
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん通じるだろう、という程度のものですが。
「Aだと費用が発生する」
There will be costs/expenses for A.
We will incur costs/expenses for A.
「Aによる費用の発生を避ける」
avoid costs/expenses for A
ご参考まで。
No.10
- 回答日時:
#5Spurさんの回答を読んで、ここでいう費用が"expenses"か "costs"が質問からは判断できないという箇所に同意です。
もしPokaQさんが言いたいのは、
「Aの手段を採用すると、余計な経費がかかる」
ということだったら、いっそのこと意訳して、
" Method A is not cost-effective. Therefore, it is not recommended to use this method (for operation/production)."
でもいいと思います。
No.9
- 回答日時:
”Applying method A will result in incurring (unnecessary) expenses.”
(Aの方法を採用したら、(無駄な)経費が発生する。)
Therefore, we would not apply method A.
(だから、Aの方法の採用を見送りたいと思います。-意訳ー)
"incur expenses"は、英文会計で使われる言い方です。発音は、参考サイトでご確認ください。

No.8
- 回答日時:
こんにちは。
「A(の手段)をとるとすると費用がかかるが、当方としては
その出費を避けたいと思っている。」
という意味なら、
(Taking the measure of) A would require expense and we prefer to
avoid expenditure.
とします。A に何が入るかにもよりますし、あくまでわたしなら、の話ですけど。
No.7
- 回答日時:
costlyではないと思います。
批判するわけではないですが、
It's will be costly by "A". というのは違うと思います…
すみません・・・
expenseの方であれば、先ほどの文章のchargeの所を
expenseにするなど…。
(私は12年間海外でexpenseよりchargeの方多く使ってきたりしてました(^-^;)
No.6
- 回答日時:
free of chargeと言ったら、無料(費用がかからない)のことですし、will be chargeならば、未来形で、請求するだろう。
と訳しても、費用が発生する(だろう)とは、ほぼ同意語になりませんか?(別にこれが一番と言っているわけではありませんが)No.5
- 回答日時:
mony:お金そのもののことですから、この場合は違います。
cost:普通は、物を作る原価という表現になります。
charge:(料金を)請求する。という感じになりますので違います。
expense:費用や支出のことです。
で、状況によって使い分けます。
「A(の手段)だと費用が発生する。」の「費用」が製造原価のことなら「cost」、ユーザの負担金の意味なら「expense」が良いと思います。
「Aによる費用の発生を避けたい。」も同じで、「費用」が何を指しているかによって違いますので、これだけの文章からは決めかねます。
製造原価のことを言っているなら、「費用がかかる」または「費用が発生する」は「costly」で良いと思います。
従って、
It's will be costly by "A".
などが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
Aの方法だと費用が発生します。
charge will occur by A way.
Aによる費用の発生を避けたい。
want to avoid charge by A.
こんな感じではないでしょうか。
海外に住んでいたけどもう英語忘れてます…(汗)
No.2
- 回答日時:
chargeと言う場合もありますね。
A will be charge.
I want to avoid charge with A.
……ヘン…
文章って苦手です(爆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- その他(言語学・言語) 挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか? 意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用 2 2022/08/03 15:57
- 消費税 適格請求書発行事業者の登録・消費税申告について 7 2023/05/20 11:54
- 英語 you do not have to cost あなたは費用をかける必要がありません。 これの文は成 8 2023/01/12 20:05
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 税関検査費用について 2 2022/06/15 14:24
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 経理初心者です。 内部取引について質問です。 自社のものを自社で購入した(仕入れた)場合 費用・収益 2 2022/06/21 23:39
- 財務・会計・経理 費用と固定資産についてですが、計上する基準は理解出来るのですが、 計上した後、何がどう違ってくるのか 4 2023/01/09 15:36
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- gooポイント 「教えて!goo」のトップの「dポイント未連携」について 2 2022/08/11 23:28
- 経済学 軍事部門の生産財と言う概念について(経済学) 7 2022/12/12 00:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
数学に関して
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
agree withとagree that
-
the と this の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
風俗の「ヘルス」はなぜ「ヘル...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
半角のφ
-
せっかく○○してくださったのに...
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
「お仕事についてヒアリングさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報