海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

国鉄時代は東海道新幹線開通前に特急こだまが急行型で代走したそうですが
もし他の車両で代走したらどうなるんですか?
今年の元旦に正月パス(+グリーン4枚)でスーパーあずさのグリーン車に乗ったのですが、満席でした、スーパーあずさはE351系が少なくてE257系の代走が多いらしいので、ふと疑問に思いました
代走するとグリーン車が1両(全室)→半室に減ってしまいますよね
特に私は正月パスで特別企画切符(トクトクきっぷ)ですから、遅延では払い戻さないと約款に書いてあっても座席種類が変えられたとか接続が取れなかったとかは乗車変更とかはできないとは書いていませんからね、代走は無かったですけど
もし、故障とかで突発的に代走になったらどうなるんですか?
ライナーとかは当日分のライナー券発売枚数を増減させるんですか?
たとえば踊り子(185系)の代走でE231系とかE217系とか211系を使ったらどうなるんですか?
指定席は席を振りなおし、グリーン車は2両あってトイレもありますから支障は無いですよね、速度面でも遅延せずにダイヤどおりにも走れますから

A 回答 (9件)

急行料金とは質問者様も認識されている通り、速達に対する料金で施設使用量的な意味合いはあまりありません。

使用車両についての規制も特になく、普通列車用の車両を使用して問題なく、実際質問者様例示の通り、急行つやまなどは通常の普通列車用の車両を用いています。ただ、原則はクロスシートとしており、すべてロングシートの車両はさすがに急行料金を徴収する車両にふさわしくないと考えているようです。
しかし、特急即ち特別急行は、特別な急行として設備使用量的な意味合いも持ちます。国鉄時代、特急は原則として特急専用の車両を使用すると説明され、実際に設計時から特急に使用することを前提に設計され、専用に使用されています。(特急用車両を使用した普通列車は存在しますが、その逆はありません)
JR後もその原則は貫いており、特急用の車両を普通や快速に使用することはあっても、通常快速や普通にしか使用しない車両は特急には使用しません。但し、特急用に改造して使用する例はあります。
さて、この原則に基き旅客営業規則では以下のように定めています。

(急行列車の運行不能・遅延等の場合の取扱方)
第289条
2 急行券を所持する旅客は、第282条の規定によるほか、第1号から第3号までの1に該当するときは、その急行料金の全額の、第4号に該当するときはその急行料金の半額(10円未満の端数を切り上げて10円単位とした額)の払いもどしを請求することができる。この場合、第57条第2項、第6項及び第7項の規定を適用して発売した急行券については、当該急行券のうちの1個列車が該当する場合であつても、全区間に対して払いもどしの請求をすることができる。
(4) 車両の故障等により、固定編成車両以外の車両を連結して特別急行列車を全区間運転する場合で、当該車両に乗車したとき

即ち、特急専用の固定編成車両以外の車両を使用する場合、特急料金は半額になると、規則で明確に定めているのです。

このため、特急用の車両が使用できないときは、仮に総合的にその特急と同程度以上の運転が望め、運転諸条件に問題のない代替車両が存在しても、それが特急用に設計されておらず、実際に特急に運用されていない車両であれば、無理してこれで代走しても料金は半額とイレギュラーになり、かえって混乱の元になります。以上を勘案して、当該特急列車は運休し、ほぼ同じスジの急行(急行の場合はどの車両を使用しても問題ないのは上述の通りです。)または快速等として、臨時運行するのが通例のようです。もっとも前もってその事態がわかっていて、新幹線が利用出来るのなら新幹線の増発をする可能性もあります。(この場合は当該列車指定券発売前に決定されますので、当該列車を利用しようとした人に対する救済はありません。)

参考URL:http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03 …
    • good
    • 0

>東京~大阪で600円は安いですね


>未だと6000円ぐらいですか?12000円ぐらいですか?
>300円は3000円ぐらいですか?6000円ぐらいですか?

