No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バーテンダーです。
甲類焼酎と乙類焼酎の違いは「蒸留法」の違いです。
甲類は連続式蒸留、乙類は単式蒸留でアルコールが抽出されます。
連続式蒸留器は1度の蒸留で高濃度のアルコールが抽出できるので、コストが安く、大量生産に向いています。しかし、原料の持ち味を抽出することが出来ない為、無味無臭で味気ない焼酎になりがち。
逆に単式蒸留は高濃度のアルコールを抽出する為には何度も蒸留を繰り返さなければならず、そのためのコストも手間もかかります。
しかし、原料の香りや持ち味が生き、味わいのある焼酎になるのが特徴です。
有名どころでは、甲類は、大五郎、ジンロ、巨大ペットボトルで売っている焼酎など。
乙類では、有名な森伊蔵や神の河などです。
ありがとうございました。
おっしゃるとうり甲類はサラサラしていてついつい飲みすぎて
しまい後から、効いてきますね。
参考になりました!
No.4
- 回答日時:
具体的な違いはすでに#1さん紹介のサイト、#2さんのご説明にもある通りですが甲類・乙類の名前は酒税法という法律で定められていたことから来ています。
ただ、昨年酒税法が改正になり、甲類焼酎は「連続式蒸留しょうちゅう」、乙類焼酎は「単式蒸留しょうちゅう」が正式な法律上の名称になりました。なお乙類焼酎は「本格焼酎」とも呼ばれます。焼酎のラベルや容器には必ず「甲類」か「乙類(または本格焼酎)」か「甲乙混和(甲類と乙類を混ぜたもの)」かが表示されています。乙類は原料の風味が残りますので、麦焼酎・いも焼酎・米焼酎・そば焼酎・黒糖焼酎などの原料で呼ばれます。麦焼酎でもっとも売れているのは「いいちこ」、いも焼酎なら「さつま白波」、米焼酎は...手元に資料が無いのでちょっとわからないけど「白岳(はくたけ)」かな、そば焼酎なら「雲海」、黒糖もわからないけど「喜界島」でしょうか。(この部分は「自信なし」)
甲類焼酎がメチルアルコールなどということは全くありえません。合法的な全ての酒のアルコールはエチルアルコールです。
No.3
- 回答日時:
>甲類と乙類の有名なお酒をお教えくださいませ。
甲類・・・メチルアルコール その昔飲んで体を壊した人が続出しました。一説には失明すると噂が流れました。
乙類・・・いわゆる臭いのきつい焼酎です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 値段が高めのクセのない焼酎を探しています 焼酎には、甲類・乙類・芋・麦・米などがあると思うのですが、 6 2023/08/24 17:21
- お酒・アルコール この中で一番、一円あたりのアルコール量がおおいお酒はどれ? 6 2023/08/03 19:32
- 宅地建物取引主任者(宅建) この問題が分からないので教えていただきたいです。 Aはその所有する甲土地および乙土地をBに売却し、両 2 2023/01/15 16:43
- お酒・アルコール 和、洋問わず、つまみを食べながらの晩酌好きのかたに質問です。 7 2023/04/08 21:12
- 相続・贈与 3人で共有の不動産の相続登記 1 2023/05/17 17:10
- 相続・譲渡・売却 会社名義の土地とその会社の100%株を持つ代表者の土地と併合した場合、土地の併合と言えますか? 2 2023/01/19 09:02
- 法学 反訴について 1 2023/03/12 06:41
- お酒・アルコール キンミヤなどの焼酎甲類を割るものとして、美味しくて、かつ健康に良いものがありましたら教えてください。 4 2023/01/04 09:03
- その他(法律) 契約書等に貼付する印紙の消印ですが、 契約に関して甲と乙がおり、 原本と控えを作成した場合、 印紙の 3 2022/05/12 19:01
- お酒・アルコール ホッピーの焼酎。 外呑みの時、よく呑むのが、ホッピー&焼酎です。 居酒屋で、セットを頼むと焼酎が入っ 1 2022/10/18 19:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一升やニ升や三升って何kgです...
-
焼酎の蒸留前の原酒は飲めない...
-
焼酎をお茶のペットボトルに入...
-
酎ハイやサワーなどのアルコー...
-
ウィスキー モロミを蒸留した...
-
焼酎を水で薄めて保存できますか?
-
モルトウイスキーのボトルの首...
-
焼酎の乙類と甲類について
-
缶チューハイのアルコール度数...
-
焼酎一杯の量について
-
お店で地酒や焼酎はどれくらい...
-
瓶を使い続ける。
-
神社で白い煙?もや?が見える...
-
果実酒を作った後のカリン
-
焼酎の指定原料の「つるつる」...
-
炭酸抜きのチューハイってどこ...
-
マムシ酒の飲み頃とマムシの処分
-
焼酎25° 1.8リットルパックを一...
-
福岡市内で3時間飲み放題でき...
-
塩麹の発酵途中の事で 質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一升やニ升や三升って何kgです...
-
焼酎をお茶のペットボトルに入...
-
酎ハイやサワーなどのアルコー...
-
900mlの焼酎を2日に1本ペースで...
-
安い焼酎と高い焼酎の製造行程...
-
焼酎の価格の差について
-
ウィスキー モロミを蒸留した...
-
焼酎を水で薄めて保存できますか?
-
焼酎の蒸留前の原酒は飲めない...
-
缶チューハイのアルコール度数...
-
焼酎の乙類と甲類について
-
甲類焼酎(ビッグマンとか)に...
-
芋焼酎を飲むとのどが渇く
-
焼酎甲類とウォッカのの違い
-
焼酎かと思えば ウオッカが原料...
-
サトウキビを原料とした焼酎に...
-
甲類焼酎の「前日水割り寝かせ...
-
焼酎のカロリー
-
焼酎について 最近ウーロンハイ...
-
9%の缶チューハイに25度の焼酎...
おすすめ情報