dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
回答・アドバイスお願いします。

現在排卵より約12日目です。

1月15日 HCG5000 、 排卵したと思います。
1月16日 高温期開始
1月17日 排卵確認、HCG5000 
1月19日 HCH5000、プロゲストン(デュファストンと同じ)内服      (10日間)開始
1月27日 プロゲストン内服9日目、早期妊娠検査薬にて弱陽性

こんな感じなのですが、弱陽性は内服の影響は関係しているのでしょうか?弱陽性は、あてにはならないのでしょうか・・・

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 私も#1さんと同意見です。



 そして私の場合を書きます。

 私は高温期12日目、13日目で早期妊娠検査薬で真っ白でした。(病院で排卵確認済み)

 早期妊娠検査薬で反応しないので駄目なんだなあと思いました。

 高温期15日目(生理予定日)に、朝一の尿で早期検査薬をしたら、蒸発線のような薄い薄いグレーのような微妙な線が出ました。

 慌ててネットで検索したら、クリアブルーは生理予定日1週間後からしか使用できないけれど、生理予定日から検査のできるチェックワンファストより感度がいいので、クリアブルーは生理予定日でもしっかり陽性になるというクチコミを見ました。

 10時半くらいに薬局でクリアブルーを買い、朝一の尿でないけれど検査したら、くっきり陽性が出ました。

 なので、早期妊娠検査薬は、早期といいながら感度はあまりよくないんじゃないか??と私は思っています。でも安いからバンバン使えていいですよね。

 あと質問者さんはHCG打ったら36時間後くらいにだいたい排卵と考えますし、排卵日の次の日から高温期になるので、(たとえ高温になっても排卵の次の日からを高温期と数えるそうです)質問者さんは、1月17日から高温期なのかも知れませんよ。

 今は一日一日長いと思いますが、フライング検査ならクリアブルーをオススメします。
 
 

この回答への補足

今日妊娠確認が出来まして、双子ちゃんを授かっていました★ありがとうございました☆

補足日時:2007/02/06 09:38
    • good
    • 4
この回答へのお礼

mocchi---さんも、参考になる情報ありがとうございます。
感度の高い早期妊娠検査薬よりも、アクアブルーのほうがよさそうなんですね!
早速買ってこようと思います。
高温期が17日頃からだったとのこともあり、明後日検査してみます。

結果は書き込もうと思うので、お時間があればまた覗いてみてください☆
ありがとうございました☆

お礼日時:2007/01/27 14:55

黄体ホルモン剤の内服は影響しませんが、hCGの影響は考えられます。



19日に5000単位投与されているのでしたら、27日に薄い線が見える可能性は有りますよ。
もちろんhCG注射の影響は消えていて、着床による妊娠ホルモンが分泌され始めた可能性も充分有ります。

どちらか判断するには、あと2日後に再検査し、今日の線よりはっきりすれば妊娠ですし、薄くなったり消えてしまえば注射の影響だったということがわかりますよ。

この回答への補足

結果は書き込もうと思うので、お時間があればまた覗いてみてください☆
ありがとうございました☆

補足日時:2007/01/27 14:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね・・・注射の影響があるかもしれないので、
あまり期待せずに2日後まで待ってみます。
妊娠しているといいな☆
分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/27 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!