dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、判るかた教えて下さい。

席次表に役職名(○○会社社長、先輩などなど)がありますよね。
両親以外のゲスト全員、それを省略した形にすると失礼なものですか?

彼両親の要望で当初の予定人数を増員することになり、比率の差が大きくなってしまいそうなんです。(新郎:7~8割、新婦:2~3割)
私は来て貰えるなら良いんじゃ?とおもっていたのですが、彼の方が「比率が・・」って「私の方に申し訳ないし・・」って気にしているのです。
ゲスト(親戚?)には席次表位しか全体の比率をしる方法がないと思われるので、肩書きなどをなくして新郎・新婦どちらから呼ばれたか判らなくすれば支障は少ないのかな?と思っているのですが。

それは失礼なものですか?

A 回答 (3件)

新郎側の比率が多くなる分には構いません。


新郎様のご両親が恐縮するのも分かりますけどね。

席次の肩書きですが、省略が失礼かどうかは分かりません。
式場のコーディネーターさんに聞いたらいいと思います。
百戦錬磨ですし、地域に慣習などにも
詳しいでしょうから。
でも、私が招待された披露宴で、新郎側比率が
圧倒的に多くても、肩書きは書いてありました。

個人的な意見を述べさせていただくと、
肩書きはあった方がいいと思います。
スレ主さんのご両親が新郎側のテーブルに挨拶に
行かれる時、肩書き記載がないと、
どこの誰それさんか分かりませんよね。
会社の方?親戚の方??
それによって、その場でするお話も違ってきます。
また、テーブル内で見知った顔ばかりではないと
思うので、自分の隣の方が、当人(新郎新婦)と
どういう関係か知っておきたいなと思います。
これも、話の内容も変ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lungtmさん、ありがとうございます。

実経験があるんですね!
それはすごく心強いです!!
彼の心配が少しでもなくなればこの問題もなくなります。

お礼日時:2007/01/27 15:52

その披露宴の規模や場所・地域性によると思います・・・。



でも、ゲストの比率が今の状態でも全然OKだと思いますけどw
新婦側が多かったら気の毒かもしれないけど
新郎側が多いのは普通です。

私は、肩書きなどはしっかり書いたほうがいいと思います。
あなたの住んでいる地域で、書かなくてもOKな感じであればいいと思いますが・・・。
私のところでは考えられません!

あなたから相手のご両親へ申し出されたらどうですか??
「新郎側が多いのは当然のことです。」って・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hana_waveさん、ありがとうございます。

このくらいの比率って問題ないんですか?!
それは朗報です!
地域的なものはまだ調べてないので判らないんですが、比率が問題ないのなら彼の心配もなくなるでしょうし、このような考えをしなくって良いんです!!
ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/27 15:47

おめでとうございます。


ご新郎さんのゲストは、皆さん役職のある方ですか?
それによっては、お答えが違ってきますが・・・
たとえば、席次表に「新郎の先輩の○○様」と言う様に、
全員の間柄を入れるのかしら?
もしそうであれば、そこまで細かくしなくても、
会社関係者であれば、ご新郎さんの直属の上司までは、役職名を
入れるべきですが、ご友人達でしたら必要ないと考えます。
従って、席札は、お名前だけですので、他のゲストには比率など
誰にもわかりません。
楽しい1日になります様に。  婚礼関係者
    • good
    • 0
この回答へのお礼

a-1925さん、ありがとうございます。
会社関係の方及び親・親戚関係の増員が原因なもので、彼が気にするようなら肩書き全てなし!のお名前だけ(会社関係以外にも先輩・親友などもなし)の表示をしようとおもっていたのですが。
一人いれると芋ずる式に「これは?これは?」となってしまうんですよね。笑

どうもこの比率もそれほど問題があるようなものでもないようなので、彼に相談(説得・納得?)してみます!

お礼日時:2007/01/27 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!