
FletsADSLにおけるMTUの最適値1454byteについて
無知ですいません。
質問させて下さい。
FletsADSLにおけるMTUの最適値1454byteについて
質問1
この1454byteと言うのは、3Wayハンドシェイクが確立された後の、1パケットで送信可能なサイズと言う事でしょうか?
質問2
また1454byteとは、日本語文字の2byteで計算すると、1454/2=727文字が、1パケットで日本語を送信可能な文字数(最適なサイズとしての限界)と言う事の理解で良いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答1)
違います。
厳密に言えば、FletsADSLでしたらPPPoEセッションに対して送信可能な
最大Frameのデータ長。
要はIPパケットの最大長(IPヘッダ/TCPヘッダ含む)です。
回答2)
回答1にあるとおり、ヘッダを含みますのでその分引く必用があります。
IPヘッダもTCPヘッダも可変長ですが最小ではどちらも20Byteずつなので
TCPで送信可能な最大のデータ長は1414Byteになります。
MSSは1414Byteとか、どこかで目にしたことは無いですか?
詳しく知りたければ以下の解説記事などが参考になると思います
~IT Mediaでの解説記事
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/serial/index/in …
お返事遅くなりました。
お教え頂きありがとうございます。
IPヘッダ/TCPヘッダ含むIPパケットの最大長と言う事なんですか。ありがとうございます。
可変長なIP/TCPヘッダを20Byteづつ引いて、MSSが1414Byteとなるんですね。
そういえば、IPヘッダ/TCPヘッダを考慮せず質問していたようで、恥ずかしい思いです。^^;
URLのご掲示も含め分かり易いご説明ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C#テキストボックスの文字を配列にいれてその後表示する 4 2022/07/17 04:47
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
- その他(データベース) c言語の問題です。これを踏まえてコーディングしたいのでおしえていただきたいです。 3 2023/08/03 09:27
- その他(悩み相談・人生相談) 信用と裏はどちらも必要なのに矛盾してますよね。 信用信頼は常日頃の行いから積み重ね手に入れる物だと思 2 2022/08/14 00:36
- UNIX・Linux Postfixでドコモメールに送信すると届くまで10分ぐらいかかる 6 2023/03/05 13:56
- Excel(エクセル) 【マクロ】スクショ印刷がうまく動かない件 5 2022/12/06 17:37
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのこのエラーがわかりません 3 2022/11/16 14:54
- 郵便・宅配 ヤマト運輸ってなぜ高いしサービス悪いのでしょうか? 日本郵便より全て劣ってるし 日本郵便と比べるとほ 4 2022/05/01 20:19
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
パソコンでiTunesを開こうとし...
-
GALAXYA20を使用してるんですが...
-
外付けHDDがraw化してしまっ...
-
パソコンからDVDへコピー
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
バックアップといいますが、何...
-
インターネット アプリケーショ...
-
外付けHDDのアクセスランプが点...
-
LINEのトーク履歴バックアップ...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
外付けHDDの データ復元
-
Windows11パソコンのデータを...
-
bluestacks4はpcからpcへのデー...
-
xp でクローン作成
-
HDDバックアップツール 昔ノー...
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
パソコンのファイル保存ができ...
-
fastcopyというソフトでベリフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトのキー入力...
-
WiFiのプログラミングについて
-
XMODEMのchecksumの計算方法を...
-
USB-CDC通信する場合のパケット...
-
プロトコルの決め方(RS232C)
-
リバースTCP非同期攻撃が検出さ...
-
FletsADSLにおけるMTUの最適値1...
-
1packetは何バイト?
-
VRRPとHSRPについて
-
光受信、光リンク、パケット送...
-
内部告発メールを送る予定。送...
-
光回線が開通しました!
-
知らないWi-Fiに接続してしまい...
-
ブロードキャストにPINGしたい
-
先ほど買い物中に間違えて鍵が...
-
私は知恵袋と言うアプリで質問...
-
ローカルエリア接続が10BASEで...
-
Canon・BJC-50Vの赤外線接続・・・
-
チーミングに対応してるスイッ...
-
最近の OkWave 接続遅延現象?...
おすすめ情報