dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宮崎の焼酎なのですが、「ないな?」と「庄三郎」を飲んだことある方いらっしゃいますか?
サプライズでプレゼントとして送ろうと思ってますが、どちらがいいか悩んでます。
ビール党の方(かなり年配の方です)であまり焼酎を飲んでいる姿を見かけませんが、飲めるとの事。
ただ、芋っぽすぎるものは避けた方が良いとの周りのアドバイスがあります。(関東の方なので、麦焼酎を主に飲んでいる姿が目撃されてます。)

私自身焼酎を飲めないもので、わかる方アドバイス下さい。

A 回答 (4件)

「庄三郎」は、減圧蒸留(芋らしくない軽い味、風味)と常圧蒸留(芋らしいどっしりした味、風味)の焼酎をブレンドしたもので、芋焼酎の中では、比較的すっきりした感じの味、風味がします。


「ないな」は、白麹の芋焼酎に米焼酎を若干ブレンドしたものです。飲み口が軽く、すっきりした感じで後味もエグミがありません。
「庄三郎」と「ないな」に限定されていますが、もし麦焼酎なら、それらしいものが沢山あります。
比較的手に入りやすいものでは「つくし」「泰明」「中々」などがあります。
ちなみに芋焼酎で「ないな」以外に初心者向きということですと「富乃宝山」「海」などがあります。
また、飲み方でも芋っぽさが和らぐ方法もあります。「前割り」といって
焼酎6~3:ミネラルウォーター(但し軟水)4~7の割合(割合は個人の好みです)で割って空き瓶などに入れ、数日~1週間ほど寝かします。
それを、今の季節なら氷を浮かべて飲みます。ものすごくまろやかで甘味を感じる味に変わります。
こういう飲み方も一緒に教えてあげるといいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

localtombiさん、ありがとうございます。
なるほど、なるほどぉ~~ です !!
「すっきりした味」と「エグミのない味」・・・・・。
飲まない(&焼酎が苦手な)私にとってはその差が難しいですね~。 笑
近くで手に入れられるもので珍しいってすすめられた焼酎(宮崎産)がこの2種類だったもので、これに絞って考えているんです。

色々な飲み方があるねっ!!
前割り」ってのは有名なものなんですか? 
(それすら知らなくってすみません。。。)

えへっ(*^^*) 
プレゼント渡すときにあたかも知ってるそぶりで教えちゃぉ~~。

色々ありがとうございますっ!!

お礼日時:2007/05/19 14:25

焼酎は嗜好品で、味の好みが分かれるので何も無理して芋焼酎を送らなくてもいいのでは、、、


麦焼酎を飲んでいる姿をよく見かけるというのなら、麦焼酎では駄目なのですか?
好みじゃない芋焼酎を送られるのは辛いです。
(過去に私自身の体験)

ご参考まで、、、
    • good
    • 1

#2です。


再び失礼致します。
「前割り」ですか?・・はい、焼酎が好きな人の間ではとってもポピュラーですよ。
寒くなる時期は温めて飲みます。ジョカというものに入れて下から炭火やコンロで温めたり、湯煎の道具で湯煎にしたりして飲みます。
夏場は氷を浮かべたり、湯煎の周りに氷を入れて冷やして飲みます。
焼酎は元々アルコール度が高いので(25度くらい)、割って飲むことで弱い人も比較的抵抗なく、しかも甘味が出てまろやかになって、飲めると思います。おいしいですよ!!。
度々で失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

localtombiさん、たびたびありがとうございます!!
ポピュラーなですかぁ~、残念。笑

でも良いお話聞けました!
少しでも話題に参加できるのが嬉しいですっ(^^)
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/21 11:12

どうもこんにちは!



『ないな』と『庄三郎』は共に芋焼酎ですね。
どちらも芋焼酎としては、まろやかでスッキリとした飲み口ですが、特に『ないな』は
芋焼酎に少量の米焼酎をブレンドしているので、スッキリとした口当たりに加え、より
まろやかな甘み、華やかな香りを感じられる飲みやすい焼酎だと思います。
http://store.yahoo.co.jp/sawaya/naina-1800.html
http://shirakawanosato.sakura.ne.jp/sanpomiti/03 …

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

icemankazzさん、ありがとうございます!
そうなんです、両方とも{芋}なんです。。。 涙
でも、「ないな?」の方が芋っぽくない感じなんですねっ!!

ありがとうございます! 参考にしますっ!!!

お礼日時:2007/05/18 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!