dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

状況
 A,B二台のPCがあります。
 その二台は、一台のルータ、同じプロバイダーでインターネットにつながっています。
 その二台のパスワードはほとんど共通です。
 ファイルの共有はきってあります。
 BのPCには重要な情報はなく、メールもしておりません。
 BのPCはフリーのウィルス対策ソフト、ファイアウォールがインストールされています。
 
 この状況で、BのPCがウィルスに感染したとしたらもう片方のPCに影響が
あるでしょうか。

よろしくお願いします。 


 

A 回答 (4件)

No.3です。

補足ありがとうございます。

No.3の補足より
>BのPCでもっと自由にインターネットしたいと思ったからです。

わかりました。

理想は、2台ともLinuxにすることです。
これにより、Windowsをターゲットにした攻撃に狙われなくなり、安全です。

少し現実的になると、
ウイルス対策ソフトを2台ともKasperskyInternetSecurityにすることです。
ウイルス検出率世界一でウイルスはほぼ問題なしですので。
http://www.just-kaspersky.jp/

そこから、ケチるとBのPCを

ウイルス対策:Active Virus Shieldにする。
ウイルス検出率がかなり高くウイルスはほぼ問題なしですので。
http://ratan.dyndns.info/ActiveVirusShield/index …

ファイアウォール:フリーのファイアウォールソフトを導入する。
http://eazyfox.homelinux.org/

スパイウェア対策:
Ad-Aware SE/Spybot S&D 1.4/SpywareBlaster/IE-SPYAD/WindowsDefenderにする。
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/s …
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html

ケチろうがケチるまいが、
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
を熟読して、しっかりセキュリティ対策を行ってください。

以上のことを行えば、AB共に安全なインターネットサーフィンが行えます。

メモ:状況の要約
・A,B二台(2台ともWindows2000搭載)は、一台のルータ、
同じプロバイダーでインターネットにつながっている
・その二台のログインパスワード・インターネット接続関係のパスワード等はほとんど共通である
・ファイルの共有はきってある
・BのPCには重要な情報はなく、メールもしていない。
・AのPCにはノートンがインストールされている
・BのPCはフリーのウィルス対策ソフト、
ファイアウォールがインストールされている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明、ありがとうございます。

ウィルスソフトをACTIVE VIRUS SHILDに変えます。

AのPCでは、危ない方面には行かないようにします。

また何かありましたら、教えてください。

お礼日時:2007/01/26 14:22

こんにちは。



情報が少ないので、こちらで勝手に次のように仮定します。

・AのPCはMacである
・BのPCはWinである。

Winに感染しても、Macには影響ありません。
そのため、Bが感染してもAには影響ありません。
また、逆にAが感染してもBには影響ありません。

あと、
>その二台のパスワードはほとんど共通です。
>BのPCには重要な情報はなく、メールもしておりません。
が矛盾しているのですが。パスワードも重要な情報ですので。

メモ:状況の要約
・A,B二台は、一台のルータ、
同じプロバイダーでインターネットにつながっている
・その二台のパスワードはほとんど共通である
・ファイルの共有はきってある
・BのPCには重要な情報はなく、メールもしていない。
・AのPCにはノートンがインストールされている
・BのPCはフリーのウィルス対策ソフト、
ファイアウォールがインストールされている。

この回答への補足

回答、ありがとうございます。

>メモ:状況の要約・・・は書かれたとおりです。

A,B二台とも、Win2000です。
BのPCのパスワードは、ログインパスワードとプロバイダーに接続すためのものだけにする予定です。

この質問を立てた訳は、BのPCでもっと自由にインタノーネットしたいと思ったからです。その時ウィルスや、スパイウェアに感染しても、AのPCに影響させないようにしたいのです。
その方法をアドバイスしてください。

よろしくお願いします。

補足日時:2007/01/25 19:28
    • good
    • 0

ある


しかもBの方が堅牢に見えそれが瓦解しているから脆いであろうAは瞬殺・・・(Bのウィルスの感染経路による。No1の言うようにAには無害の場合も)
可能な対処は物理的に遮断しBを治療する事。Aの検査も忘れずに。

この回答への補足

ありがとうございます。

書き忘れましたが、AのPCにはノートンがインストールされています。

補足日時:2007/01/25 15:33
    • good
    • 0

感染したウィルスの種類によって感染条件が異なりますのでご質問の内容では回答が得られないかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/26 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!