確か、東京都内⇔大阪市内の運賃が、1000円だったかな???
何せ、「月給13,800円」なんて歌が流行っていた時代ですから、決して安い料金ではなかったでしょうね。
    • good
    • 0

昨年の秋田の大雪(1/9)で、「こまち」が区間運休しましたね。


基本的には、ほかの方と同様に、何本か「間引き(運休)」するはずです。
そうでもしないと、元の運行に支障が出るからです。

昨年の元日に利用しましたが、「上越新幹線」が架線のトラブルとかで、全線(正しくは、大宮~新潟間。ただし、長野新幹線は大宮~高崎間無停車(両恥の駅を除く))運休となりました。
そのときに上越新幹線を利用する「正月パス」ユーザーは、車内でじっと待っていました。
利用しなければ(つまり、入場印がない)手数料(630円)を引いた額が払い戻されますから、それなりの対応はするはずです。
リンクのレポートでも楽しんでください。

参考URL:http://nrehatsukari.fc2web.com/akumu.html
    • good
    • 0

地域により金銭感覚や交通事情が違うので一概には比較できませんが…。


JR西日本の223系は揺れるか運転しにくいかの電車なので現場からの評判は悪いですし、短時間乗車ならば乗降しづらく知らない人と相席になるクロスシートは嫌われ者ですからね。

結局は伊豆の温泉旅行に行くのに踊り子号の指定席を家族分確保したもの来たのは211系のロングシートで若干の遅れはあっても2時間以内だから乗車券も特急券も払戻しは一切無しで納得できますか?
裁判では確実に勝てるし、違法性も無く正当な運賃・料金収受であっても客商売として考えると裁判以前にお客様が離れてしまうリスクが大きいので物理的・理論的には可能であってもしないという事です。
    • good
    • 0

もう少し具体的に説明しますと踊り子号を211系で代走した場合は若干の遅延で可能、JR化後の普通列車用車両では遅延無しで保安装置も問題無く運転可能ですが、他の理由で運転が出来ない区間がありますので注意が必要です。


しかも15両編成は熱海以遠は設備的に営業運転不可能です。

但し、営業的に考えて指定席の特急券を購入したお客様がロングシートに案内されたら…。
グループで向かい合わせにしたり、背面テーブルを使ってお弁当を食べるくらいは一般的ですから配慮する必要もあります。
しかも座席位置がかなり変わってしまうので変更位置をご案内する事もかなりの人数の係員を配置する必要もあります

確かに特急料金は速達料金という考えですが全てのお客様が座席や車両の快適性が損なわれても遅れなければ特急料金を納得して支払って頂けるとは思えません。
むしろボッタクリと思ったり納得できないお客様の方が多いと思いますよ。

ご質問の踊り子号の場合は東海道新幹線や小田急線等の他社線や東海道線の快速・普通も運転していますので特急用車両を用意できない場合は運休するケースが多いようですが地方で車両故障などで他の輸送機関に振替が不可能な場合は特急を運休したうえで普通列車の車両を特急とほぼ同じ時刻で臨時快速や普通として運転することがあります。

この回答への補足

乗ったことがありませんがJR西日本の急行つやまや急行みよしなどは
セミクロスシートだそうですね、それでオール自由席
あくまで地元のマナーの悪い高校生と観光客の隔離だそうですが
113系とかにも国鉄時代は急行で運転しようとして急行という方向幕(行き先表示)があるそうですが
とても駅弁を食べるためのテーブルに投資とは思えないのですが
駅を通過することによる若干の速達代と普通列車が混んでいる中での優越感代ぐらいですよね(それでも急行料金は安いですから投資価値はあると思います)
223系新快速に乗ったことがありますが普通列車に転換クロスシートがあって乗車券だけで乗れるとかJR西日本はすごいですね
関東ならグリーン料金が必要ですから
まあ席が足りなくなったり、ホームページでこの車両を使用しますとレストランのメニューのように表示されている以上
あまりにもかけ離れたものだと詐欺だのボッタクリだのと非難されるだけですからね
もし特急料金返せと民事訴訟起こされて負けたら慰謝料や払い戻し、訴訟費用で大損ですからね

補足日時:2007/01/29 00:01
    • good
    • 0

>国鉄時代は東海道新幹線開通前に特急こだまが急行型で代走したそうですが


向日町電車区所属の151系が静岡県下の踏み切り事故で先頭車両が大破、151系は2編成のみで予備車両が無い為、急遽、急行なにわ、準急比叡の予備車両153系から1編成(12両)を捻出、約1ヶ月間こだまに充当しました。
車両設備の違いから、東京⇒大阪600円の特急料金は半額の300円に割り引かれました。

>もし、故障とかで突発的に代走になったらどうなるんですか?
予備車両を充当します。やりくりがつかない場合は運休となります。

>たとえば踊り子(185系)の代走でE231系とかE217系とか211系を使ったらどうなるんですか?
保安設備等の違いで運用出来ません。

この回答への補足

当時の物価を考えても
東京~大阪で600円は安いですね
未だと6000円ぐらいですか?12000円ぐらいですか?
300円は3000円ぐらいですか?6000円ぐらいですか?

