
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
相場は地方や親族によって違うと思います。
何かとお付き合いが派手で高額を包む一族もいれば、そんなにお付き合いが派手ではない一族もいます。あなたの親族ではどの程度が相場なのかはここで貴女の質問を読んでいる人にはわからないので、ご両親やご兄弟など身近な親族に相談してみるのがベストだと思いますよ。もしご兄弟がいらっしゃるなら金額を合わせればいいですし。法事では一般に食事がふるまわれるのではと思いますが、一応、その実費以上はというのが目安になるかもしれません。あまり値段の張らないものなのか、あるいは高級な店でそこそこ高い料理をいただくのか。例えばもし一人8千円もするような料理をいただくのでしたら2人で1万円では先方に気の毒かもというわけです。
仏教ならご仏前でよいと思いますよ。神道やキリスト教の場合はご霊前にしないといけませんが。実際には48日でも「四十九日法要」なのですから49日と考えてよいと思います。
お祖父様のご冥福をお祈りいたします。故人をしのぶよい法事になりますように。
とても分かりやすく教えていただき、ありがとうございます!
初めての法事で、かなり動揺してしまっていたのですが、食事等、かかってくる予算などを逆算していくような感じですね。
妹もおりますので、相談してみることにします。
表書きも教えていただき、安心いたしました!!
確かに、48日でも四十九日法要ですから【御仏前】ですよね。
これから先、いろいろな慶弔事があると思いますが、
その都度いろいろと経験してマナー等を身に着けていければと思います。
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
49日の法要なので御仏前で良いと思います。
お香典、お香料でも可。夫婦2人で出席の場合、お若い夫婦の場合2万円が妥当かと。それとお供えのお菓子が必要では?当方では、2~3千円くらいで、袋づめされ小分けされたお菓子をお供えとして持参します。当日、参列者に主催者が分けてお持ち帰りいただきます。
地方の風習もあります。熨斗袋も白黒にするか黄白にするか、一度ご両親、他の兄弟にお聞きになられますように。
表書きは【御仏前】ですね。ありがとうございます!
金額も料理等の予算を考えて、umedamaさまのおっしゃる通り、20,000円にしようと思います。
また、お供えの件、大変参考になりました。
全く考えてもいなかったので…。2~3千円のお菓子ですね★
持参したいと思います!両親にも相談してみます。
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一周忌の香典に添える言葉
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
長男が実父の四十九日に参列す...
-
義父の3回忌、嫁の親の対処は?
-
自分の親の百か日、施主(兄)...
-
7回忌について
-
ご仏前をお供えしていないにも...
-
結婚後の実家での法要
-
兄弟の一周忌 香典はいくら包...
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
両親の離婚で別れた実父の四十...
-
実母の七回忌法要
-
姉の一周忌のお仏前
-
元指導教官への香典について
-
御香典・御仏前について
-
義母の初盆 嫁の私と私の両親 ...
-
十三回忌を欠席。香典は?
-
三回忌法要 途中で抜けても大...
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一周忌の香典に添える言葉
-
義父の3回忌、嫁の親の対処は?
-
親戚の法事:法要だけ出て食事...
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
7回忌について
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
納骨式に香典を持参しなかった...
-
十三回忌を欠席。香典は?
-
御香典・御仏前について
-
長男が実父の四十九日に参列す...
-
ご仏前をお供えしていないにも...
-
結婚後の実家での法要
-
遠方での祖母の13回忌の香典...
-
実母の七回忌法要
-
会食なしの法事の場合
-
婚約者の祖父 一周忌のマナー
-
兄弟の一周忌 香典はいくら包...
-
彼氏の母親の法事について
-
義母の初盆 嫁の私と私の両親 ...
-
自分の親の百か日、施主(兄)...
おすすめ情報