(3連符)だった筈ですよね。所がライブで聴いているとどうも3拍子(8分の6拍子?)で演奏されているように感じました。昔と今じゃ演奏方法に変化があってもおかしくはないのですが、私がギターで演奏するときは昔の楽譜のままコピーして歌っていました。3拍子か4拍子か…。どっちなんでしょうか?

A 回答 (3件)

やっぱり元の演奏は、4拍子だと思います。


この人の歌は、よくライヴとレコードで演奏が変わりますよね。
後で、昔作った曲が自分で嫌になるのですかね・・(^^;

私も、「あかずの踏み切り」をライブ盤で知って、カラオケで歌おうと思ったら、
全く別の歌の様に明るいメロディーが流れてきてビックリしました(笑)。
何回も入力し直したので、多分間違いないと思うのですが
(違っていたら、ごめんなさい)。

確か「紙飛行機」も、ライヴで聴くと雰囲気が違った気がします。
ライヴバージョンで始めに聴いて、後でオリジナルの(アレンジしていない)、
まじめな演奏を聴いてみるのも、楽しみの1つです。

「傘がない」はどちらかというと、4拍子のテンポが遅い演奏の方が、
私は悲しみが深い感じがして好きです。
yama585さんも、お好きな方を演奏すれば良いと思います。
でも、元は4拍子の方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>やっぱり元の演奏は、4拍子だと思います。 ⇒そうですよね。昔の楽譜では4拍子(3連符)になっていて、私も4拍子でギターを弾いていました。この前のライブでは3拍子で演奏されていて、少し感じが違うように思い質問しました。

「あかずの踏切」は何パターンものアレンジが存在しますね。この曲、陽水のお気に入りの曲なんでしょうね。(多分)

「紙飛行機」もライブ盤とスタジオ盤とではアレンジが異なりますね。私はスタジオ盤の方が好きですが…。

>yama585さんも、お好きな方を演奏すれば良いと思います。
でも、元は4拍子の方だと思います。 ⇒有難うございます。そうさせて頂きます。私も4拍子の方の感じが好きです。

どうもレス頂き有難うございました。

お礼日時:2002/08/10 17:36

何拍子、というのは、決まりがあるわけではありません。

同じ曲を4分の4拍子の3連符で採譜しても、8分の6拍子のロッカバラード風に採譜してもどちらも解釈可能です。

他には、さだまさしの精霊流しも同様に譜面によって解釈が分かれているようですが、この手の曲では良くありがちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何拍子、というのは、決まりがあるわけではありません。⇒これはどう言う意味なんでしょうか? 作曲者は最初からこの曲は3拍子で作ろうとか、4拍子で作ろうとか決めて作曲しているのでしょうか? 確かに他の曲でも元々3拍子だったのを4拍子にしたり、その逆のパターンがあったりもしますね。アレンジを変える事は新鮮に聞こえて私は好きなんですが、拍子を変更するのは何か意図があっての事なんでしょうかね。(単に気分の問題?)

>さだまさしの精霊流しも同様に譜面によって解釈が分かれているようですが、この手の曲では良くありがちです。⇒3連符の曲って聴き方によって3拍子に聞こえる時があります。精霊流しは4拍子ですよね。

どうも書込み有難うございました。

お礼日時:2002/08/10 17:46

スタジオとライヴでアレンジが変わる、というのは結構


ある事なので、この場合は初出版の方をオリジナルと考
えておけば良いでしょう。

ちなみに四人囃子の「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」の
場合、一見テンポは一定に感じるものの、実はイントロ
が6/8、本編がシャッフル…という変則的なパターンに
なっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。スタジオでレコーディングした物とライブでの演奏と異なると言うのは良くあります。
私は大の拓郎ファンですが、彼の「マークII」と言う曲もアレンジ違いで何パターンもの演奏方法が存在します。
「傘がない」は元々4拍子で演奏されていたのがいつの頃からか3拍子に変わったようです。別にどっちでも良いんですが…。(^o^)名曲は名曲としてこれからも歌い継がれて行って欲しいと思います。どうも回答有難うございました。

お礼日時:2002/08/10 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!