dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イーサネットフレームに関する問題がわからず、困っています。
誰か、教えていただけないでしょうか。
以下に問題を書きます。

「イーサネットのMTUは1500Byteである。このとき、公称100Mbpsの帯域幅を持つイーサネット上のIP層のユーザから見える帯域幅(最大可能スループット)を計算する。」

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

MTUは1500Bytなので



プロトコル・ヘッダ64bytesを入れると
1564bytesとなる

注意 全体が1500Byt表示としているのあるので
1パケット最大のデータ量1500Bytとする

最大可能スループットなので
通信相手が同一ネットワーク上に存在するとして、そのあて先のコンピュータに向けて直接IPパケットを送信するのなる

すなわち1つもルータを介さない状態となる

TCP/IPにおける通信では、通信に先立って、ほとんどの場合に必ずこのARPプロトコル・パケットの送受信が行われ、お互いのコンピュータ同士がMACアドレス情報のやりとりを行うことになっている

がARPプロトコル・パケットの送受信が今回は無しの状態が一番帯域幅が大きくなるので

したがって今回は、通信相手が同一ネットワーク上に存在するとしてルターも噛まないとすれば、最大パケット数は
100Mbps/8/1564Byte=
100000000/8/1564=7992.3
実際のパケット最大数は7992パケット/S

なので7992×1.5k=11988b/s となる

11988b/s×8=95.504Mbps

となるがルータ噛むと計算は変わるけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分なりに調べなおした結果、プロトコル・ヘッダの部分はイーサネットのヘッダとトレイラの部分であると解釈して、18bytesという結果になってしまいました。

プロトコル・ヘッダは64bytesとのことですが、プロトコル・ヘッダについてもう少し教えていただけないでしょうか。

お礼日時:2007/01/28 18:27

プロトコル・ヘッダ64bytesは60+4(後ろの分)


最後の4オクテットはFCSであり、ここにはフレームのCRC値を入れておいて、伝送エラーを検出する。


最大60 データ 4
(分けた方が良かったかも個人的に計算しやす方に・・・)

60は20+オプション40で60

18bytesと言うのは有りません

からなず4の倍数しかありません
IPヘッダのサイズを示す.但し単位は4オクテットである.オプションを持たない場合デフォルトで 5 の値が入る.したがってIPヘッダのサイズは 20 バイトとなる.

ので20なのです
4の倍数にならないときはヘッダ長がちょうど4オクテットの整数倍となるように調整する詰め物(0を詰めていく) ので21とかもありません

ある意味最低ならば・・24bytes となる

最大の60書いちゃったので・・・・オプション無しの状態ならば・・

20+4で24

今回は自分で調べて行う課題ですので・・そのへんを記すれば良いのではないのでしょうか・・・・

最大可能をどのように取るかでかなり回答が変わりますので
どれが正解とかでは無く

こんな条件を考えたら・・・こうなったが重要ですね

イーサネットとはいえイーサネットに1台しか繋がってない無い状態が最速ですが・・現実にはそんなのは有り得無いですから

通常はルータを介して沢山繋がってますので・・・

まあ、イーサネットに1台しか繋がってないルターも介さないので計算すれは・・とりあえず ○もらえそう

No2の有るとおり
プリアンブル ... これはMAC層に渡るは後で良いような

一番上の階層が一番理論上は早いので・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。

とても助かりました。

お礼日時:2007/01/30 19:41

どういう意図の問題か悩みますねえ。


おそらくANo.1の方式で正解にしてくれるとは思いますが、、。

授業で、プリアンブルとかポストアンブルとかフレーム間ギャップについては学びましたか?先生がそれらについても言及していたのなら、計算に入れないといけないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

授業では、プリアンブルとかポストアンブルとかフレーム間ギャップについては習っていません。しかし、今回は自分で調べて行う課題なのでそれらについても調べてみたいと思います。

お礼日時:2007/01/28 18:25

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip00 …

イーサネット上で1500Byteって事は、IP層レベルではxByteしかデータが無く、
1500=x+(ヘッダ+トレイラのByte数)

という計算になります。という事は、...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

URLを参考に調べてみたいと思います。

お礼日時:2007/01/28 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!