dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漠然とした質問なのですけど、訳あって車種は限定せずに、4st水冷250ccの2気筒、エアクリーナーエレメントをパワーフィルターに、マフラーはノーマルよりちょっとだけ抜けのいい社外品に交換しただけのノーマルキャブのマシンと想定して書き込みます。
調子の良かったバイクが、ある日突然7000回転からボコボコ言って吹けなくなり6000回転までゆっくり落ちて、意地になってそのまま数秒間アクセルを開け続けると(ガバッとではない)、取り合えずはまた復活します。
改造後や、キャブの清掃後ならともかく、ある日突然こんな症状が出るって、どんな原因が考えられるでしょうか?

A 回答 (4件)

>エアクリーナーエレメントをパワーフィルターに


ノーマルキャブでパワーフィルター入れたからだと思います。
基本的にパワーフィルター入れるとキャブセッティングが必要になります。
エアクリーナーBOXで調整されてた吸入空気量が変わるのと、直接外気を吸う事で、天候(気温、湿度、気圧)などに左右されやすくなるので、しょうがないかと。

>改造後や
エアクリ交換はバイクにとって性能を左右する、改造ですよ。
ノーマルエアクリに戻すか、早急にキャブセッティング出す必要があるかと、今のままでは明らかに薄いと思うので、エンジントラブル起こす可能性があるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません!!
詳しく聞いたところ、フィルター交換は調子が悪くなった後だそうです。
その本人の勘違いかも知れませんが、調子が悪くなってからフィルターを純正からターボフィルター(済みません、パワーフィルターじゃなかったそうです)に交換したら、少し症状が回復したような気がするって言うんですよ。

お礼日時:2007/01/29 17:32

まさかとは思いますが、念のため。


燃料タンクを組み戻した後、コックがRES(リザーブ)のままになっていませんか?
カワサキ車での経験ですが、ONよりRESの方が、タンク内のフィルター等の径が細いせいか、高回転まで回せなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

コックは常時リザーブにしてますので、大丈夫だと思います。

お礼日時:2007/01/28 21:25

KDX125KAIさん



 ご質問ですが、
 ゴボつく際にパワフィルが、ガソリンで湿ってませんか?
 キャブからの吹き返しで、パワフィルが湿った場合等になるような気が致しますが・・・。
 あと、マフラーからパンパンって爆発音はなってませんよね?
 
 ご確認ください。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

パワフィルは湿ってませんでした。
アフターファイアーは激しいエンブレ時にたま~に起きてましたが、それも以前からでした。

お礼日時:2007/01/28 21:30

キャブに補充されるガソリンが間に合わなくなり、キャブにあるガソリン残量が少ない場合にも発生する症状です。



ガソリンフィルターも点検してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何らかの原因で(タンク内の錆やごみ?)ラインが詰まって、高回転でのガソリンの供給が追い付かないって事ですね。

確認してみます。

お礼日時:2007/01/28 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!