A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
苦味があるというのは聞いたことがないですね。
その焼酎は甲類なのか乙類なのかで、飲み方が違ってきます。
甲類だったら烏龍茶や緑茶、炭酸ジュースなど、好きなものと割って飲みます。
乙類は芋、麦、米などに分かれますが、今の時期だったら炭酸水(甘くないやつ)で割って飲めばいいと思います。
もし苦味を感じるならば、炭酸水多めで・・・
No.7
- 回答日時:
芋にしろ麦にしろ米にしろ、甘みはあっても苦味はありません。
飲みにくく苦味まで感じるのであれば、口や体質に全く合っていないのでしょう。
私の知っている限りでは、お酒が好きではなくあまり飲めない人は醸造酒だろうが蒸留酒だろうが何を飲んでも苦い苦いと言う。
無理に飲む必要はないのでは?
No.6
- 回答日時:
焼酎(アルコール全般)は甘いものです.苦いと感じるのは体調不良だからです。
しばらく休肝日としその間運動に励み、その後に飲み始めましょう。甘いという意味が分かると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
焼酎に「甲類」と「乙類」が有り
乙類焼酎は素材の味(癖)が有るので 甲類の癖の無いのを試しましょう。
宝焼酎「ゴールデン」
亀甲宮焼酎「キンミヤ焼酎」
真露(韓国)も甘くてピアな味ですよ。

No.4
- 回答日時:
生のままグイっと呷んなさい。
酔えば多少の癖は気にならなくなります。
更に酔えば、癖のない酒が水みたいに感じて美味しくなくなり、逆に癖のある酒が美味しくてたまらなくなります。
そこまで行って初めて焼酎好きと言えるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焼酎といったら、麦ですか? 普...
-
焼酎を麦茶で割ろうと思うんで...
-
焼酎についての質問なんですが...
-
焼酎を飲みやすく 苦味を消す方法
-
焼酎一杯の量について
-
瓶を使い続ける。
-
日本料理などできく白掛けとは...
-
焼酎は溶かしますか?
-
芋焼酎を飲むと体臭にでる?
-
煮魚の臭い消しのお酒に焼酎も...
-
焼酎を料理にどう使える???
-
カブトムシバナナトラップ 焼酎...
-
果実酒を作った後のカリン
-
セブンプレミアム焼酎
-
アルコール25度の本格焼酎は、...
-
焼酎の発送方法
-
料理に使う焼酎は何度が良いの...
-
焼酎をダブルで頼むとはどうい...
-
和歌山産の渋柿を 店頭で見つけ...
-
焼酎の利用法無いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報