
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
焼酎には甲類と乙類がありますが、安くてストレートに酔う目的ならば甲類。
でかいペットボトルで売られている「大五郎」とかは甲類ですが、甲類焼酎は味がほとんどしませんから、もっぱら「割る」ための焼酎です。
これに対して、乙類は蒸留の仕方で、原材料の不純物が混じりますから、甲類よりは悪酔いするかも知れません。
ただ、味のうまさを求めるならば乙類に限ります。
乙類にも、芋、麦、米とありますが、米>麦>芋の順で、原材料の独特の香りは感じにくいです。
米はバニラのような感じ、麦は香ばしさ、芋はねっとりした匂いが特徴ですから、これはもう好みです。
どこでも手に入るということならば、どこでも売っている「いいちこ」「吉四六」などがいいでしょう。
ちなみに「いいちこ」は、酒税法の改正によって、乙類から変更となっています。
No.4
- 回答日時:
「いいちこ」は悪酔い云々以前にあの味が飲めるか…が問題だと思います。
麦、芋など味がある焼酎は、その味が好きな人が水割で飲むものだと思います。私は一口飲んでダメでした。当方「大五郎」をウーロン茶(ティーパックで冷蔵庫に作っておきます)で割って毎晩晩酌ですが、たまにプーアル茶、番茶なども使います。割ったものの味で飲めますし、朝からどんぶりメシです。仕事に行っても弁当はガッツリ食べますが、体質、好み、経験の違いはあるので、参考までに…お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウーロンハイに合う焼酎は?
-
焼酎を麦茶で割ろうと思うんで...
-
焼酎一杯の量について
-
お店で地酒や焼酎はどれくらい...
-
瓶を使い続ける。
-
日本料理などできく白掛けとは...
-
白センマイと黒センマイ違いは...
-
900mlの焼酎を2日に1本ペースで...
-
大豆を使った酒ってありますか?
-
一升やニ升や三升って何kgです...
-
女性が美味しく飲める焼酎をお...
-
芋焼酎に詳しい方、助けてくだ...
-
ウイスキーと焼酎の違い 甲乙...
-
お湯割り、水割り、カクテルの...
-
焼酎25° 1.8リットルパックを一...
-
焼酎の価格の差について
-
焼酎かと思えば ウオッカが原料...
-
日本酒好きな人
-
好きなアイス
-
焼酎とウォッカの違いを教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報