補足日時:2007/01/29 12:06
    • good
    • 0

JRの場合は旅客規程等により急乗承や事故列変の取扱いをする場合があります。


編成変更時は基本的に同等以上の車両に乗車した場合は差額精算なし、同等未満の車両に乗車した場合は払戻しに制限のある企画乗車券等を除いて一部料金の払戻しとなります。

また、輸送指令・旅客指令・マルス指令・マルス当直(JR各社で担当や名称が異なります)は輸送(列車)指令や運用指令と協議しながら編成や運用の変更をし、変更の可能性が発生した時点で座席配置が変更になる部分を発売保留とし影響が最小限になるようにします。
特急列車に普通列車用の車両を充当できるのはあらかじめ時刻表などで告知した場合に限るため特急料金を収受できず、事故等の異常時は特急列車を運休して快速列車等として運転します。

この回答への補足

僕が行っているのは
E231系などはグリーン車もありますし
15両をフル活用すれば売った普通車指定席分ぐらいは確保できるのでは?と言っただけです、トイレもありますし、車内電話がありますとは宣言していませんし、自動販売機は車内販売で代替できますし、自由席は1両でもあれば十分だと考えますが
ダイヤだって逆の代走で遅延が発生してもE231系の方が加速度でも最高速度でも上回っていますから問題ないですよね、特急料金は速達対価ですから2時間以上遅れなければ払い戻しをしなくてもいいのでは?と思った次第です、やっぱりそれでも席不足になるんですか?
スーパービュー踊り子の場合はグリーン個室は払い戻すしかないですけど

補足日時:2007/01/28 21:52
    • good
    • 0

>国鉄時代は東海道新幹線開通前に特急こだまが急行型で代走したそうですが


沿線の事故等で車両のやりくりが着かなかったときにあったそうですが。
当時の車両の性能では151系こだまと同じ様な時間で走れる車両が158系急行型しかなかったからですが。
151系特急電車の車両数が無かった時代での苦肉の策です。

>もし、故障とかで突発的に代走になったらどうなるんですか?
当然ですが、車両設備に差が有りすぎる車両を使うことはしませんね。
特急の代走は特急車です。
特急が新幹線と並行区間を走っていれば新幹線に特例乗車等の取り扱いがあります。ただし、指定席券所持者が大優先です(その列車に乗る指定がされていますので。自由席特急券は乗る列車指定はありませんからね)
その場合「払い戻し無し」の条件が付いていましたね。

去年の大雪で大幅遅延した寝台列車乗客救済等で結構行われていました。
(この場合大幅遅延の列車を運転打ち切りし、新幹線で代行輸送した)

この回答への補足

特急なんてといれがあればいいと考えています
本来は京急のウィング号みたいに普通列車と同じ車両で
京急は着席保証と若干の速達を売りにしていますが
特急はあくまで速達(指定席は着席保証)ですから
普通列車と同じ車両でとにかく速い列車がいいです、近鉄みたいに遅延は1時間で払い戻しぐらいが妥当だと思います
どんな車両でもいいからダイヤどおりに運行して欲しいものですね

補足日時:2007/01/28 22:01
    • good
    • 0

国鉄時代ならいざ知らず、さすがに現在では通勤用列車を


特急列車に代走で起用することはないでしょう。素直に運休となるのでは?

この回答への補足

やっぱり運休にするしか無いですか
グリーン車がある列車でグリーン車を用意できないと普通車をグリーン車として営業するとかじゃないんですね、常磐線でスーパーひたちとフレッシュひたちの代走でE531系ぐらいなら大丈夫じゃないか?と思いました。

補足日時:2007/01/28 21:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!